fc2ブログ

春の訪れ

何気ない日記
03 /28 2010


福岡では桜が満開となりました。
先週から寒い日が続き、週末も少し寒さは残りましたが
花見するには今日が最高だったのではないでしょうか。
今日は朝方まで雨が降っていたみたいで、
桜の木の下でのランチは中止、愛宕神社と室見川を散歩することにしました。

20100328_23.jpg
愛宕神社へ続く階段は、桜のトンネルとなっています。

20100328_25.jpg


20100328_22.jpg
室見川の桜です。
ここはたくさんの家族連れで賑わっていました。

春の訪れを感じた1日でした。
スポンサーサイト



蕨野の棚田

 └ CB ツーリング
03 /22 2010

日曜日、佐賀県の相知町にある蕨野の棚田に行ってきました。
(えっ、読めない! "わらびの の たなだ"と読みます)

昼の2時には戻ってこなければならなかったので、ネットで調べてたらココがヒットしました。
菜の花がきれいみたいです。ワクワクしますね。
しかし、当日はメチャクチャ寒いし春の嵐だし、高速を走っているとヘルメットがアッチコッチに揺られます。
9時過ぎに家を出て、11時に棚田に到着です。

佐賀県の棚田と言えば、過去に行った浜野浦の棚田(過去の記事)も有名です。
浜野浦の棚田は恋人の聖地にも指定されていて、おまけに田植えの時期に行ったので
カメラマンも含めたくさんの方がいましたが、ココは誰もいません。
私はこんな物静かな感じのほうが好きかも。


期待して行った菜の花は… 無い!  

ちょっと蕨野の棚田の紹介
 八幡岳の斜面に広がる約40ヘクタールの棚田
 石積みは最高8.5mと日本一の高さを誇る
 重要文化的景観」に平成20年7月28日に選定
 平成11年7月26日に「日本の棚田百選」に選ばれた
 平成14年度には、「日本遊歩百選」にも選ばれた


20100321_06.jpg
八幡岳展望台には、5台ほどの駐車場もあります。
ここから下を眺めると棚田が下のほうまで続いています。

20100321_04.jpg
向かい側の斜面を見ると、そこにも棚田が見られます。

20100321_01.jpg
バイクも入れて写真を撮りました。

20100321_02.jpg
展望台から下っている途中、下からの眺めです。
各棚田が、石で積まれているのです。

20100321_03.jpg
ひとつひとつは、このように小さい田なんですが、斜面に合計で1050枚あるそうです。

菜の花はありませんでしたが、すばらしい景色でした。
佐賀県にはまだまだ行ってない棚田があるようです。
今度は田植えの時期にで、どこかに行ってみたいですね。

ハウステンボス

何気ない日記
03 /21 2010
土曜日、JTBのツアーでハウステンボスに行ってきました。
久しぶりのバス、たまには楽させていただきます。

チューリップ祭りが開催されていて、園内はとてもきれいです。
しかし、着くなり雨、1日中降ったりやんだりで残念。

20100320_01.jpg

ここハウステンボスは、今後、HISが経営支援を行います。
パッとしないこの園は復活するのでしょうか?
春以外も入場者が途絶えないようにするため、今後どのようなものになるのか楽しみですね。

20100320_02.jpg

春ですね~

何気ない日記
03 /19 2010
今週は少し寒いけど、3月になるとウキウキしませんか。
日曜はバイクにでも乗ろうかと思いますが、天気はどうなんだろう。
3時ごろには戻りたいので、そう遠くない場所…

いろいろと検索…

蕨野(わらびの)の棚田
 菜の花が咲いているのかな?
 近くに清水の滝もあったような気がするし…

ここなら2時間もかからずに行けますね。
検討中!!

久しぶりに読んだ本を

読んだ本
03 /14 2010

今年に入ってあまりに忙しく、通勤電車の中でも本を読む元気もなく
あまり読んでいませんでした。

そんなとき、本屋でふと見つけたのがコレ!
値段も安く、思わず買ってました。

著者の佐々木譲氏は、ホンダに就職、その後に作家になられたようです。
この本は5つの短編小説で構成されています。
すべてがバイク(ライダー)の話題なんですが…
5つのうち、3つが事故で亡くなるというもの
1つは、不倫と警察沙汰となんともバイク乗りとしては、ね。
内容も…

------------------

20100315_02.jpg

同期トップで、東レの取締役となった著者の佐々木常夫氏
自閉症の息子と、鬱病の奥様を持ちながら、仕事も手を抜かない。
なかなか出来るものではないですね。

お酒

何気ない日記
03 /14 2010
私はお酒はほとんど飲めません(笑)
たまにチューハイをコップ半分くらい!

amazonのリキュールカテゴリを見ると、売上№1に
壱岐の柚子小町となってますね。
amazon リキュール
ちょっと興味あり!


ちなみに
 シソリキュール C-SO 
 ゆずリキュール UZ
もおいしいですよ。

天気が悪い

何気ない日記
03 /06 2010

週末、雨ですね~。
少し、仕事も落ち着いたんですが。

春を告げるシロウオ

何気ない日記
03 /04 2010

室見川では、春を告げるシロウオ漁が始まりました。
生きたまま酢醤油に付けて食べる踊り食いが有名でね。
私も何年か前にトライしましたが、口に入れることすらできませんでした(笑)

20100227_02.jpg

室見川でとれるシロウオは、体長約4、5cmのハゼの仲間。
「やな」と呼ばれる仕掛けは、約300年以上も昔から伝えられる伝統的な漁です。

2010027_01.jpg
本来の目的は、犬の散歩でした。

sora

のんびりツーリング From 福岡