fc2ブログ

博多川でイベント開催

何気ない日記
03 /30 2013
「HAKATA SAKURA(はかた ざくら)2013」

福岡青年会議所の創立60周年の記念事業として、
「共に歩んできた福岡の街に恩返ししたい」と企画された。
期間中は、博多川にスタンディングで約200人を収容できる「水上バー」が開設されている。


という情報を得たので、会社帰りに行ってみました。
川面には、LED照明で浮かび上がる風船が、幻想的な雰囲気を出していました。



20130329_02.jpg

20130329_04.jpg

20130329_05.jpg


橋から後ろを向くと、博多リバレインのビルが見えます。
ここ、イニミニマニモって言うけど、何度聞いても覚えられない名前。
英語?で書くと、もっとわかりにくい => eeny meeny miny mo
20130329_11.jpg

福博であい橋には、チューリップやその他の花で飾られていました。
20130329_12.jpg
スポンサーサイト



糸島に現れた一本桜

 └ CB ツーリング
03 /24 2013
樹齢150年の一本桜、「松国大山桜」
福岡県糸島市二丈松国。




福岡方面から西九州自動車道を走り、前原東を通り過ぎ波呂北交差点を左折
田園地帯を走っていると、山の斜面に大きな一本桜が現れます。

20130323_01.jpg

まだまだ、満開ではありませんでしたが、すばらしい桜です。
民家の方かちも、庭先で何やら作業されているようなので、近くまで行ってみましょう。

20130323_03.jpg

はい、ここは、まだ、あまり知られていない場所。
田舎暮らしにあこがれたオーナーが、180年前の江戸時代に建てられた古い民家を改装して
「cafe 西洋館」を作ったそうです。

20130323_04.jpg
そば処「山崎」も、隣にあります。


桜は、2部咲といったところでしょうか?
満開だと、ほんと見ごたえがありそうです。
20130323_95.jpg

この桜は、近隣の住民でもその存在に気付かないほど、
木々が鬱蒼と茂っていた庭を整備していた時に偶然発見されたものだそうです。
今は、散歩道も整備され、
夜になるとライトアップもされます。

20130323_06.jpg
月と一緒にライトアップされた一本桜。
2年前に撮ったという写真を見せていただきました。

オーナーも気さくな方で、いろいろなお話をさせていただきました。
来年は、満開の桜を見てみたいですね。



ここから、もう少し唐津方面まで走って到着したのは。
20130323_21.jpg
福ふくの里。

菜の花が満開というのを、先日、新聞で見たので来てみました。
20130323_22.jpg

桜もいいですが、黄色一面もすばらしい。

せっかくなので、バイクと一緒に。
20130323_96.jpg

愛宕神社の桜

何気ない日記
03 /22 2013
今年の桜は全国的に早い開花となっています。
写真は、3月20日の愛宕神社。
もう、ほとんど満開と言っていいほどでした。




20130320_005.jpg

20130320_006.jpg

20130320_003.jpg



メジロは動きも速く、また、
下から空を見上げて撮るので、逆光にもなり、なかなかいい写真が撮れません。
何十枚も撮って、なんとか見れるのがこの2枚でしした。

20130320_002.jpg

20130320_001.jpg

ツーリング 九重へ

 └ CB ツーリング
03 /17 2013
黄砂、花粉、隣の国からのお客様が舞い散る春ですが
やっぱりツーリングはやめられない。

今回は、仕事が忙しい人やバイクの調子が悪い人など…
結局、3人となりました。

何度か来たけど、人の多さに渡ることが無かった「九重"夢"大吊橋」に
行きたいと私のわがままを聞いていただきました。

山田SAで集合して九重ICを出た所。
きのこのベンチがかわいい。



■ ■ 九重"夢"大吊橋
2006年10月30日に開通。
水面からの高さは173m、長さは390mで、歩行者専用橋としては日本一の高さと長さ。
橋を渡るには、500円が必要です。安いのか高いのか…?
20130316_ym02.jpg

20130316_ym03.jpg
天気はいいのですが、春霞みで空も灰色。

20130316_ym05.jpg
歩いていると気づきませんが、止まると結構、揺れてます。

渡りきった側の展望所からも全体を眺めることができました。
20130316_ym04.jpg
やっぱり霞んでよく見えません。

20130316_ym06.jpg
この橋の上からは、日本の滝100選に選ばれた「震動の滝」を見ることができます。
右が雄滝、左が雌滝、そして真ん中、今は流れてなく見えませんが子滝です。

雄滝(望遠で)
20130316_ym08.jpg

雌滝(望遠で)
20130316_ym07.jpg

橋の入り口側を下ると、震動の滝(雄滝)の展望台があるというので下りてみましたが
中途半端な展望台で階段で疲れただけでした。
20130316_ym09.jpg
行くだけの体力があるかどうかは別として
滝壺まで行けるのかと思ったのですが、残念な展望台でした。


お昼は、GATAが探してくれた飯田高原にある「朝日茶屋」。
20130316_ym21.jpg
右3台は、先客の別グループです。

ここは、お冷の代わりに牛乳が出てきます。
さらに、バイク乗りには、揚げ餅のサービスがあります。
隣の車で来られた方が、ちょっとびっくりされてました。

牛乳カレーも気になったけど、頼んだのは大分名物のとり天定食。
20130316_ym22.jpg
けっこうボリュームもあります。

20130316_ym23.jpg
店内は静かな感じでした。


この後はどこへ行くか決まっていませんでした。
どこへ行こうかといろいろ話して
とりあえず湯布院方面に向かい、道の駅で休憩、さらに九重IC近くで休憩し
どこへ行くか悩んでいたところに、滝の看板を見て、そこに決定。



■ ■ 龍門の滝
中間に滝壷がある二段落としの滝で、全体としては幅40m、落差20mの滝である。
1段目の滝は深い滝壷を穿っており、この滝壺に溜まった水が流れ出す2段目の滝は滑らかで、
夏季には滝滑りの子どもでにぎわう。
この滝滑りの様子は地元の夏の風物詩ともなっている



滝すべりで有名、夏にはよくTVで紹介されますね。
この時期は静か…

20130316_ym34.jpg
じゃなかった。団体様で賑やかです。


下の写真。よく見ると、親子が2段目の滝の上に居ます。
20130316_ym31.jpg

親子、しゃがんで滝を下りてます。
20130316_ym32.jpg

20130316_ym33.jpg
けっこうスリリングな滑り台ではないでしょうか?


今回のツーリングは、ここまででちょっと早めに終了しました。
やっぱり計画不足でしたね。
次回は、いろいろと行き先を考えておかなければと反省です。


帰りの山田SAで、見たトライクです。
写真撮らせてもらっていいですか?と聞くと、気軽に「どうぞ~」って言っていただきました。
20130316_ym41.jpg
これってホンダの VT1300 をベースに改造したものですかね?
すごいです。

そして、こちらは、おまけの
20130316_ym42.jpg

次回は、しっかり計画するので、楽しく行きましょう。

黄金の阿蘇路 天空の道と兜岩展望所

何気ない日記
03 /14 2013
今回は車です。
熊本での仕事が少し早目に終わったので、阿蘇に寄ってみました。


この季節の阿蘇は、枯れ草の黄金色と野焼後の黒く染まった草原のコントラストがきれいです。
この日も、気持良さそうに走るライダーとすれ違いました。
20130311aso_02.jpg

ここ数年で有名になった「天空の道」(別名:ラピュタの道)。
緑の季節もいいけど、黄金色もなかなかいいものですね。
20130311aso_05.jpg

20130311aso_04.jpg
現在は、通行止めになっているので、この下の道を走ることはできません。
大通りから、少し歩きで下って写真を撮っています。



そして今回は、ここより1段上の草原へ移動しました。かなり歩いてます。
下の写真、右側に見える錆びたガードレールのところから、先ほどは写真を撮っていました。
ここから見下ろす風景もすばらしいです。
20130311aso_07.jpg

女性2人がいる場所、ここを右方面に歩いて行ったとこからです。
けっこう高い場所、今にも崩れそうな…
20130311aso_10.jpg

20130311aso_08.jpg

20130311aso_06.jpg


ここから、兜岩展望所まではすぐ近くです。
夕日がとてもきれいでした。
ちょうど、地平線?に沈む夕日。
20130311aso_11.jpg

夜を待ち、星の写真を撮ります。
本当は、写真の下に阿蘇の山並を入れて、星を撮りたかったのですが
黄砂の影響か、正面は見通しが悪くて、残念ながら星は見えませんでした。
天頂の星は、それなりに見えてます。
オリオン座。
20130311aso_12.jpg

内の牧の夜景も、ちょっと霞んでいますが、きれいでした。
20130311aso_14.jpg

趣味の園芸

何気ない日記
03 /10 2013


春になると、心もウキウキ気分になり
花を飾りたくなります。

近所のホームセンターで買ったいろんな花と、
ハナミズキ。
 大きくなるのかな。

何年かぶりに出してみた。

何気ない日記
03 /03 2013




ほんとに何年ぶりかに出してみた。
おまけに7段フルって、超ひさしぶりかも。

20130303_02.jpg

sora

のんびりツーリング From 福岡