fc2ブログ

ピンク色の願いが多くの人に届きますようにと

何気ない日記
10 /31 2009


10月17日からピンク色にライトアップされた福岡タワーも今日までということで、行ってきました。
乳がん早期発見啓発キャンペーンの一環として、ピンク色にライトアップされ、
これには福岡の空からピンク色の願いが多くの方に届くようメッセージが込められているそうです。

20091031_02.jpg

10月も今日で終わり、今年も2ヶ月となりました。
11月20日には、この福岡タワーもクリスマスイルミに変わり、年末モードへと足早に進んで行くのでしょうね。

続きを読む

スポンサーサイト



スポーツの秋

何気ない日記
10 /30 2009

3週間ほど前ですが、ソフトボール大会に参加しました。
最初は出るつもりはなかったのですが、人数が足りず参加させられることに。
チームの中で、年齢は上から2番目(ビックリです)
一番ボールが飛んでこないライトを守ることにしました。

これでも、小学校のときはソフトボール選手だったし、中学校ではバレーボール、
社会人になってからもテニスとバレーボールをやってました。
どれも中途半端で、そんなに上手くはなかったですが
それなりにやれると自信がありました。

しかし、初めて打球が飛んできたとき
瞬時に、もっと前にいかなきゃ!ということは判断できたので、走り出します。

・・・

おかしい、転倒しそうです。
そう、足が、付いてきていないのです。


日頃からもっと運動しなければ、と思い知らされました。
年ですねぇ~。

レッスン

何気ない日記
10 /28 2009


我が家にはピアノがあります。
もう5年くらい前でしょうか、知り合いから、要らなくなったということで譲り受けました。

家族の誰も弾けません。
しょうがないから、私が…

本屋で、比較的簡単そうな楽譜を探し、河口恭吾さんの「桜」を買ってかえりました。
落書きもするだろうと、一応、コピーして使ってます。

う~ん…  ヘ音記号(の5線譜)って、どこが ド なの?
から始まりました。


  僕がそばにいるよ
  君を笑わせるから
  桜舞う季節かぞえ
  君と歩いていこう

  僕がそばにいるよ
  君を笑わせるから
  桜舞う季節かぞえ
  君と歩いていこう
  
1ヶ月ほど、我が家に毎日のように流れるピアノフレーズ

これ以上先に進むことはありませんでした。


一応、歌詞は同じでも、ピアノの弾き方は
1回目と2回目は違いますよ。
なので、がんばったほうですよね(笑)

♪まぶしい朝は何故か切なくて~

ここから難しくなるんですよ。ホント。
右手と左手がね~。

もらいものの写真

何気ない日記
10 /26 2009

なかなか自分の写真ってないのですが・・・
GATA氏からもらった写真です。
佐世保ツーリングのラスト、帰り支度をしている姿。

佐世保方面ツーリング №4(無窮洞)

 └ CB ツーリング
10 /21 2009


第二次世界大戦(1943年)のさなか、当時の宮小学校(国民学校)の生徒約500人が
2年をかけて掘ったという防空壕、
建造を計画した当時の校長が“無限”“終わりのないさま”という意味から無窮洞と名づけました。
中は幅約5m、奥行き約20m、生徒500人が避難できたというほどの大きさ、
避難中でも授業や生活ができるように、教壇まで備えた教室をはじめ、
トイレや炊事場、食料倉庫などもきれいに作り上げられています。
最初の部屋には作業風景のモノクロ写真が飾られています。
この写真は、裕福な子供たちに「明日は写真を撮るから、ちょっといい服を着てきなさい」と
言って撮った写真だとか…
実際は、毎日泥だらけになりながら、草履を履いてやっていたそうです。

今回、16時過ぎに無窮洞に到着したのですが、ボランティアの方がカギを開けて
説明をしてくださいました。
放置されていたこの防空壕を2年前(だったと思う?)に一般にも公開しようと
ボランティアの方々の助けによって、こうやって見ることが可能になったようです。
通常はカギがかけられていますので、事前に連絡がいると思います。
当日は朝から200名くらいが観光に来られ、もう終わりかなと思ったときに
私達が来たようです。それでも親切に対応していただきました。
本当にありがとうございました。

農作業?散歩?に来られていたおじさんが居たのですが
そのボランティの方が「この人は小学生のときに、土を運び出していた人」ですよ
と紹介していただきました。
この防空壕を実際に掘った人も、今では数名になったとか…

ここで、授業を行います。一番奥には教壇。
20091018_Mu02.jpg

教壇。
20091018_Mu03.jpg

調理場
20091018_Mu04.jpg

調理場
20091018_Mu05.jpg

通路
20091018_Mu06.jpg


最後に、
長崎に原爆が落とされたとき、ここは病院としても使われたそうです。
そのときも子供たちは、ずっとここを掘っていたそうです。

佐世保方面ツーリング №3(番外)

 └ CB ツーリング
10 /21 2009


今回のコースは

○道の駅山内(集合場所)
○陶山神社
下町の洋食 時代屋
○展海峰
○佐世保バーガー ログキット
○無窮洞 ( + 梅ヶ枝酒造 )

です。
お昼は、レモンステーキ(佐世保名物?)、そして佐世保と言えば
佐世保バーガーですね。大きすぎて少し残しました…

続きを読む

佐世保方面ツーリング №2(展海峰)

 └ CB ツーリング
10 /20 2009

九十九島が見渡せる展望台は、いくつもありますが
今回は、円形花壇に咲くコスモスを目当てに展海峰にしました。


が、コスモスは、散り始めで少し寂しい感じでした。 ↓ これが円形花壇
20091018_Ten012.jpg

近くで見るとまだまだきれいです。
20091018_Ten013.jpg

白にピンクの縁取りがかわいいです。
20091018_Ten014.jpg

ここには、かなりの観光客がいました。
やっぱり、花の名所なのでしょう。
そして、展望台には、田中穂積さんの銅像が建っています。
あの有名は、「美しき天然」を作曲した方ですよ。
九十九島の風景をイメージして作られたと曲、えっ、知りませんか?




そばに居た親切なオジさんが、歌いながら教えてくれました。
サーカスで流れるあの歌でした。

佐世保方面ツーリング №1(陶山神社)

 └ CB ツーリング
10 /18 2009

有田焼で有名な佐賀県の有田町。
ここには陶器の鳥居や狛犬がある「陶山神社」があります。
鳥居は明治 21 年に建てられ、かなりひび割れも目立ってますね。

20091018_Tojin001.jpg
狛犬も陶器でできていますが、石の狛犬もあります。

20091018_Tojin003.jpg

その他にも、たくさんの陶器で作られたものがありました。
有田ならではの神社ですね。

うみ

何気ない日記
10 /14 2009



20091012_15.jpg


しばらくボーッと海を眺めていました。
波の音が気持ちいい…

志賀島まで

 └ CB ツーリング
10 /12 2009

天気のいい1日でした。
今日は体育の日、午前中、ちょっとだけ運動をして志賀島を1周してきました。
40過ぎると、体が動きませんね。


20091012_13o.jpg

マリノアのシンボル

何気ない日記
10 /09 2009

9月26日で営業終了しましたが
いつから解体作業が始まるんだろうか…
別に乗りたいわけではないけど(決して怖いわけではない…)、
大小2つの観覧車は、マリノアのシンボルですよね。

---
2001年に営業を開始したスカイドーム(大観覧車)、
地上高120メートルは日本一で博多湾や市街地を一望できる。
観覧車の事業自体は黒字だが、年々入場者が減少し、
今後、補修費用の増加が見込まれるため、
台湾の企業へ売却し、解体して移築するという。


お盆に撮ったマリノアの写真
20091009_03.jpg

現場力ですよね

読んだ本
10 /08 2009

またあなたから買いたい!
カリスマ新幹線アテンダントの一瞬で心をつかむ技術

山形新幹線のカリスマ販売員として、脚光を浴びている斎藤泉さん。
通常の販売員の場合、東京ー山形間の片道3時間で8万円くらいの売上げだが、
彼女の場合、平均26万円という驚異的な数字をあげている。
客の心を読み、行動を予測し、いかに売るかを考え、客の反応を見ながら修正を加える。
その手法は、営業やビジネスの現場でも大いに参考になる。
ニートだ、非正規雇用だ、ワーキング・プアだと言われながら、
なぜ彼女はここまで情熱を燃やせるのか、バイタリティの源泉はどこにあるのか。
本書は彼女のお客の心をつかむ接客術、販売術とともに、発想力と行動力の源にも迫る。
-- amazonより

齋藤泉さんは、以前からいろんなところで話を聞いていたので
本が出たときには、すぐに読んでみたいと思っていました。
以前テレビで、同じような販売員が紹介されていましたが
乗客の背後から、ワゴンを押して販売すると、なかなか売れないので
バックしながら販売すると言われていました。
そのときは「なるほど」と思ったのですが、この齋藤泉さんは
背後から乗客を見ながら、乗客を観察するのだそうです。
それは、対面で歩くよりたくさんの情報が見えるのだそうです。
いろいろと勉強になる本でした。



20091007_tensi.jpg
12番目の天使

40歳を前にして大手コンピュータ会社の社長にのぼりつめたジョン・ハーディングは、
若き成功者として故郷に凱旋するが、その2週間後に妻子を交通事故で亡くしてしまう。
絶望のどん底に突き落とされ、人生の目的を失ったジョンは、親友ビルのはからいで
リトルリーグ・チームの監督として迎えられ、ティモシーという少年と出会う。
試合でまったくヒットの打てないティモシーの成長を支えることで、
やがて自身も立ち直っていくジョン。
しかし、ティモシーには決して誰にも知られたくない秘密があった…。
-Amazonより-

物語はとてもシンプルで読みやすいものなのですが
感動させられる本でした。涙が思わず出てしまいます。

洗車

何気ない日記
10 /06 2009

前回、阿蘇にツーリングに行ってから、そのままの状態でカバーをかけていたので
日曜日は洗車してあげました。
どこにも走れなかったので、洗車くらいは、と思ったのでした。

スクーターでショップに行くと、同じSBの黒が止まっていました。
前回この店に来たときもこのバイクが止まっていたし、
SBの黒はあまり見かけませんが、こうして偶然が重なると嬉しくなります。
サイドケースやデジカメなどツーリング仕様でした。

名月

何気ない日記
10 /04 2009

300mmで撮って、トリミングしています。

月を眺めてると、風はとっても涼しいです。
ただ、車の音がうるさくて風情もあったものじゃない。

カメラの紹介

カメラの紹介
10 /03 2009
◆Canon EOS 50D

○2009/01/06 - amazonにて購入
○2009/08/14 - ファームウェアを Ver 1.0.5 から最新のVer 1.0.7 にアップデート 記事




◆Canon EOS Kiss DX ダブルズームレンズキット
20090921_11eosk.jpg
・それまで使っていた 初代の EOS Kiss デジタルを下取りに購入しました
 EOS50Dを買うときには、下取り額が思ったより安かったので、サブ機として残しています。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 Ⅱ USM
EF-55-200mm F4.5-5.6 Ⅱ USM
○2007/08/14 - カメラのキタムラ(原)で購入




◆FUJIFILM FinePix F100fd
20090921_13fuji.jpg
○2008/07/30 - カメラのキタムラ(天神)で購入 記事


レンズ

カメラの紹介
10 /03 2009
20090921_17all.jpg

◆デジイチのレンズ紹介

○2008/02/03 このレンズを標準で使っています
EF24-105mm F4L IS USM

○2008/06/12 風景を撮るのにおもしろいかなと、超広角レンズです
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
sample No1
sample No2

○2007/08/14 子供の運動会のために、望遠レンズ
EF70-300mm F4-5.6 IS USM

○単焦点レンズ
EF28mm F1.8 USM

○EOS Kiss DX を買ったときのダブルズームレンズ(一度も使ってません)
EF-S18-55mm F3.5-5.6 Ⅱ USM
EF-55-200mm F4.5-5.6 Ⅱ USM

○初代 EOS Kiss デジタルを買ったときに、同時に買ったレンズ
TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ

カメラ オプション

カメラの紹介
10 /03 2009
◆◆◆◆ フィルター ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

20090921_18fil.jpg
・一応、各レンズには保護用のフィルターを付けています。



★PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W) 77mm
PL(偏光)フィルターは、光の表面反射を除去し、非常に鮮やかな色彩効果が得られます。
水面やガラスなどの「反射除去」の効果をはじめ、青空の色を濃くし、
樹葉、山肌、建物などの色彩を非常に鮮やかにする「色彩コントラスト」効果が得られます。
メーカーページ
サンプル
サンプル


★R-スノークロス 77mm
クリスマス前にどうしてもほしくなったフィルターです。
メーカーページ
サンプル
サンプル



◆◆◆◆ 防湿庫 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

20091008_11.jpg
東洋リビング  ED-82CDA
レンズが増えたので、一応ということで購入。

sora

のんびりツーリング From 福岡