fc2ブログ

サンヨー ゴリラ NV-SB550DT

 └ CB ナビ
06 /20 2010
バイク用として、新しく買ったサンヨー ゴリラ NV-SB550DT。
これは便利と思う機能です。

ナビ本体 地図上に地点登録できるのですが、この地点登録が、以前に比べ便利になっています。
まず、フォルダ管理ができます。
阿蘇方面、佐賀方面、よく使う集合場所… といった感じにしています。
これで、探すときにわかりやすくなりますね。

次に、ゼンリンが運営するWeb上で、地点登録してそれをSDカード経由でナビに送ることができます。
以前のナビは4.5インチの画面上でスクロールしながら探してましたので、
それから考えると、かなり楽になります。

現在、他のメーカーがどのようになっているのかは知りませんが、
前使ってたナビにくらべると、かなり使いやすくなっています。

スポンサーサイト



バイク用ナビ

 └ CB ナビ
05 /22 2010


今まで使ってたサンヨーのゴリラ「NV-SD200DT」ですが、最近調子が悪く買い替えを検討していました。
ネットやカタログでいろいろ調べていたのですが、4月に発売された「NV-SB550DT」
イエローハットで値引き交渉の結果、ネットの最安値 + 送料 とほとんど変わらないくらいになったので
買い換えました。

画面が4.5インチから5.2インチ、メモリーが2Gから16G(そのため情報量はかなり多い)、
大きさも若干小さくなり、重さも前のがバッテリーなしに対し、今回はバッテリー含んでも軽くなっています。
レスポンスがいいのもストレスがありません。
購入後、最初の電源ONでも現在地を表示するのに3秒ほどでした。

20100522_11.jpg

取り付けは、今まで使ってたサインハウスのマウントシステムに
今まで使ってたナビ「NV-SD200DT」のマウント部品を取り付けたものに、そのまま取り付けることができました。
ただし、今回のナビ、ナビ本体の取り付け部分は同じなのですが、
マウント部品は異なりますので注意が必要です。
サインハウス

続きを読む

ミニゴリラ サインハウスマウントシステム

 └ CB ナビ
07 /30 2007
ミニゴリラをバイクに取り付けるために、今までは自作のマウントを
使ってましたが、取り付け位置や強度等、どうも不満がありました。
ネットでいろいろ調べているうちに、サインハウスのマウントシステムを知り、
また、ミニゴリラ対応パーツが5月に発表されました。
そしてがまんできずに購入、さっそく取り付けましたので報告します。



続きを読む

ミニゴリラレポ(画面)

 └ CB ナビ
06 /10 2007
先月の角島ツーリングで始めてミニゴリラを使ってみました。
そのときの印象として、画面がよく見える、というのが一番の印象。
今まで私が使っていたナビは、マイタックのMio168RS です。
ルート案内が出来るPDAナビとしては始めての機種だったと思います。
あれから、いろいろなメーカーから発売され機能も操作性もかなり良くなったと思います。
なので、比較してもあんまり意味ないかもしれませんが参考になればと。

・Mio168RSには、液晶保護シールが貼ってあります。
・画面の写り方は、あくまで参考です。角度や光の条件などで変わってきます。
・その他、設定などでも変わってくるかも知れませんし、
 そこら変を理解してご覧ください。

20070610_01.jpg
◇すべての画像はクリックすると拡大表示します◇
背後に太陽があり、自分自身が影になった状態です。

続きを読む

ミニゴリラ買っちゃいました

 └ CB ナビ
05 /07 2007
ゴールデンウィークの最終日、
イエローハットでミニゴリラが展示してありまして、かなりの時間、
さわっていたと思います。
今のMio168RSは、PDAナビが最初に出たときのものなので機能的にも
操作性でも使いづらいと感じていました。
もともとCD-ROM版のゴリラも使っていたということもあります。
イエローハットから出るときには、ミニゴリラを買ってました(笑)

バッテリー内蔵か、バッテリー無しのタイプか?
値段的には7千円ほどの差、いろいろ迷った結果、
少しでも軽いほうがいいかなという結論で、SD200DT にしました。
バッテリー無し、ワンセグ有りのモデルですね。

20070506_00.jpg

続きを読む

sora

のんびりツーリング From 福岡