fc2ブログ

博多駅のイルミ

何気ない日記
11 /26 2011
今日は土曜日でしたが仕事。



仕事が終わって博多駅まで行き、コンデジで写真撮ってきました。
博多駅からキャナルに行くまでの道は、イルミがすごくてきれいです。
工事中じゃなかったら、もっといいんですが。

20111126_22.jpg

20111126_23.jpg

20111126_24.jpg

今回は、人や物や入れたくないのが多かったので無理やり斜めで撮ってるの多かったです。
もう来週は12月ですね。早いなぁ。
スポンサーサイト



コミネ SA-206  ~続編~

 └ CB バイク用品
11 /23 2011
先日紹介したコミネのサドルバック
ベルトを加工して自己満足に浸ってたんですが…


いつも参考にさせていただいているブログ『いちさん☆ライダー (The Next)』のM[えむ]さんの記事を
カミさんが見て、私の仕事では納得いかないと。

材料を買ってきて一から作り直しました。



20111120_02.jpg

M[えむ]さんのを参考に、ベルトも上を通すようにして、取り付けが簡単になりました。
私の適当な裁縫よりしっかりしています。
私のは…  もう使わないでしょう。



M[えむ]さんの記事はこちら
 …勝手にリンクしてスミマセン。あとで挨拶に行きます m( __ __ )m

影響されやすいので

何気ない日記
11 /20 2011


家にあった雑誌を見て




20111120_11.jpg

玄関の寄せ植えをリニューアル。
ちょっとだけ、クリスマス仕様。

他にも、安かったパンジーとビオラをたくさん買ってきました。

ツーリング仕様

 └ CB バイク用品
11 /18 2011


コミネのサドルバッグ SA-206

これでツーリングに行ったときお土産が買えます(笑)
片方で18L、ファスナーを開けば29L。
CB1300STはなかなか買えないので、サドルバックでその気に。



シートに固定ベルトを付けてみます。
20111106_02.jpg
いろんなバイクに取り付けられるように、汎用的に作られていますので
ゴチャゴチャしてカッコ悪いし、取り付けも面倒そうですよね。


しょーがない。
久しぶりに針仕事でもしてみよう。
まずは、ベルトの端っこ、糸を解きます。
20111106_04.jpg


不必要に長いベルトは勇気を持って切っちゃう。
切ったところは、ライターで炙ってほつれないようにして、後で縫います。
20111106_05.jpg


チャチャッとミシン。
20111106_06.jpg

完成。
20111106_09.jpg
お~っ、すっきり。

ゴールドウインのシートバッグ15のときも、同じようにベルトを加工してたんで
今回は2回目ということもあり、もう慣れたもんですよ。


20111106_10.jpg
なかなかいいね。自己満足。



マフラーと超接近。大丈夫なのか?
20111106_12.jpg


明日は久しぶりのツーリングでしたが、雨のため中止です。
せっかく準備していたのに残念。

なつかしい顔ぶれ

何気ない日記
11 /13 2011

昼間っから飲み会。
博多で集まるのも珍しいですね。




帰ってきてからは久しぶりにミシンなんぞ使ってみた。
20111113_01.jpg

博多ライトアップウォーク2011

何気ない日記
11 /06 2011


4日、仕事が終わってから行ってきました。

博多千年煌夜
博多ライトアップウォーク2011

博多の長い歴史を語り継ぐ寺や神社が立ち並ぶ博多地区で開催される「ライトアップウォーク」は
2006年からスタートし、今年で6年目を迎えます。
寺社の建物や庭園をライトアップすることで、市民や観光客の皆さまに昼間とは違う博多地区の魅力を
発見していただき、歴史的な景観により親しんでいただきたいという思いからスタートしたイベントです。

-------

東長寺

20111104_52.jpg

20111104_51.jpg



雅楽の夕べ in 聖福寺

20111104_54.jpg

20111104_55.jpg



承天寺

20111104_56.jpg

20111104_57.jpg


御供所地区にはたくさんのお寺があり、博多駅周辺にありながら違った雰囲気を味わうことができます。
時間がなく、すべての会場をまわる事はできませんでしたが、いい写真も撮れました。
土、日曜は残念ながら雨だったかもしれませんね。
せめて22時までオープンしていてほしいと願うばかりです。

樫原湿原 Part2

 └ CB ツーリング
11 /05 2011
前記事は樫原湿原だけの写真でしたが、今回はツーリングらしくバイクの写真です。
福岡市内からいつものように三瀬峠、北山ダムから北天グリーンロードを通って唐津方面に向かいます。
途中の橋(名前がわかりません)から左折するのですが、そこで止まって写真を取りました。

20111103_12.jpg




樫原湿原は、ここからすぐ近くと思っていたんですが、山道をかなり迷いながら走ることとなりました。
湿原では私の前後に5人の観光客とすれ違っただけ、静かな湿原を満喫することができましたが
やっぱり春から夏にかけて、もう一度訪れてみたい場所です。

帰りは、少し広い道で帰ろうとしましたが工事中で全面通行止が至るところにあり、またまた迷い子になって
しまいました。
20111103_15.jpg
それでも眺めがいいとこもあり、写真撮ったりとしながら走り
出た場所が、以前にも行った観音の滝です。

20111103_13.jpg
真ん中の白いのが滝です。今回は、滝の近くまで降りることはせず
橋の上から眺めるだけす。
20111103_14.jpg

本日はずっと迷っているので、最後もと思い、
今回は初めて前原方面に抜ける道で帰ることにしました。
しばらくは良かったのですが、峠超えはかなり道路が悪く緊張しながら走りましたが
けっこう楽しめたと思います。

約100km、3時間程度のショートツーリングです。
ずっと仕事で休みが取れませんでしたが、今回はいい息抜きになったと思います。
土、日は残念ながら雨模様ですし、11月の休みのうちには
紅葉ツーリング、行きたいですね。

20111103_16.jpg

樫原湿原

何気ない日記
11 /03 2011

鏡に映る世界。



20111103_03.jpg
枯れ木がまるで生き物のように。



20111103_02.jpg
佐賀県の樫原湿原に来ています。

三瀬から七山、唐津と、バイクでよく走るコースの途中で目に付く小さな樫原湿原の看板。
何度も行きたいと思いながら、やっと行くことができました。
小さな看板ということから、すぐ近くかと思いきや
細い山道を、迷いながら走ること数十分、なんとかたどり着くことができました。

樫原(かしばる)湿原は九州の「尾瀬」ともよばれ、自然環境保全地域特別地区に指定されています。
標高600m、約12万平方メートルの美しい湿地帯は、手つかずの自然で約60種類の珍しい湿原植物が生息し、
昆虫、野鳥などの楽園となっています。
また四季を通じて様々な表情を見せてくれる景勝地としても知られています。
- 佐賀観光情報 あそぼーさが - より

季節が悪かったかも、それほどの感動もなく。
今度は、春から夏にかけて来てみれば、感じ方もちがうかもしれませんね。


やっと休みが休みらしくなってきました。
今日は、午前中、小学校の行事に参加して、それからバイクで100kmほど走ることもできました。
半そででも少し暑いくらい、11月とは思えないほどの気温で
気持ちよかったです。
残念ながら土日は雨のようですが…

sora

のんびりツーリング From 福岡