

またまた私の行きたい場所まで付き合っていただきました、9月のツーリング。
前日の天気予報でも雨の確率60%。中止か?
と7割あきらめていたのですが、当日の朝はなんとか曇りで、
なんとなく晴れそうな感じもしています。ってことでGo。
日田の天領水で待ち合わせ、ここでは、今回から導入したアイテム、
Sena SMH10(無線機)のペアリングをして会話を試します。
3人でペアリングしてそれぞれ会話をするのですが、
3人同時(3人双方向)会話の設定がなかなかわからず手間取りました。
ボタン押しでなんとか会話もできるようになりました。
走りながら会話できるってほんとに助かります。
先導してても、ちょっとした不安もなくなります。
また、無線機のようにボタン押す必要もないので、普通に会話してしまいます。
たまに独り言が聞こえますが… 気にしません。
お互い様ですね(笑)
さてさて、私が行きたかった場所、まずは
阿蘇のヒゴタイ公園です。何年か前に来たんですが、時期が遅くて、ヒゴタイは咲いてませんでした。
今回、リベンジです。

紫の丸い花がヒゴタイです。
キク科の植物。


このヒゴタイ、環境省のレッドデータブックに入っていて絶滅が心配されているそうです。
確かに、私もここ以外で見たことも聞いたこともないですね。
ただ、もうちょっと早い時期がいいみたいです。
9月入る前頃が見ごろかもしれませんね。
もうひとつ、行きたかった場所。
前回、ダムの南側に行ったんですが、今回は反対側に行きました。
日本一美しいと言われる白水ダム(正式名:白水溜池堰堤)。
流れる水が白い衣のように美しく落ちていきます。
大分県の竹田市にあるのですが、なかなか細い道を延々と走り続けます。

最後のほうは、こんな壁をくりぬいたような道を下っていくと見えてきます。






マイナスイオンいっぱいでとても涼しい。
誰もいなくて、落ち着いてみることができます。
ここ、お勧めなんですがルートが難しくて説明ができません。
行くときは、看板がありますが、今回も帰りに何度か間違えました。
私の行きたかったヒゴタイと白水ダムの後は、
トーモロコシでも買おうということになり、GATAお勧めの店(道端のお店)へ。
残念ながら売り切れだったので、その近くにあった同じような店に寄りました。
5本1000円のトーモロコシをお土産に買って、マッタリとしていると
猛烈な雨が。稲妻も見えたり。
(今日の新聞を見ると、阿蘇山のほうで雷にあたり観光客が亡くなってました)
しばらく休憩してから帰路につきました。
結局、雨はそのときと、帰りの高速でちょっと降られたくらいで
なんとか、ツーリングも楽しめました。
ヒゴタイ公園を出て、竹田方面へ行く途中。
インターコムがあると、急に止まりたい場所があっても
すぐに連絡できてわがままが言えます。

画像を追加しました。
