日曜日、天気もよく暖かい1日でしたね。
バイクに乗らないなんて、もったいない。
ということで、急遽、行き先を八女方面に決めて出発です。
八女なら、きっとGATAがお伴するだろうとメールをしましたが
残念ながら午前中に用事があるとのことで参加できませんでした。

■日向神ダム

都市高、九州自動車道に乗り、広川ICで下り八女方面に向かいます。
まずは、前から行きたかった日向神ダムです。
GATAに先導をお願いするつもりだったので、どこに何があるかわかりません。
湖の向こう側の道は、狭いし、かなり不安になりながら進むとありました。
ハート岩。
わかります?

拡大すると。

いやぁ~、かなり無理やりな気がします。
こんなプレートまで作って、おまけに「幸せの鐘」まで。
さすがに、一人じゃ鳴らす勇気もありませんでした。
ちなみに、ハート岩の右側には、「蹴洞岩(けほぎいわ)」。
天馬の蹄があたって穴が開いたらしいです。
プレートの上に鐘があるんですが、写ってなかったですね。

こちらの写真だとわかるかな。

ダム湖を渡るの橋。かなり古くて、バイクで通るのは怖かったです。

■八女津媛神社
日向神ダムの目的は「ハート岩」だけだったので、早々に退散。
次に向かうは、ここから近くの「八女津媛神社」です。
近年、パワースポットとして有名になりました。
---
日本書紀に景行天皇が八女の県に巡幸の折、
「東の山々は幾重にも重なってまことに美しい。あの山にだれか住んでいるか」と尋ねられた。
そのとき、水沼の県主 猿大海が「山中に女神あり。その名を八女津媛といい、常に山中におる」
と答えたことが記録され、これから“八女”の地名が起こったといわれています。
---
もうちょっと大きい神社かた思いきや、祠があるだけのこじんまりとした神社でした。

神の窟(かみのいわや)という岩場から、ものすごいパワーを感じます(気がします)
誰もいないので、セルフタイマーで撮ってみた。

■鍋ヶ滝
八女からは小国経由で帰ろうということにして、途中の鍋ヶ滝に寄ります。
もう何度か来ているけど、今回は、一端、通り過ぎました。
きれいな駐車場が2つもできており、遊歩道も整備されていたために、
以前の雰囲気とはまったく雰囲気も違い、気付かなかった。
これも、松嶋菜々子さん(生茶のCMで使われた場所)のおかげでしょうね。
新緑や紅葉の時期ほどきれいではないけど、やっぱりココはいい!
気持ちも癒されます。







---------------------
北九州から来られたというBMWのタンデムライダーさんと挨拶できました。
バイク乗りというだけで、話しかけやすいし、
今日は走っている途中でも、手をあげて挨拶したり
なんか、冬眠から目覚めたライダー達が喜んで走っているようでしたね。
この後は、日田ICから高速に乗り、自宅まで一気に走りました。
予定通り17時までには帰りつき、恵方巻きを買いに(笑)
今日は最後に大事な用事があったんです。
帰宅後、バイクの後輪付近にコールタールみたいな粒が着いているのを確認。
何粒も飛び散って付着している。
タオルで拭くと、どろ~って延びて取れない。
なんかいいクリーナー、ないですかね。
恵方巻きも待っていたので、そのままにしているのですが。
もしかして、固まって取れなくなっているかも。
■写真追加 2013/02/06
八女津媛神社の八女津媛の像