fc2ブログ

三瀬方面へ

 └ CB ツーリング
11 /21 2010

今日は昼からちょこっとツーリング。いつもの佐賀方面です。
もう紅葉は見れないと思いつつも、以前、春に訪れた「雄淵・雌淵渓谷」に行ってみました。

20101121_06.jpg
ここは、なんか作られた渓谷って感じがしますが、水はきれいです。
水際に降りることができないというのも残念ですね。

20101121_03.jpg
それなりに人はいるようです。
駐車場にも車がけっこう止まってました。
行ってみましょう。




20101121_07.jpg
ほとんど、落ち葉になっていますが、きれいです。
この道の先は土砂崩れで通行止めになっているために落ち葉も車に踏まれることがありません。
春に来たときには、ここにバイクを止めて写真を撮ったのですが、今回はそれができませんでした。


20101121_08.jpg



20101121_10.jpg
雄淵の滝
75mあるそうですが、迫力はイマイチです。



ここには物語り(伝説)が残っており、地元の人は絶対に泳がないそうです。
なので、水際まで降りられないようにしているんでしょうね。
実際に事故の多い場所ですから、そういった伝説が出来上がったのかも。


今年の紅葉も、もう終わりかな。
寒くなる前に、あと何回乗れるんでしょう?
スポンサーサイト



IMSのクリスマス

何気ない日記
11 /20 2010


20101117_22.jpg

今年のIMSのクリスマスは「つながる、つながる クリスマス」
またまた、GT-R に乗って満足してきました。(展示車ですよ)

秋月

何気ない日記
11 /17 2010

秋月城の黒門。

今年も紅葉を見ようと秋月まで行ってきました。
先週末はまだまだ緑が多かったようで、どうかな?と思いながら行きましたが
やっぱり、まだまだのようです。

20101117_02.jpg

観光客も多かったんですが、皆さんなんとなく帰りが早い。
秋月城跡の紅葉は来週末ぐらいが見ごろではないでしょうか。





このまま帰るのも寂しいので、そこから1km弱歩いて西念寺に行きました。

20101117_04.jpg

西念寺は浄土真宗のお寺です。
ここの紅葉は秋月城跡と違って見ごろを迎えていました。
20101117_07.jpg

今年の秋月は、ちょっと残念でした。
これなら、耶馬溪まで行けばよかったと後悔。

佐賀ツーリング

 └ CB ツーリング
11 /12 2010

10月30日に「狐狸庵」(蕎麦の店)に行ったツーリングの続きです。(遅くなりました)
蕎麦をゆっくりと食べたあとは、そこからすぐ近くの「見帰りの滝」によりました。
途中、伊岐佐ダムを通ったんですが、この辺の渓谷はすばらしいものがありました。
まだ紅葉はしていませんでしが、自然を満喫できる場所です。


20101030_54.jpg
見返りの滝は、落差100mと佐賀最大で、日本の滝百選にも選ばれています。
6月はあじさい祭りが開かれており賑やかですが、この季節はほとんど誰もいません。
そんな中、ウチの若い2人は写真撮影に夢中!



20101030_56.jpg
今は遊歩道も整備されていますが、
最初に私が訪れたとき(20年くらい前です)はほんと、何もなく山の中の滝でした。


20101030_57.jpg
駐車場から、空が綺麗だったので。


ここから、厳木、天山、古湯温泉までは、バイクで走ってて気持ち良すぎるくらいの道が続きます。
それぞれのペースで走り、三瀬を越えての帰宅となりました。

御供所・冷泉ライトアップウォーク №2

何気ない日記
11 /07 2010
真言宗の開祖である弘法大師によって開かれた「東長寺」。



20101104_10s.jpg


20101104_12s.jpg


20101104_11s.jpg

荘厳・高貴・雅をイメージした紫と静寂・沈静・清浄をイメージした青が静かに変化していきます。


時間の関係で「櫛田神社」には行けませんでしたが
いつもとは違う雰囲気の博多を感じることができました。
こういうときでないと、なかなか博多駅近辺のお寺なんて行くことはありませんよね。
クリスマスイルミとはちょっと変わった雰囲気も独特のものでした。

御供所・冷泉ライトアップウォーク №1

何気ない日記
11 /06 2010

今年で5年目を迎えたライトアップウォークは、
博多の長い歴史を語り継ぐ寺や神社が立ち並ぶ博多地区で開催されています。
日ごろ見ることができないエリアも特別公開されたり、コンサートも開かれたりと
昼間とは違った雰囲気を味わうことができます。
7日までの開催です。

1枚目の写真は「承天寺」の勅使門、山門の塀に写し出された山笠の影絵です。
風でかすかに揺られて山笠のにぎわいが伝わってきます。



パンフレットで見て、どうしても見てみたかった所。
同じく「承天寺」の洗濤庭です。
20101104_04s.jpg
ブルーにライトアップされた白砂が玄界灘、奥の緑庭が中国と見立て、
大陸と博多の交流を歴史を今に伝えてるといいます。


続いては「妙楽寺」博多商人とも関係が深い寺院だそうです。
20101104_15s.jpg
門をくぐって本堂までの園路。
明と暗が交互に現れるように、左右から対照的に光が当てられています。
砂の上を歩く音と光がいい具合に気持ちよく感じさせてくれますね。

№2へ続く…

狐狸庵 -佐賀県山瀬-

 └ CB ツーリング
11 /01 2010

職場の仲間と急に計画したツーリングは近場をうろうろしようという物でした。
10時に姪浜集合、唐津からは山の奥にどんどん入っていき、林道と思わせるような狭い道を進んだ先に
あるのは、「狐狸庵」という蕎麦屋さん。

20101030_02.jpg
築100年以上の公民館を改造したという建物と、渓谷の中にあることから
なんとも落ち着く感じがすばらしいです。

20101030_03.jpg
本日のお客は私たちだけの貸切状態。
まぁ、寒さを感じる季節なので、お客も少ないんでしょうね。

20101030_04.jpg
オーナーはもともと神戸で蕎麦屋を営んでいましたが、阪神淡路大震災の後にここ(佐賀県山瀬)に移ってきました。
つなぎをいっさい使わない手打ちの伝統にこだわった、つやとこしのある蕎麦の味は絶品でした。
ちなみに、蕎麦の皿は、1皿目を食べ終わった頃に次の皿という感じで2回に分けて運ばれてきます。
量はかなり少なめなです。

20101030_05.jpg
駐車場までの道のり、当初は台風の影響で雨と確信していたのですが
曇りから晴れと、なんとか雨にも会わずにすみました。

20101030_06.jpg

sora

のんびりツーリング From 福岡