fc2ブログ

十日恵比寿神社

未分類
01 /09 2017
新年、1日は、初日の出を見ようと、朝6時過ぎには愛宕神社に参拝。
しかし、すでにカメラマンがいっぱいで、とても写真を撮れそうになかったので、退散しました。
2日は、早良区の紅葉八幡にいくも、ここも長蛇の列で退散。
7日、娘が厄年なので、博多駅近くにある厄八幡に9時過ぎに行くと、
神社の周囲まで列ができてました。
ここは、もともとお参りとお守りだけ買うつもりだったので、
列に並ばず、目的を果たしました。その足で、佐賀県の祐徳稲荷神社に行きました。

そして本日、朝、7時半に、十日恵比寿へ。
ガラガラでした。


始まるのは9時からなので、9時まで並んで
昨年は日めくりカレンダーだった恒例の福引をすると
20170109_t02.jpg
今年は、いいことありそうな予感です。


あと、久しぶりに眠ってたギターを引っ張り出してみた。
娘がギターに興味あるというので、チューニングして見せると、
興味あるのはエレキだと・・・
20170102_gt56.jpg

20170102_gt54.jpg

久しぶりに弾いてみたけど、指がうまく動かない。
左手はけっこう覚えてるけどね。
また、直しておくか。
スポンサーサイト



紅葉前の耶馬溪へ

未分類
10 /16 2013
3連休ですね。しかしながら私は日曜が仕事で北九州でした。
北九州までは車で移動したんですが、すれ違うバイクの数は、すごかったですね。
そんな中、仕事していると、ウズウズするもので…
で、がまんできず、月曜は大分県の耶馬溪を走ってきました(笑)

福岡市内から三瀬を越えて、佐賀から高速に乗り玖珠ICで降ります。
そこから387号を北上します。
次第に奇岩が立ち並ぶ山を見ながら走ることができます。
途中、道路沿いにある駐車場で写真を撮りました。


さらに走ると、「七福温泉 宇土の庄」というのぼりが立っているので、
そこから細い道を下っていくと広い駐車場に出ます。
ここはキャンプ場などもあり、奇岩を見るにはベストです。
20131014_s02_56.jpg

「鬼のすり臼」
デカイ岩、岩が岩の上に乗っかっています。よく落ちませんね。
落ちない、ということで、合格祈願に来る人もいるそうです。
20131014_s03_57.jpg


「拝み岩」 ん…
20131014_s04_58.jpg


387号に戻り、さらに走っていると、こんな風景に出会います。
本線は、下の道ですが、1本上の道に入っています。
20131014_s05_53.jpg


そして、ここには、こんな案内板。
20131014_s06_52.jpg


南米ペルーにある世界遺産、マチュピチュの風景にそっくりだということ。
どうでしょうか?
20131014_s07_51.jpg
ちょっと無理があるような気もします。
それでも、ここで写真を撮っていたら、車(2人)、車(5人)、バイク(2台)、バイク(2台)と
ひっきりなしに、止まる人達がいました。

バイク乗りの方にお願いしてシャッターを押してもらいました。
20131014_s08_01.jpg


まだまだ、耶馬溪、走ります。続きは後で。

未分類
01 /02 2012
みなさん、あけましておめでとうございます。
2012年もすばらしい年になりますように。



年末の紅白を見た後、近くの神社に行こうと思いましたが、雨。
そのまま1日中天気が悪くて、結局2日の朝、少し雨も降ってましたが、初詣に行きました。
夕方には少し晴れ間も見えてきましたので、室見川まで散歩。

20120102_03(400).jpg

今年はどんな年になるのでしょうか。
ツーリングにもたくさん行きたいと毎年、思うのですが、なかなか実現できていません。
今年こそは、カメラを持ってたくさん走りたいですね。

台風のため

未分類
05 /29 2011
今日は小学校の体育会でしたが、台風の為中止となりました。
平日開催となるわけですが、この多忙な時期、どうなるのか…




先週植えかえたラベンダーもスクスク延びてます。
20110529_12.jpg

玄関前の3段ポットは、シュガーバインとアイビー、ポトスと緑にしてみました。
20110529_13.jpg
垂れ下がるくらい延びて、緑いっぱいになってほしいいですね。

未分類
02 /27 2011

4年弱使い続けたバッテリーを交換しました。
ついでにプラグも交換。(ノーマルです)
さらにはオイルも。
と、整備の1日でした。

バッテリーはネットで購入 \14,490 かなり安く手に入りました。
ショップだと\25,000(工賃込)くらいと言われたような気がします。

春にむけて準備OKです。

sora

のんびりツーリング From 福岡