fc2ブログ

夏休みも終わります

何気ない日記
08 /30 2008
夏休みも終わり、家族で北九州にある いのちのたび博物館 に行ってきました。
たくさんの化石、恐竜、シーラカンスなど地球・生命の歴史を見ることができます。
休みも終わりなので子供達がかなり多かったのではないでしょうか?

写真はコンデジで撮った、田舎の昔の風景を再現したゾーンです。



今日は朝からディズニーオンアイス
 これで夏休みの計画は終了、明日はゆっくり休めるのだろうか・・・



最近、広角ばっかりで 28mmF1.8 の存在を忘れそうでした。
20080830_01.jpg
スポンサーサイト



出会い

読んだ本
08 /26 2008


なんか、表紙のイメージに引かれ読んでみました。
似たような表紙で最近良く売れてる「情報は1冊のノートにまとめなさい」
というのがありますが、こちらにはあんまり興味は沸かなかったんです。

自分が持つ人脈はどれほどのものなのか?
どういう方々と日常関係しているのか?
人脈の大事さを考えさせられます。
自分が成長するために、また、いざというときに助けてもらえるように
日々、出会いを求めることが大事だと思います。
私もここ半年で名刺交換させていただいた方が100名程いますが
どれだけの方に印象を与えられたのかは疑問です。
出会いの中から道は広がる、また、いざというときには
誰かが助けてくれたり、助言してもらえたりと、どれだけの繋がりを持っているか
大事なことだと思います。

三瀬ループ橋

 └ CB ツーリング
08 /18 2008

福岡と佐賀を結ぶ国道263号三瀬トンネル有料道路に、九州最大級のループ橋が12日開通、
全長 1.87Kmで、橋脚の高さ(約63メートル)と直径(約200メートル)が九州最大とのことらしい。
以前より約5分、短縮でき、今後はバスなども通行予定だそうです。

日曜日、雨がふりそうな中、ちょっとだけ行ってきました。
途中で止まれるのは、昔からあるうどん屋だけです。
とりあえず、そこから撮ったのが、1枚目の写真です。
左に行くと今までの道、右に行くとループ橋の始まりです。
右に行ったあとは、ずっと左に旋回しながら上って行き、グルっと一周してトンネルへ。
全体写真が撮れないのでよくわからないですね。


別の場所から
20080816_02.jpg

20080816_03.jpg

20080816_04.jpg


しかし、車が多いです。
ここは単に通過点なんですが、皆さんどこに行かれるのでしょうか?

次に少し前にオープンした「まっちゃん店2号店」にでも行こうかと思いましたが
途中で雨が降ってきたので、いつもの北山ダム周辺を走って帰りました。
まっちゃん店2号店には、カート場があると聞いています。
10週2000円だったかな?ちょっと興味あり。

社長シリーズ

読んだ本
08 /15 2008
○№1

35歳という若さで、余命3ヶ月というガンの宣告を受けたIT社長。
本の内容は、社長に成り上がっていく経緯ではなく、
ガンの発病を受けてからの前向きな生き方を記したものです。
最終章では、事業計画書として「人生の総仕上げ」を公開。
やや、中途半端な終わり方をしていると感じましたが、そのはずですよね。
この本が出版された4ヵ月後に、著者は亡くなられています。

2006/6/10 発行
2006/10/12 永眠

-------------------------------------------------


○№2
20080815_2.jpg
ホームレスから脱出し、求職者支援のビジネスを立ち上げ、
いまや年商7億に―「ソーシャル・ベンチャー」の先駆けとして注目される著者が、
ぐじゃぐじゃの半生を振り返り、フリーター、ニートに贈る熱いメッセージ!
社長になりたけりゃ、これを読め。

著者はプロサーファーになる夢が果たせず、東京でホームレスになってしまいます。
実際にホームレスになって、わかったこと、実感したこと。それは
彼らだって自立して普通の暮らしがしたいと願うことなんだから
そういう人たちの支援できる会社を起こそうと考えます。
また、今の世の中、ニートも多く、ただ住めればいいという「住」を提供できないか、
そういう願いから始め、年商7億の企業に。
何事も行動力ですね。


-------------------------------------------------


○№3
20080815_1.jpg
28歳、年商179億円。2005年12月、会社設立からわずか48ヶ月あまりで株式上場を果たした、
若き社長とエスグラントコーポレーションの記録。
 父の会社の倒産、自身の交通事故、そして母の死──。
波乱万丈の幼少~青春時代に培われたハングリー精神を原点に、
不動産業の風雲児と呼ばれる現在に至るまで、
自らと会社を急成長に導く若き社長の熱いベンチャースピリットに迫る。
 2005年12月、日本が耐震問題に揺れた中、“上場”に向かって戦ったエスグラントの
「10日間戦争」とは?

この会社の団結力はすごい。
何故にこの社長は人を引き付ける魅力があるのか?
たぶん、何事にも自分であきらめることなく社長自らが行動するからなのだろう。

FON 買いました

何気ない日記
08 /13 2008


Fon → 無線LANルーターです。

現在、我が家の家庭内は無線でインターネットを行っております。
(ノートPC2台とたまに任天堂DS、最近はWiiも)
無線LANは NEC AtermWR7800Hを使っていますが、確か1万近くしたと思います。
しかし、このFonは \1,980 安いでしょ。

それだけなら、必要ない物なんですが…
これは、外部の人に、うちのインターネット回線を解放してあげるというのです。
ようするに、我が家の近所(無線が届く範囲内)なら、
うちのFon(無線LAN)+ルーターを使ってインターネットに繋げていいですよ
ってことなんです。
その代わりに、あなたの近所では、あなたのルーターを使わせてね、というように
お互いのルーターを共有できるのです。

現実的には、うちのFonを使ってインターネットする人はいないでしょう。
天神、博多駅近辺では、企業もこのFonを設置しているので街中で無料でインターネットができるのです。
(ちなみにうちの会社も設置しております)
もっとたくさんの企業が設置してくれたら、ますます便利になるんですけどね
駅の近く、ホテル、繁華街など・・・

RBC
Fon設置エリア

ぶつけられた

何気ない日記
08 /10 2008
車です。気持ちとともに、後ろのサイドがへこみました。
(たいしたことはありません。ちょっとだけです)

コンビニに入り、車がいっぱいだったので、駐車場の隅っこのほうに止まって待ってました。
そのとき止めていた車がバックしてきたのが見え、ぶつかると思いクラクションを鳴らしたのに、
そのままバックしてきてゴツンと・・・

おじさん2人が乗ってました。(定年退職したくらい)
誤りもしません。 怒りもしません(当然ですが)。  平然としています。
あとは保険屋がすべてやってくれるから心配しなくていいよ、って…
(何、その人事みたいな態度?)


警察呼んで処理をすませ
家に帰ってから、相手側の保険屋から電話がありました。

最初はそれなりに、体は大丈夫ですか・・・とかの話。
保険屋が聞いたぶつけたほうの証言は、
『まったく後ろを見らずにバックしました。
クラクションが鳴ってましたけど、自分じゃないと思いました。』
とのこと。
私のほうは、確実に止まった状態で、
下がってきた車がぶつかると思ったのでクラクションを鳴らし警告した、と告げ、
10:0ですよね! と確認しました。
(知り合いの保険屋と自動車の修理屋に事前に聞くと、止まっていたのなら
 相手が悪い、10対0ですね、と言われてました)

保険屋からは、
ぶつけたほうは、後ろを見ていなかったので
私のほうが、本当に止まっていたのか証拠がない、
なので、今のところ10:0とは言えない。
とりあえず修理するところで見積もりを取ってください。
専門の人に見てもらったら、止まっていたか動いていたかの傷はわかります。
だって。
(本当にわかるの?)

私は専門ではないので、
こういうときに私のほうにも過失があるのかないのかわかりませんが、
止まっていたのは事実で、それでぶつけられて私のほうにも責任があります
と言われても… 
また、相手側の態度にも非常にムカつきます。


まったく後ろを見ずにバックしたって・・・?
ぶつかったのが車じゃなくて、人や自転車だったら…
あんたら、乗る資格ないですよ。
そして、人としての態度や言動があるでしょ、
そりゃぁ、私より年も上だし、人生の先輩でしょう。
でもね、
人として、らしく生きようよ。

余命半年と知ったとき

読んだ本
08 /08 2008


今日の次には明日が来て、その先にも新しい日が待っている。
そうやって、当たり前のように人生は続いていく。
しかし、これから先もずっと続くと思っていたその人生に「終わりの時」があると知ったとき、
あなたは何を考えるだろうか

夢を実現させようとすれば、壁にぶつかるときもある。
ぶつかるときのほうが多いかも知れない。
でも、壁は私たちの行く手をさえぎるためにあるのではなく、その夢をどれだけ真剣に
追い求めているかを気付かせるためにあるのだと、彼は繰り返す。
彼は自分の夢をかなえるために努力をした。そしていくつもの夢を実現してきた。
夢を見ること、そしてその夢をかなえようと努力することが彼の人生そのものである。




余命半年の宣告を受けてから、限られた時間をどう過ごすか?
できる限り家族といっしょに過ごしてほしいという妻と衝突しながらも、
大学での最後の講義をすることを決意した。
講義の準備も含めると、かなりの時間を費やすはずなのに。
また、最後の講義の前日は、妻の誕生日であり、おそらく家族でお祝いできる最後の誕生日になるだろう。
その前日は、大学近くのホテルに1人で泊まることなる。
それほど、最後の授業に意味があるものなのか?
彼にとってこれほど重要な最後の授業とは・・・
まず、本についているDVDを見てください。
1時間ちょっとの『最後の授業』の実映像が見られます。
その後にこの本を読んでください。
私は電車の中で涙がでそうでした。
彼の「最後の授業」の本当の意図が見えたとき、すばらしい父親なんだと・・・

7月25日、亡くなったそうです・・・

京都

何気ない日記
08 /06 2008
今日は日帰りで京都出張でした。


昼過ぎの会議で発表し、終わった頃は大雨。
ちょっと観光でも、と思いましたがそれもできずに京都駅に向かいます。


京都~新大阪間の新幹線
雨のため運転中止だって。   待つしかないし。


昨日も社内会議で遅くなり午前様、
今日も遅くなるし
明日は熊本だし・・・


お盆ぐらいは休ませてください…。
と期待。


PS・福岡から京都、新幹線で日帰りは疲れます。

壱岐の島のこと
08 /03 2008

佐賀県の唐津からフェリーで1時間40分、小さな島に到着します。
緑が緑であり、山と空の境界がくっきりとしている、空気が綺麗な島、壱岐の島。


お盆に休めそうにないので、ちょっと早めの、昨日、今日で帰省です。
福岡から唐津までは車で1時間、フェリーで1時間40分、船を下りてからは20分くらい。
待ち時間なんか入れると4時間くらいでしょうか、そう考えると長いですね。


今回は、10mm広角レンズで海を撮ることを目的としてみました。
20080802_02.jpg
勝本のイルカパーク近く
船がアクセントになっていい感じだと思いますがどうでしょうか?


20080802_03.jpg
串山海水浴場近く
ここは、海岸沿いを走るので気持ちが良く、個人的に好きな場所です。
もう少し距離があればバイクもいいですね。


20080802_04.jpg
天ヶ原
小さい頃、夏休みになると、毎日ここで泳いでました。
なつかしいです。


10mm、おもしろいですね。
特に今回は海でしたので、広大な感じが表現できたと思います。
バイクだったら、バイクも入れて撮りたかったんですが、
さすがに家族は車で、私はバイクで、とは行きませんでした。

*今回はすべてPLフィルターを付けています。

たくさんの上司のかたに読んでほしい

読んだ本
08 /01 2008


ダメな社員なんて一人もいません!
部下が辞めてしまうのは、単に上司がダメだからです!!

・どうして今の若者はすぐ辞めてしまうのか?
・どう指導すれば、「ダメ社員」が「デキる社員」に育つのか?
・いかなる社員も「ワクワク」させる職場はどうつくればいいのか?


著者はもともと魚屋の社員です。
魚屋といえば、朝が早く夜は遅い、ダサイ、ねじり鉢巻に半天姿が制服
職場には職人気質の社員がいて仕事のやり方を聞いても「包丁技術は目で盗め」と相手もしてくれない。
新人が入ってくればすぐに辞めてしまう。
そんな会社で社員の成長を支援する人事制度を構築し、
結果として30年連続増収増益、東証二部上場にまで成長させた方です。

言われてみれば当たり前のことなんですが、それがなかなか出来ていない。
社員がワクワクするような職場を作りたいですね。

sora

のんびりツーリング From 福岡