fc2ブログ

今年も終わり

何気ない日記
12 /29 2008

相変わらず仕事で毎日、午前様です。
しかし、我が家も年越しの準備が進んでいるようです。
今年はしゃれて門松をこちら(e-花屋さん)で買ってみました。
今までにも観葉植物などを「e-花屋さん」で買いましたけど、本当に対応が良いShopですよ。


ちなみにクリスマスまでは、こちらの寄せ植えがメインとなってました。
20081229_02.jpg


新年まであと4日ですね。
今年も相変わらずマイペースでしかバイクにも乗れていません。
職場が変わったこともあり、自分自身には大きな変革の年でありました。
来年はもっともっとすばらしい、成長できる年にしたいと思っています。
それでは、あと4日、仕事がんばるぞ~っと。(正月は休みたい・・・)
スポンサーサイト



贈り物

何気ない日記
12 /23 2008

皆さんのもとにも、たくさんの贈り物が届きますように。
メリークリスマス!!



私にも「ゆっくり過ごす休日」を届けてください。
残業も休日出勤も付かないのに…




20081223_04.jpg



1枚目はキャナルシティ
2枚目はイムズ       …です。

イルミの撮影用にフィルター購入

何気ない日記
12 /21 2008

【ケンコー Rスノークロス】
光が当たった部分に光条を発生させることができまるという物。
このスノークロスは6本で、他にも4本、8本があります。
4本だと寂しいし、
6本か8本で迷いました。値段はすべて一緒だったんですよね。

20081129_imz13.jpg
こんな感じです!
過去の記事でイムズやキャナルシティの写真も、これを付けて撮ってます。
3,000円と安いし買って良かった。

超多忙

何気ない日記
12 /20 2008

年が明けるまで忙しい日が続きます。(もしかしたら2月いっぱいまでかも)
毎日、帰りは午前様(もちろん仕事ですよ)
疲れる~。

といいながらも明日の日曜は休みます。
もう2年くらい前から、10年以上使ってる車のナビが調子が悪く、ディスク読み込みエラーが
出てました。そして半年くらい前からは全く動かず。
かなりがまんしてたんですが・・・
ナビに慣れてしまったために非常に不便でなりません。

で、
カロッツェリア AVIC-HRZ099 を オートバックスでかなり安く手に入れました。
取り付け費用がもったいなかったので、明日は自分で取り付けします。
雨かな~。

キャナルシティ

何気ない日記
12 /14 2008

13日の土曜日、「日中韓首脳会談」が福岡で開催されていたために、会社周辺は警察さんがたくさんおられました。
夕方近くまでは仕事をして、そのままキャナルシティ博多へ。
とにかくすごい人で、写真撮るのも一苦労です。さらに雨が降り出すし…。

20081213_05.jpg
2枚目の写真(↑)は夜の9時頃ですが、まだまだ人が多いです。

20081213_02.jpg

20081213_01.jpg

20081213_03.jpg

初岡山

何気ない日記
12 /13 2008

今日は出張で岡山に行ってきました。
毎日忙しく、開発のメンバーには申し訳ないのですが、楽しみにしていたもので。
岡山といえば、桃太郎、帰りにはきび団子のお土産に買って帰りました。

出張の目的は
「人は何のためにいきるのか」という講演会に参加するためです。
善いことを思い、善いことを実行すれば、運命は良い方向にと変わってくる。
因果広報の法則の通りとなるのです。
何かつらいことがあったときに、神様が与えた人生だと恨むのではなく、
不運なことも幸運なことも、心を磨くための神様が与えてくれた試練だと
理解していくべきなのです。
いつもは経営のことを勉強させてもらってますが、今回は人としての
考え方や生き方を考えさせられた2時間でした。

ソックモンキー

何気ない日記
12 /05 2008


IMZで見つけた「ソックモンキー」
愛情に溢れた贈り物として、アメリカで誕生したそうです。

超ロングセラー

読んだ本
12 /04 2008


ほぼ一世紀も前(1902年)に、ジェームズ・アレンによって書かれたものですが
世界中で今なお着実に売れ続けているそうです。
自己啓発書では、聖書に次ぐベストセラーとなっています。
のちに出てくるデール・カーネギーなど数多くの自己啓発書の作家たちが
この本を引用していると指摘されるほどです。

自分の心の庭の雑草を取り除き、美しい草花の種を蒔きそれを育み続けるのです。
雑草は、不純な誤った思いであり、美しい草花は清らかな正しい思いを指します。
何もない所からは美しい草花も育ちませんし、思うだけでは何も生まれないのです。

1時間もあれば読み終えてしまうほど簡単な本ですので、是非読んでいただきたいですね。


20081128_seicho.jpg

『できる人とできない人の小さな違い』
『夢をつかむ方法』など自己啓発書の傑作を世に送ってきたジェフ・ケラー氏。

・自分が心配していることを分析すると、起こる可能性のないことや、
 自分に力ではどうしようもないことがほとんどである。
 私たちは心配するとき、将来、起こるかもしれないことについて考えている。
 それに対し、現在のことについて考えているときは心配していない。
 できるだけ現在のことを考える習慣を身につけよう。

・何かをしようとすれば、失敗を避けることはできない。
 逆に言えば、失敗せずにできるようなことはたいしたことではない

sora

のんびりツーリング From 福岡