風が快く感じられる5月、バイクで走るには最高の季節ですね。
先週の土曜日、阿蘇周辺を楽しみながら走ろうということになりコースだけを考えて集まりました。


まずは、熊本グランメッセで開催中の「全国うまかもん祭」で腹ごしらえ、
トルコケバブや富士宮やきそばを堪能してから阿蘇に入ります。
阿蘇グリーンロードは、緑一色でまさにグリーンロード、
草原が続くクネクネ道は車も少なく快走できますが、
たまに牧場独特のニオイを感じさせられることもバイクならではですね。
箱石峠に出ると車やバイクも増え、流れに乗りながらゆっくり走り阿蘇神社に到着です。
パワースポットでもある阿蘇神社、さらに「縁結びの松」もあり、とても賑わっています。
阿蘇神社参道近くの仲町通りでは、湧水を多くの人に飲んでもらいたいと、
木や石造りの水基を設置し、道往く人々にふるまっています。
ここは「水基めぐり」という散策コースになっていて、
最近ではTV局も取材にくる程、有名になりました。
◆阿蘇神社参道から続く「水基巡り」の入り口

◆両サイドにたくさんのお店と、各道路わきに水基

◆馬ロッケのお店

◆水基①

◆水基②

◆水基③

私のお気に入りは、さらにここから歩いて数分の場所で、昭和初期に建てられた洋裁学校周辺のエリア。
1960・70年代の雑貨が満載のお店(etu)やフランスのアンティーク雑貨を飾ったカフェ(TienTien)、
かんざらしのお店(結(ゆい))など独特の雰囲気を味わうことができます。
◆TienTienの入り口

次に向かうは定番中の定番、「大観峰」。
阿蘇外輪山の最高度地点を目指してバイクを走らせ到着すると、意外にバイクの数が少ない。
GW中は止める場所がないくらいに多いのですが、ちょっと拍子抜けですね。
この後は小国経由で福岡まで戻り、1日の走行距離、約350Km、楽しい1日となりました。

