fc2ブログ

カブの積載能力アップ

 └ カブのパーツ
12 /05 2019
カブの積載能力をアップしました。
高校生の頃に、DJ-1 にも付けていたカゴです。

■東京堂 スーパーカブ110(JA44)  メッシュインナーラック
本体 \3,361 + 送料 \1,100 = \4,461(税込)




20191205_cub02.jpg

USB電源も、そのままで取り付けることができました。
右上のネジが付いていませんが、このままです。
本来なら、ボディに穴あけ加工してネジを付けるのですが、重いものを入れるわけでもなく
このままでも、ぜんぜん大丈夫のようです。
20191205_cub03.jpg


スポンサーサイト



スーパーカブ 110 JA44 マフラー交換

 └ カブのパーツ
06 /30 2019
スーパーカブ(JA44) マフラー交換
スペシャルパーツ武川 P-SHOOTER キャブトンスタイルマフラー ステンレス

サスも変えて乗り心地の良くなったカブ。
次はマフラーを交換。
やはり、静か過ぎるノーマルマフラーでは、ちょっと物足りない。
とは言うものの、通勤にも使うので、あまり五月蝿いと困るということで
近接排気騒音81dBの、武川のマフラーに決定。

アマゾンから届きました。


箱を開けると、ガスケットも付いてる。
別途、キタコのガスケットを買ってしまったけど、入ってたのね。
20190629_cub02.jpg

20190629_cub03.jpg


さっそく取り付けました。
これがノーマルマフラーです。
20190629_cub04.jpg


ノーマルマフラーを取り外すためには、ステップを、まず外します。
ステップは、バイクの底に4つのネジ、これを外すことで簡単に取れます。
20190629_cub06.jpg

20190629_cub08.jpg



次に純正マフラーの取り外し。
まず、赤枠のネジを緩めるのですが、ここが一番硬いです。かなり力が必要。
取り付けるときのトルクは、6.0kg です。
20190629_cub05.jpg

あとは、エンジン側のネジ2本を外します。
20190629_cub09.jpg

外れました。
20190629_cub10.jpg



純正のマフラーが外れたら、最初に取り外したステップは、この時点で取り付けます。
武川のマフラーは、パイプとサイレンサーが分割されていますから、ステップを取り付けた状態でも大丈夫です。


次にエンジン側に付いてる、ガスケットを取り外す必要があります。
下から覗き込んでも、本当にガスケットが付いてるのか? と思うほど馴染んでます。
下の写真、純正マフラーを外した状態で、ガスケットが埋まりこんでます。
20190629_cub11.jpg

ドライバーの先っぽが尖ったヤツ(キリ)で、ガツガツこね回しても、ビクともしません。
キリを、ここかと思うところに当てて、カナヅチで叩くと、ちょっと動きました。
そこからは思いっきり、叩いたりこねたりして、取り外すことができました。

取れたあとの写真。あまりわかりませんけど。
20190629_cub12.jpg

新品と並べてみました。
20190629_cub13.jpg


ガスケットさえ取れてしまえば、あとは簡単です。
新しいマフラーを取り付けてネジを回すだけです。
締めるときのトルクだけ、注意して。
20190629_cub14.jpg

最後は洗ってあげて終了。
20190629_cub15.jpg




今回使用した工具。

上のドライバーの先っぽが尖ったヤツ(キリ)、カナヅチは
ガスケットを取り外すときに使用。

あとは、ネジが3種類です。
普通のレンチと、トルクレンチ。
20190629_cub16.jpg

案外、簡単に交換できました。
音も、五月蝿くなく良い感じです。
これでまた、走るのが楽しくなりそうです。

武川 リアショックアブソーバー

 └ カブのパーツ
06 /17 2019
amazonからのお届け物。

スーパーカブ(JA44)
ちょっとスピードを出すと、フワフワ感がすごくて、怖いんですよね。
ということで、Amazonで注文。

武川 リアショックアブソーバー 2本セット



オープン
簡単な説明書が付いてます。
20190615_cub02.jpg

色はイエロー。
20190615_cub03.jpg


さっそく取り付け作業です。
ノーマルなサス。カブ独特ですよね。
20190615_cub04.jpg

20190615_cub05.jpg

片方ずつ交換しようとしましたが
ノーマルと少し長さが違うようで、片方を付けたままだと入りませんでした。
なので、純正を両方外して、新しいのに交換していきます。

はい、完了です。
20190615_cub06.jpg

とりあえず、硬さは、2番目に柔らかい位置にしました。
手が簡単に変えられますので、乗りながら調整もできますね。
20190615_cub13.jpg

20190615_cub07.jpg

ステッカーも貼りました。
20190615_cub09.jpg


カッコいい(笑)
20190615_cub12.jpg


少しだけ走りましたが、ぜんぜん違います。
地面に張り付くような、安定した走り。
1万ちょっとで、この安心感はお徳ですね。

ボックスを取り付けました

 └ カブのパーツ
04 /26 2019
スーパーカブにリアボックスを取り付けました。

==========================================
JMS(ジェイ エム エス)
NEWラゲージBOX M(B-27)
セキュリティ仕様
容量約49L
==========================================




JMSのボックスにはサイズが、S、M、L と、さらに新、旧タイプがあるみたいで
ネットで画像を検索して、どれが一番良いのか、かなり悩みました。
その結果、ヘルメットとカッパなどが収まるであろう、NEW M にしました。

Amazonで頼んで、手元に届くまで、1ヶ月弱かかりました。


到着してから、さっそく取り付けたんですが、
真っ白って、面白くないですよね。
20190413_cub07.jpg


そこで、ラインのステッカーを、Amazonで購入。
こちらも、中国からの入荷待ちで、かなり時間がかかりましたが。
20190419_cub11.jpg

ちょっとラインが大きすぎたので、一部切り取り、良い感じになりました。
丸いステッカーも自作。

ボックスの内側は、グラスファイバー剥き出しで、物を入れるにはちょっと不安。
ということで、クッションを布で覆ってカバーを作りました。
20190419_cub12.jpg


取り付けですが、最初は横置きでしたが、
ボックスを少しでも後ろに取り付けたかったので、鍵が後ろ側になるようにしました。
通勤では、リュックを背中にからうので、このスペースが重要になります。
20190419_cub13.jpg

20190419_cub14.jpg

20190419_cub17.jpg

雨の日も気軽に収納できるので、快適になります。

スーパーカブ110 ■スマホホルダー

 └ カブのパーツ
04 /21 2019
■バイク スマホホルダー USB 電源 ON/OFFスイッチ 付属



スーパーカブには、ハンドルバーがむき出しになっていないので
バックミラーに取り付けるタイプを探して、取り付けました。
結果的には、バックミラーではなく、ショートバイザーのネジにかましています。

20190420_cub32.jpg

20190420_cub31.jpg

sora

のんびりツーリング From 福岡