fc2ブログ

秋探し

 └ CB ツーリング
11 /18 2019
秋を探しに、CB1300SB で佐賀までツーリング。
スーパーカブばっかり乗ってたので、乗り出しに
・ウィンカーと間違ってクラクションを鳴らしたり
・シフトダウンのときにクラッチを切らなかったり
・シフトアップのときに、ギアを踏んだり
と、最初の15分くらいは、大変でした。

北山ダムでちょっと休憩。
テレビで北山ダムの紅葉は見頃と言っていたのは間違っていませんでした。



そして、古湯温泉のほうに向かい、私の大好きな場所。
紅葉がピークでした。

20191116_saga19a.jpg

20191116_saga11.jpg

20191116_saga12.jpg

20191116_saga16.jpg

20191116_saga17.jpg

20191116_saga18.jpg


誰も居なかったので、写真ばっかり撮ってました。
スポンサーサイト



糸島へ

 └ CB ツーリング
12 /16 2018
2018/11/25
糸島まで秋の海を見に走ってきた。



20181125_umi01.jpg

20181125_umi02.jpg

20181125_umi03.jpg

20181125_umi04.jpg

20181125_umi05.jpg

秋の海、静かでいいね。

戦いの地へツーリング

 └ CB ツーリング
11 /25 2018
バイク仲間4名で、下関へツーリング
朝のうちは、なんとか晴れてました。

めかりPA


20181118_moji07.jpg

そして唐戸市場でお昼を買います。
20181118_moji15.jpg

市場の中は大混雑だったので、入り口近くのお店で
海鮮丼 \1,000 
20181118_moji13.jpg


今回の目的地は、ここからフェリーに乗っていく島です。
遊覧ヘリが飛んでました。
20181118_moji01.jpg

20181118_moji16.jpg

下り立ったのは、武蔵と小次郎の決戦の地 「巌流島」です。
関門橋の全体像も見えました。天気が悪くなってきたのが残念。
20181118_moji04.jpg

20181118_moji03.jpg

この島のメインはココ   (だけです)
20181118_moji02.jpg

レプリカですが。
20181118_moji05.jpg

帰りのフェリーでは、ぽつぽつ雨が降ってきたし、
目的も果たしたので、帰ることに。

20181118_moji12.jpg

20181118_moji11.jpg

けっこうな雨に打たれながら鞍手PAで解散でした。

棚田の彼岸花

 └ CB ツーリング
09 /30 2018
23日、去年と同じ、炭山の棚田に彼岸花を見にきました。
ここは、人も少なくゆっくりできます。
ただ、蕾も多く、満開まではもう少しって感じでした。



20180923_su08.jpg


ここは、一番高い場所から見た風景です。
20180923_su06.jpg

20180923_su11.jpg

一番高い所から、少し下ったところに、彼岸花が密集していました。
20180923_su14.jpg

20180923_su16.jpg


20180923_su17.jpg

20180923_su18a.jpg

20180923_su19.jpg

20180923_su20a.jpg

20180923_su21d.jpg

20180923_su22.jpg



最後に、
スマホの遠隔操作でシャッターを押してます。
20180923_su03.jpg


伊万里の権現岳神社へ

 └ CB ツーリング
09 /30 2018
去年と同じ、伊万里の権現岳神社まで走ってきました。
前原から二丈浜玉道路、唐津からは唐津伊万里道路を使うと無料だし、
あっという間に伊万里まで行けます。

伊万里焼の里。
地元では、伊万里焼を「鍋島焼」というそうです。
ここは、両側に窯元がたくさんあり、展示即売所もあります。

後ろに見える山に入っていきます。


道路の左側には、川(人工的な)があって、水遊びもできそうです。
20180923_gaku16.jpg



今年は、ちょっと楽をして、登山口のほうまでバイクできました。
ここが岳神社の入り口。
20180923_gaku01.jpg

ここで写真を撮ろうとしてファインダーを除くと、
突然、ファイダーの中が薄暗くなりました。何をやっても、薄暗いまま。
10分くらい、アタフタしてました。もしかしたら、拒絶された?
心霊のテレビだったら、絶対に霊の仕業でしょう。
とりあえず、手を洗い鳥居のとこで一礼。
すると、カメラも正常に映るようになってました。
上の写真は、このとき、戻ってから写したものです。よかった。

気を取り直して、上ります。
途中、くもの巣があちこちにあるので、落ちてた木の枝で払いながら歩きます。
20180923_gaku04.jpg

20180923_gaku05.jpg


去年も来ているので、距離感もわかっています。
やっと、神社が見えてきた。
20180923_gaku14.jpg

岩の間にある社殿。
20180923_gaku12.jpg

20180923_gaku11.jpg

岩の中央から、本殿が見えるのですが、
ここでの写真は撮っていません。やはり、ちょっと不気味なので。

岩を潜り抜けて、反対側から見ると。
20180923_gaku10.jpg

20180923_gaku09.jpg

20180923_gaku07.jpg

20180923_gaku06.jpg

今回も誰とも会わずに、参拝しましたが
パワースポットというよりちょっと不気味な、何かを感じる神社です。
下りてきて、カメラをバイクのシートの上においていたのですが、
いきなり落下するというハプニングもありました。
やはり、何か怖い、、神社でした。

sora

のんびりツーリング From 福岡