阿蘇ツーリング
└CBR ツーリング
やっと県外への移動も緩和された21日。
阿蘇までソロツーリング。
かなり昔に来たことがある、産山の「扇棚田」を見ることが目的です。
いつものコース、日田ICから黒川温泉を抜けて産山へ。
途中に「山吹水源」があるのですが、何度も行っているので今回はパス。
到着しました。
田植えも終わり、稲も少し育っていて、
周囲の緑とマッチしたいい感じでした。
曇り空というのが、少し残念です。


私がいる間、車が3台ほど来ましたが、下のほうに車を止めてここまではあがってきませんでした。
なので、バイクを入れた写真と、三脚立てて自撮りもしています。




ここから、元来た道を戻るのではなく、上のほうに進んでみます。
砂利道が恐怖でした。
下の写真を撮っていると、一台、2人乗りのバイクに出会いましたが、
よくぞこの砂利道を怖くないなと思いました。





このあと、お昼になったので瀬の本のレストハウスに行きましたが、
メチャクチャ人が多くて、バイクの人たちはマスクもしていないし、すぐに出て行きました。
どうやら、「九州最大級のドッグフェス わんだふる2020 in 阿蘇瀬の本高原」が開催中だったみたいです。
お昼はどこか人が少ないところで、と思い黒川温泉のほうに戻り、
ネットで調べていた「平野台展望所」へ。
続きます・・・
阿蘇までソロツーリング。
かなり昔に来たことがある、産山の「扇棚田」を見ることが目的です。
いつものコース、日田ICから黒川温泉を抜けて産山へ。
途中に「山吹水源」があるのですが、何度も行っているので今回はパス。
到着しました。
田植えも終わり、稲も少し育っていて、
周囲の緑とマッチしたいい感じでした。
曇り空というのが、少し残念です。


私がいる間、車が3台ほど来ましたが、下のほうに車を止めてここまではあがってきませんでした。
なので、バイクを入れた写真と、三脚立てて自撮りもしています。




ここから、元来た道を戻るのではなく、上のほうに進んでみます。
砂利道が恐怖でした。
下の写真を撮っていると、一台、2人乗りのバイクに出会いましたが、
よくぞこの砂利道を怖くないなと思いました。





このあと、お昼になったので瀬の本のレストハウスに行きましたが、
メチャクチャ人が多くて、バイクの人たちはマスクもしていないし、すぐに出て行きました。
どうやら、「九州最大級のドッグフェス わんだふる2020 in 阿蘇瀬の本高原」が開催中だったみたいです。
お昼はどこか人が少ないところで、と思い黒川温泉のほうに戻り、
ネットで調べていた「平野台展望所」へ。
続きます・・・
スポンサーサイト
コメント
ずるい。
ずるい~!(笑)
新緑の阿蘇!いいですね~。(^o^)
僕もそろそろ乗りたいところですが...
さすがに二年のブランクで土日はグッタリです。(^^ゞ
もう行きたいところだらけ!
食べたいものだらけです。
呼子のイカとか長くいってないですよね。
梅雨明けたらツーリング行きましょう。
2020-06-27 16:19 GATA URL 編集
To GATA
そりゃぁ、土日だけの休みだと疲れるね。
阿蘇、バイクも多かったよ。
トーモロコシ、買っとくべきだった。残念。
呼子もしばらく行ってないからいいね。
是非、行きましょう。
2020-06-28 17:06 sora URL 編集