fc2ブログ

今年も残りわずか。。。

何気ない日記
12 /31 2009

2009年も残り数時間です。
このブログも、バイクメインであったはずがなかなかネタもなく
デジイチの目覚めた頃からは、何でもない日常の写真など載せてみたり、そんなブログとなっていますが、
皆様にはコメントをいただいたりとありがとうございます。

来年もブログはマイペースで更新していきますので、よかったら覗いてみてください。
来年もよろしくお願いいたします。
私と、皆さんに、たくさんの出会いがありますように。
スポンサーサイト



長崎の小さな花屋から

読んだ本
12 /30 2009

- amazonより
すべては無許可で開いた路上花屋からはじまった―。幾多の逆境をはねのけ、世界を舞台に
伝説をつくりあげられたのは目の前のお客さんを喜ばせることだけを考えて、一本の花、
ひとつの苔にありったけの思いをぶつけ続けてきたから。
ランドスケープアーティスト・石原和幸の仕事論。

ガーデニングの世界選手権、英国チェルシー・フラワーショーで3年連続ゴールドメダル受賞。
世界が感動する庭をつくり続ける、花と緑のプロフェッショナル・石原和幸はじめての仕事論。
- amazonより

勉強のために、路上の花屋に「給料はいらないから働かせてほしい」と、就職したばかりの整備工場を辞めて
働き始め、坪当りの売上日本一にまで独立した花屋を成長させました。
その後はお金のある生活に我を失い、気が付くと8億の借金。
今ならまだやり直せると思い直して、身の回りの整理をしてなんとか4億を返しますが
残りの4億の借金を抱えたまま再出発しました。
そのときに、チェルシーで開催されるフラワーショーのことを知り、参加するだけでも5千万は必要な
そのフラワーショーに参加し、見事、初参加で銀賞、翌年は金賞を受賞するという快挙を成し遂げました。

花屋は長崎市にあります。数千円の花を福岡まで届けたこともあるそうです。

石原さんのブログ
風花
まなび野の森
この「まなび野の森」は、街中に里山を再現しそこにはカフェなどもあります。
春になったら、行ってみたいですね。

Happy Christmas

何気ない日記
12 /24 2009


20091223_05.jpg

今年も楽しみ。クリスマスの約束

始まりは月か日か

何気ない日記
12 /23 2009

Franklin Cover

今年も残り少なくなってきましたね。
昨年買ったシステム手帳も、中身を新しく入替えました。

20091223_01.jpg

ユズレナイモノ
・始まりは日曜!!

最近のスケジュール帳は、ほとんどが月曜始まりですよね。
確かに土日の休みが隣り合わせだったら記入しやすいかもしれませんが
私はやっぱり日曜から始まらないと、よく間違えるんです。

壁掛けのカレンダーは、未だに日曜始まりだし。

寒い週末

何気ない日記
12 /19 2009

明日は今年最後のツーリング予定でしたが、この寒さで早々に断念しました。

先週、今週とお昼も取れないほどの忙しさ。
来週はなんとか、ゆっくりしたいものです。クリスマスですしね。

写真は、阿蘇神社近くの水基で撮ったものです。


20091205_41.jpg
「結」で見つけた古いカメラ。
昭和35年に発売されたミノルタユニオマット
当時の価格では \16,000

まだちゃんと撮れるそうですよ。中古価格はズバリ \5,800

阿蘇ドライブ 2

何気ない日記
12 /12 2009


「Tien Tien」のとなり、「etu」です。
食事を取ったばかりだったので、見学だけ(笑)

20091205_32.jpg
扉を開けると、そのまま教室って感じです。

20091205_33.jpg
中古のストーブが並んでました。
他にもアンティーク物がずらり。

20091205_34.jpg

私達以外誰もいなかったし、オーナーの方は関係者の方をお話中だったため
ゆっくりもできず出てきました。


「etu」を出ると、「結」のオーナー夫婦に囲炉裏があるから寄っていきなさい、と声をかけられ
半ば、強引に連れていかれました。
囲炉裏に入ると、お茶を入れてくれたりお菓子を出してくれたりと、いろんな話もされました。

20091205_23.jpg

囲炉裏では、あまりに煙たくて目も痛いし、写真も撮れていません。

20091205_22.jpg
たくさん生えているのが、お昼にサラダとして出されたクレソンです。
持って帰っていいよ、って言ってくださいました。

20091205_24.jpg

夏だったらきっとおいしくいただけそうな「かんざらし」。  ですよね。

帰ろうとしたときに観光客がたくさん入ってきました。
本日のメインはここで、この後は大観望によって小国経由で帰りました。
たまにはバイクじゃなく、家族サービスもしなければ。

阿蘇ドライブ

何気ない日記
12 /11 2009

先週ですが、阿蘇までドライブに行きました。
目的地は、阿蘇神社近くにあるカフェです。

20091205_11.jpg
左の建物が、「etu」、右が「Tien Tien」、そして写真には写っていませんが、右下に
かんざらしの店「結」があります。

1902年に建てられた洋裁女学校跡地で、建物もそのまま使ってあり、独特の雰囲気なんです。
「結」のオーナーがここを買い取り、当時の校長先生が住んでいた建物でお店をやっています。
その後、「etu」、「Tien Tien」の方が借りて営業を始めました。

夏場は、かなりの客が来るそうですが、その日は少し雨も降っていたせいか貸切状態でした。
まずは、「Tien Tien」。
20091205_12.jpg

20091205_14.jpg

20091205_13.jpg

古い糸や写真などが売られてました。
テーブルは少なかったんですが、とってもいい雰囲気でした。

そして食事ですが、1枚目の写真のように、自然食豊かであっさりです。
かぶのスープに、庭にたくさん生えていたクレソンのサラダ、あとは…

20091205_16.jpg

私たちだけだったので、オーナーさんともお話させていただきました。
おいしい紅茶もいただいたのですが、ダージリン地方のではなく、その隣の紅茶だとか
阿蘇の水は軟水なので、ダージリンでは色がでないとか、
2月は、1日で灯油一缶使うので、店を閉めてフランスに買い付けに行くとか…
楽しい時間をすごさせていただきました。

食事も終わり、阿蘇神社まで歩いたのですが、この周辺は、水基巡りができます。
至る所に水場があり、それぞれ特徴があります。
夏に来れば、きっと涼しいと思いますよ。

雨も降り出したので、またもとに戻ることにして、洋裁女学校跡地に戻ります。

続きはまた…

前向きな女性

読んだ本
12 /06 2009


日本中を感動の渦に巻き込んだ感動のベストセラー『裸でも生きる』のシリーズ第二弾!
最初の本では、著者の小さい頃から起業するまでの壮絶な生き方が書かれていました。
--
小学校で壮絶なイジメにあい、中学校で非行に走り、強くなりたいと男子だけの柔道部へ入部、
そして偏差値40の高校から3ヵ月で慶應大学合格。インターンで訪れた国際機関で国際援助の矛盾を感じ、
自ら現場を知って途上国の貧困を救おうと、単身バングラデシュに渡り起業。
--

そして、今回の第2弾は、
またまた波乱万丈、それでも、挫けずにがんばってきた著者の根性はすばらしいものです。

エピローグに書かれていた言葉。
 何かを始めるのは難しい。
 けれど、始めたことを続けるのはもっと難しい。
 そして、「続ける」ことで生まれたものは、
 それを築くことに費やした年数や汗や涙と同じくらいの強さを持って継続すると信じたい。



本当に感動する本です。
『裸でも生きる』、『裸でも生きる2』ともに、元気をもらえる本です。
是非、読んでいただきたい。


彼女がアジア最貧国で検索し訪れたバングラデシュ、そこで生産を始めたバックは
ブランドのバックに負けない売上をあげています。
福岡にも支店があり、来週は山口さんも店頭に来られるみたいですね。

マザーハウス

これはいったい何?

何気ない日記
12 /05 2009
20091205_03imz.jpg
天神のイムズにあるクリスマスイルミネーションでした。




20091205_04imz.jpg

有明海

何気ない日記
12 /01 2009

ムツゴロウがちょこちょこ動き回っています。
枯れ始めたシチメンソウより、広大な有明海に気持ちは動いてしまいます。



20091129_41.jpg
楽しそうな話し声が聞こえてきました。



20091129_04.jpg
モノクロばかりじゃ寂しいし、赤も飽きたから。

sora

のんびりツーリング From 福岡