
先週ですが、阿蘇までドライブに行きました。
目的地は、阿蘇神社近くにあるカフェです。

左の建物が、「etu」、右が「Tien Tien」、そして写真には写っていませんが、右下に
かんざらしの店「結」があります。
1902年に建てられた洋裁女学校跡地で、建物もそのまま使ってあり、独特の雰囲気なんです。
「結」のオーナーがここを買い取り、当時の校長先生が住んでいた建物でお店をやっています。
その後、「etu」、「Tien Tien」の方が借りて営業を始めました。
夏場は、かなりの客が来るそうですが、その日は少し雨も降っていたせいか貸切状態でした。
まずは、「Tien Tien」。



古い糸や写真などが売られてました。
テーブルは少なかったんですが、とってもいい雰囲気でした。
そして食事ですが、1枚目の写真のように、自然食豊かであっさりです。
かぶのスープに、庭にたくさん生えていたクレソンのサラダ、あとは…

私たちだけだったので、オーナーさんともお話させていただきました。
おいしい紅茶もいただいたのですが、ダージリン地方のではなく、その隣の紅茶だとか
阿蘇の水は軟水なので、ダージリンでは色がでないとか、
2月は、1日で灯油一缶使うので、店を閉めてフランスに買い付けに行くとか…
楽しい時間をすごさせていただきました。
食事も終わり、阿蘇神社まで歩いたのですが、この周辺は、
水基巡りができます。
至る所に水場があり、それぞれ特徴があります。
夏に来れば、きっと涼しいと思いますよ。
雨も降り出したので、またもとに戻ることにして、洋裁女学校跡地に戻ります。
続きはまた…