fc2ブログ

五島が舞台

読んだ本
02 /25 2012


「くちびるに歌を」 拝啓、15年後の私へ。
長崎県にある離島、五島が舞台で中学校の合唱部の話です。
私の出身も同じように長崎の離島なので、思わず読んでしまいました。
方言も使われているので、なかなか身近に感じます。

アンジェラ・アキさんの「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」
実際に合唱コンクールの課題曲になった歌ですが
この歌詞をベースに、部員達の15年後の自分に宛てた手紙が綴られていきます。

話の内容はぜんぜん難しくなく、なんか懐かしい気持ちでいっきに読むことができました。
スポンサーサイト



室見川を散歩

何気ない日記
02 /24 2012


先週、雪が止んだ頃を見計らって室見川を散歩してきました。
どれくらい積もっているだろうと期待したけど、ほとんど残っていませんでした。

20120219_01b.jpg


ユリカモメ(?)が魚を捕るために、空中からいっきにダイブ。
20120219_03b.jpg

20120219_02b.jpg
シロウオ漁のための、ヤナという仕掛け。

今年も春の訪れを告げるというシロウオ漁が始まりました。
けっして食べたいとは思いません。

この冬一番の雪

何気ない日記
02 /18 2012
福岡市内でも、朝から雪が降ったり晴れたり。
夕方には白くなりました。



外に連れ出したけど、3分で限界でした。
犬も飼い主も(笑)



20120218_04.jpg


20120218_01.jpg
郵便ポストの上に
おにぎりの要領でにぎってみました。

恒例のウォーキング

何気ない日記
02 /12 2012


食後のウォーキング。

20120211_22_400.jpg
室見川河口

20120211_23_400.jpg
都市高の下

20120211_25_400.jpg

ウォーキングだったのに、途中から写真メインになってました。
少しずつ移動しながら撮り続けて、その中から何枚かピックアップ。
けっこう、いい写真が撮れました。

牡蠣小屋ツーリング

 └ CB ツーリング
02 /05 2012

佐賀県の太良町には、牡蠣焼き街道というくらいに道路沿いに牡蠣小屋が並んでいます。
牡蠣は2月までが旬ということで、寒い中でしたがひさしぶりのツーリングとなりました。

集合場所の佐賀市内までは1時間ちょっとです。高速を使いましたが
これが寒いのなんのって。手が痛くて基山PAで温め休憩となりました。
佐賀市内から太良までも1時間程度。海沿いを少し寒かったものの
陽があたったこともあり、そこまでは寒くありませんでした。

今回入った牡蠣小屋は、以前にも来た「かき焼き 勇栄丸」
12時前だったので、待つこともなく入れ、準備します。
1枚目の写真は、炭を入れてもらい準備を始めたときの写真です。
有明海を見ながらのバーベキューです。

20120204_32.jpg
牡蠣は、1カゴ1000円。最初3カゴであとで2カゴ追加。
牡蠣の他にもウィンナー、ししゃも、鳥を焼いた物とお腹いっぱい食べることができました。
4人で行って1人1500円と値段もとってもお得です。



次は、1年の安全運転を祈願するために近くにある有徳稲荷神社に向かいます。
20120204_33.jpg
すごい作りでしょ。
ご本殿まで階段を上がっていきます。
20120204_34.jpg
ここからの眺めも格別なものです。
さらに階段を上がってどんどん登っていけますが、もちろんココまで。
あとは、GATAお勧めのお土産、羊羹を買います。
お店で出してもらった梅茶があったかかくておいしかった。

今回は、寒くてどこまで耐えられるかわからなかったので、予定はここまで。
なんですが、ちょっと遠回りをして私が行ってみたかった大川にある「昇開橋」に寄る事にしました。
20120204_35.jpg
バイクの後ろにある赤い橋が「昇開橋」、正式名称は筑後若津橋梁(ちくごわかつきょうりょう)というみたい。
もともとは国鉄が走っていましたが廃線となり、今は歩道橋になっているそうです。
今回は広角レンズしか持ってきていなかったし、天気もイマイチで、あまりいい写真は撮れなかった。

20120204_36.jpg


ときどき陽も出てきたりするのですが、やっぱり寒い。
2月に入り全国的にも大寒波到来で今回のツーリングは行けるかどうか微妙でしたが
近場だったしなんとかがまんできる状態でした。
牡蠣もおいしく大満足。
次はもう少し暖かくなってから行きたいですね。

日曜はバイクに付いた塩化カルシウムを落とすために洗車となりました。

sora

のんびりツーリング From 福岡