fc2ブログ

紫陽花の季節

何気ない日記
06 /24 2013
福岡市早良区野芥にある「徳栄寺」
西日本新聞で紫陽花が見ごろという記事を見て、行ってみました。

住職が15年ほど前、「紫陽花が咲き誇るお寺にしたい」と思い立ち、
檀家、ボランティアとともに少しずつ植栽してきた紫陽花は、
現在では、約2千株となったそうです。

福岡市内にありながら、この周辺は緑の森に覆われ自然を味わうことができます。




駐車場、参道、境内と至るところに紫陽花が植えられています。
20130623_02a31JPGb.jpg

↓ Silky Soft B フィルターを使ってます。
20130623_03a32JPGc.jpg

↓ Silky Soft B フィルターを使ってます。
20130623_04a33JPGb.jpg



この濃い赤の額紫陽花はきれいですね。
20130623_a01JPGb.jpg

20130623_a02JPGc.jpg

20130623_a04JPGb.jpg


↓ ここからの写真は、Silky Soft B フィルターを使ってます。
20130623_a11JPGb.jpg

20130623_a12JPGc.jpg

20130623_a14JPGb.jpg

20130623_a15JPGb.jpg

20130623_a16JPGb.jpg

20130623_a18JPGb.jpg

7月上旬まで、楽しめるそうですよ。
スポンサーサイト



曇り空

何気ない日記
06 /23 2013
土曜日は、終日曇り空。
食後のウォーキングは浜辺を散策しました。
明日の日曜、福岡タワーの上辺りに、スーパームーンが上がるはずと
方位磁石を見ながら、どの位置から撮るのがベストなのかを調査しています。
しかし、100均の方位磁石は、場所によって北を指す方向が微妙に違う。
結局、ベストポジションはわからないままでした。



20130623_03.jpg

20130623_04.jpg

6月23日 
 日の入:19:32
 月の出:19:15 114.3

この天気だと期待できそうにないですね。

梅雨らしくない1日

 └ CB ツーリング
06 /16 2013
梅雨だというのに、福岡は晴れ。
もう夏かという暑さ。
メッシュのジャケットでも、ジリジリと痛いくらいでした。


三瀬峠では、バイクの集団が道路脇で何やら騒いでました。
その後、救急車が来てましたね。

嘉瀬川ダム手前の橋。
20130616_b03.jpg

厳木ダムに向かう途中。
ここでも猛スピードで走りぬけるバイクとすれ違いました。
20130616_b04.jpg



そして、今回の目的地はココ。

■■ 蕨野(わらびの)の棚田 (佐賀県唐津市相知町)

「日本の棚田百選」に選ばれた佐賀県唐津市相知町蕨野地区の棚田。
八幡岳の標高150~420メートルまでの斜面に約40ヘクタール、1050枚の田が広がっています。

蕨野の棚田に使用されている石は、大きいもので表面縦横1メートル以上。
一番高い石積みの高さは8.5mで、日本一の高さです。
長い時間をかけながら、大きな石を一つ一つ積み上げ、山肌に沿って田が拓かれており、
現在も地元の農家の人たちの手できめ細かく手入れされており、美しい里山を見ることができます。

-------------------<

蕨野地区の棚田は、いくつかの棚田を総称して呼ぶようです。
厳木方面から看板に沿って走ってくると、この大平棚田を下から見上げることができます。
この写真、棚田の上のほうに白い建物が小さく見えていますが、ここが展望所になります。
(今日は、棚田ウォーキングラリーが開催されていて、テントが張られていました)



20130616_c02_30.jpg

20130616_c03_23.jpg

20130616_c04_29.jpg

ここの棚田は「石垣棟梁」と呼ばれる石工とこれを手伝う村人が、
「手間講(てまこう)」という協同の石築作業を行い、山腹を開墾して形成された石積棚田が特徴です。

先ほどの展望所からは、すばらしい景色を望めます。
20130616_c05_24.jpg

20130616_c06_26.jpg


これは、無理やりな気がします。
前回、来たときにはなかったと思います。柵の間にハリガネ。
ココから見ると、ハート。
20130616_c07_27.jpg

普通に見ると、どこかわかりますか?
20130616_c08_28.jpg

20130616_b02.jpg


そして、下の木場棚田に移動。
ここは、間近に石積みを見ることができます。
日本一高い石積みもここにあります。
20130616_c09_32.jpg

20130616_c10_33.jpg

20130616_c11_35.jpg

20130616_c12_34.jpg

佐賀県にはたくさんの棚田がありますが、この石積みの棚田も珍しいのではないでしょうか。
また、今回行った、大平棚田、下の木場棚田の他にも
九郎谷棚田、南川原棚田、石盛棚田が集まって蕨野の棚田と言い、かなり広いです。
春の菜の花、秋の彼岸花の季節もいいかも知れません。

うめ~シュッ

何気ない日記
06 /15 2013

梅酒と梅ブランデー
漬けます。

梅干は、すでに漬け終わりました。



ちょっと休憩。
20130615_01.jpg

紫陽花

何気ない日記
06 /12 2013
ご近所の道端に咲いていた紫陽花。




久しぶりに宙玉レンズを持ち出してみました。
マニュアルでピントをあわせるのですが、なかなか上手くいかず。
と試行錯誤してると、露出に問題がありました。
F値=5前後がよさそうです。

20130608_05.jpg

20130608_08.jpg

漁港から見るドームとタワー

何気ない日記
06 /08 2013
仕事帰りにちょっと寄り道。
地下鉄に貼ってあったポスター(広告?)を見たときから、
同じ場所から写真が撮ってみたくて、探していました。

ちょっと位置が違うのと
ドームの電気が消えていたのが残念。



20130607_02.jpg

20130607_03.jpg

彦山川という曲

何気ない日記
06 /05 2013
スーパーで買い物中に聞こえてきた、この曲が良かった!

彦山川~あったかい瞳のかあちゃん~
福岡県筑豊出身“軍鶏”が世に放つ2008年版「母に捧げるバラード」

彦山川

体育会

何気ない日記
06 /03 2013


日曜日、朝から雨でしたが、体育会が開催されました。
グラウンドは雨の影響でドロドロ。
みんな泥まみれ。

sora

のんびりツーリング From 福岡