fc2ブログ

豪華客船 「Club Harmony」

何気ない日記
01 /27 2013
博多港に豪華客船「Club Harmony」が寄航するとのことで
見に行ってきました。

昨年夏にボイジャー・オブ・ザ・シーズが寄航したときには
その巨大さにビックリしましたが
去年の秋以降、これほどの客船は寄航していません。
1月~2月に関しては、このClub Harmony以外は寄航しないという
なんとも寂しい限りです。


まずは、昨年7月に撮った写真。
バックが、ボイジャー・オブ・ザ・シーズ
その前が、フェーリーきずな(壱岐と博多を結ぶフェリー)
20130126_77.jpg

ボイジャー・オブ・ザ・シーズ:約137,000トン、全長311メートル(世界で4番目に多きい客船)
フェリーきずな:1,809トン、全長94メートル
Club Harmony:28,430トン、全長188メートル


小さい頃から(今でも)、壱岐と博多を結ぶフェリーは何度も乗ってます。
昔に比べたらフェリーも大きくなりましたが、
こうやって豪華客船と比べると、かなり小さく見えます。



さて、今回、Club Harmonyの着岸は、朝の10時。
20分くらい前に到着すると、かなり海は荒れており、
そろそろ船が入ってくるかと岸壁に行くと、
沖合いにちょっと傾いた客船を発見しました。
Club Harmony、座礁でもした?と思ってました。



この状態をしばらく眺めていると、しだいに船の向きが変わってきます。
20130126_02.jpg

タグボートに押されています。
やっぱ、なんかあったか?

20130126_03.jpg
2台のタグボートに押されながら、10時ちょっと前に着岸できました。

後から調べてみると、大きなフェリーは、
着岸するのに、タグボートを使ってるようですね。

昔から何種類ものフェリーに乗ってますが、船首からでも船尾からでも
簡単に岸壁に着岸できています。
横からのスクリューで横移動、バックもあります。
なので、今回のように時間をかけてタグボートを使うのは驚きでした。


雪もちらつく海岸はとにかく寒い。
海を荒れているので、たまにしょっぱい波しぶきもかかるし。
次に寄航する豪華客船は何だろうと、楽しみにしています。
スポンサーサイト



博多駅のイルミも最後

何気ない日記
01 /17 2013
昨年のクリスマス前から点灯していた博多駅のイルミも
15日で終わってしまいました。
毎日のように通りますが、なんだか寂しい感じがしますね。

この写真は、昨年、満月の翌日に撮った写真です。


こちらは、今年になって撮った写真。
20130109_02.jpg
どちらも車が写ってないのは、有る程度の露光時間で撮ってるので消えています。


20130109_00.jpg

20130109_01.jpg

ほんとに可能なの?

読んだ本
01 /07 2013


100円のコーラを1000円で売る方法

☆Appleにできて日本企業にできない壁・マーケティングがわかる10の物語

「顧客が言うことは何でも引き受ける」という日本人の勤勉さは、
高度成長期を通じて無類の強さを発揮しました。
しかし、それは同時に過当競争を生み出し、差別化ポイントを失わせ、
「高品質なのに低収益」というアイロニカルな矛盾を生み出しています。
本書のテーマ----顧客中心主義とは、「顧客に振り回される」ということではなく、
「顧客の課題に対して、自社ならではの価値を徹底的に考え、提供する」ということなのです。
(著者あとがきより)
-- amazon より --




本の内容は、「もしドラ」に近いものがあり、
わかりやすく、読みやすいです。

いくつかのテーマがあるのですが、その中でも、
虫歯予防を詠う「キシリトール配合のガム」の話が面白かったです。
最近では、良く聞くキシリトール配合のガム、いつ頃から出てきたんでしょう?
コマーシャルでも、歯医者さんおススメのガムとして宣伝されてましたね。

さてさて、虫歯の治療を行うことを仕事にしている歯医者さんが
虫歯予防のガムで虫歯が減ると、客足が減りますよね。
「歯医者さんがすすめるガム」、というキャッチフレーズは
最初は、どこの歯医者さんも拒否したそうです。

そこでガムを販売するメーカー側は、新たなビジネスモデルを作ったのです。
虫歯治療に来る人は、全体の1割程度。
残りの9割の人を歯医者さんの顧客にすることができれば。
歯医者には、虫歯治療だけに来るのではなく、虫歯予防でも…



タイトルの「100円のコーラを1000円で売る方法」。
例えば、超一流ホテルと言われる「帝国ホテル」で、コーラを頼む、
きっと中身は自動販売機で買う缶コーラと同じだと思うのですが、
値段はというと…





勉強になります…
 って褒められちゃったので
 過去に読んだ本をUPしています(笑)
 まだまだ、続くと思います…

交渉術?

読んだ本
01 /04 2013


大学を卒業して入った会社で、著者は、
いきなり借金を返さない人に督促の電話をかける部署に配属され、「督促OL」となった!
客からストーカーよばわりされたり、呪いをかけると恨まれたり、
今から殺しにいくぞ・・と脅されたり、仕事を熱心にすればするほど、
人から嫌われる仕事に心が折れそうになる日々・・。
もともと人見知りで、人に強く言えない性格の著者が、
百選練磨の借金王の面々を相手に、毎日格闘し、
ついには、2000億円の借金を回収する「スゴ腕 督促OL」に!
-- amazon 内容説明より --


著者が実行する交渉術はそれなりには勉強になりますが
それより、内容が面白くていっきに読んでしまいました。
ただ、内容はそんなに深くありません。
2000億円の借金を回収する、というのも語弊がありそう。

初詣

何気ない日記
01 /04 2013
初詣は近所の愛宕神社へ。
この日は人も少なく、いっきに境内にあがることができましたが
いつもは、行列がすごくて、何時間も待たなければなりません。
この辺の人口はものすごい勢いで増えてますからね。



ここからの夜景はほんとすばらしくて、お気に入りです。


20130102_02.jpg

いろんなおみくじがありますが、コレは「だるまくじ」
かわいい。
20130102_03.jpg

今年も、仕事や趣味に一生懸命になろう!

sora

のんびりツーリング From 福岡