fc2ブログ

モーターサイクル・フェスティバル

何気ない日記
07 /24 2013
第3回 フクオカ・モーターサイクル・フェスティバル 2013年 が
イオンモール福岡駐車場特設会場で開催されました。



バイクショップは、50店以上あったとおもいます。
バイクのショップ以外にも、パーツメーカーやウェアメーカー、アパレルブランド、
ライダーグッズ、さらにはオイルメーカーやタイヤメーカーも展示してありました。
自動車学校もあったような。

福岡でこれだけの大規模なイベントは、なかなか開催されないのではないでしょうか?

20130721_sm02.jpg


今回は、大村(長崎県)に住む小学校の同級生が来ると言うことで
私も行ってみました。
11時30分くらいに現地に到着しましたが、すでにバイクの駐輪場は、ほぼ満車でしたね。
特にほしいものがあったわけではないし、あまりの暑さに、友達と走ろうということになり
1時間弱で、イオンを後にしました。

20130721_sm04.jpg

環状線を走り、三瀬峠を越えて、嘉瀬川ダムへ。
「ダムの駅 富士 しゃくなげの里」 で休憩です。

20130721_02.jpg




20130721_01.jpg
彼とは、小学校からの同級生で、中学では同じバレーボール部、
高校卒業のときには、お互い50ccのバイクで走り回った仲。

彼のバイクは、「CB750F」。30年以上も前のバイクです。
そう、バリバリ伝説の巨摩郡が乗ってたバイク。
そういえば、高校卒業のとき、彼のヘルメットは、巨摩郡カラーだったような。
昔から機械イジリが好きで、今の仕事も整備関係です。
バイクが好きなんですよね。


なつかしい写真(高校卒業の時)も引っ張り出して掲載してみた。DJ-1が私のです。
20130721_31.jpg



ほんと、なつかしかったなぁ。
また、一緒に走ろうぜぇ。
20130721_04.jpg
スポンサーサイト



試乗会

何気ない日記
07 /21 2013
7月15日
姪浜ドライビングスクールで開催される「バイクフェスタ」。
第6回目となります。私の参加も6回目。

バイクの試乗、展示、白バイの模範走行があります。
今年は、時間もないので試乗のみでした・



YAMAHA T-MAX
スクーターながらパワーはすごいです。
今回、試乗した中では一番お気に入り。
ただ、どうしても足で挟み込んで乗るネイキッドになれているので
スクーターのスタイルが怖かったです。
以前はFORZAに乗っていたのに…
20130715_61.jpg

YAMAHA R-15
兄貴分の YZF-R1 や YZF-R6 を思わせるスタイルはカッコいいですが、
小さいので、座った位置と手の位置が近すぎ。安定感がなさすぎでした。
大型に乗りなれているので、仕方ないでしょうね。
20130715_62.jpg

HONDA CBR400
スポーツタイプの400ccということで期待したのですが
パワー無さすぎです。このまったりと加速する感じがどうも。
これも大型と比べてしまうからでしょうね。
20130715_63.jpg

HONDA NC700S
クラッチレスです。
マフラーも変えてあり、パワーはそれなりにあります。
S字でゆっくり走るときに、半クラが使えないので、どうしてもギクシャクしてしまいます。
20130715_64.jpg


今回、4台を試乗しましたが、やっぱり自分のバイクが乗りやすい(笑)
購入意欲がわくバイクがなくて、良かった…

ほおずき

何気ない日記
07 /18 2013
毎年、海の日に開催される、愛宕神社の「ほおずき祭り」。
今年も、夕方から行ってきました。



20130714_71.jpg

そして、今年もカキ氷を食べて帰りました(笑)
20130714_73.jpg

広島から

 └ CB ツーリング
07 /15 2013
広島のきゅーさんが、この連休で長崎に行かれるとのことで
福岡から佐賀へと、ご一緒させていただきました。

百道に7時30分集合。
きゅーさんは、広島を3時半に出られたそうです。


せっかく福岡にこられたので、福岡らしい写真をと思い、
私がよく撮る福岡タワーを見渡せる場所に移動して記念撮影。


反対側ね。
20130714_02.jpg

この辺りは道路も建物もきれいなものばっかりです。
右は図書館です。
20130714_03.jpg


百道からマリノアへ向けて202号を前原まで走り、そこから白糸の滝がある県道12号を超えて
佐賀県富士町、嘉瀬川で休憩です。


きゅーさん、誰もいない場所ですよ。
例のポーズ、決めましょう!   …ポーズの写真はきゅーさんのブログで(笑)

20130714_08.jpg

20130714_05.jpg

20130714_06.jpg

朝のうちは涼しくて、走りよかったのですが
だんだんと暑くなってきました。
すぐ近くの、道の駅ならぬ、
「ダムの駅 富士 しゃくなげの里」で、きゅーさんは軽く食事(シュークリーム)。



44号(富士小城線)を通り、小城に向かい、
以前から行って見たかった「清水の滝」で涼みます。

駐車場から滝までは少し歩き、階段もあるという結構ハードでした。
20130714_11.jpg

木には、けっこう詳しいきゅーさん。
木は右によじれているそうです。何故でしょう?
20130714_12.jpg

岩をくり抜いた石像もありました。
20130714_13.jpg

「清水の滝」
高さ75m、幅13m別名を「珠簾(たますだれ)の滝」といいます。
写真では、あまり落差があるように見えませんが、75mだそうです。
近辺では、相知にある見帰りの滝に告ぐ落差ではないでしょうか。
20130714_16.jpg

20130714_17.jpg

滝からの帰りに気づいたのですが
もっと楽なルートがありました。
でも、自然の中を歩けたし、石像も見れたし、まぁ良かったかも。
きゅーさんはお疲れだったと思いますが…。


この後、小城のドライブインで昼食。
きゅーさんは、大盛カツカレー。大盛りすぎて食べきれないし
その後も、お腹いっぱいになりすぎて、きつそうだったし。
私は小盛にしましたが、それでもお腹いっぱいでした。


「ムツゴロウ」を見たいと立ち寄った「ふれあい干拓館」
レンコンで有名は白石町(鹿島市)にあります。
ご近所の寄り合いがあってたので、おじいちゃん、おばあちゃん達で
賑わっていましたが、それ以外には人もおらず
ムツゴロウもどこへやら…

昔の農具を集めた展示資料館がありました。
20130714_21.jpg

実家にもあった農具が飾られてます。
■千歯こき(せんばこき)
 歯の部分だけあったような?
■回転式田草取り機
 意味もなく、押してあるいてた(笑)
■脱穀機(だっこくき)
 あったっけ?でも見たことはある
■縄ない機(なわないき)
 やってみようとがんばったけど、できなかった。
■とうみ
 実家にあったっけ?でも使った記憶がある


きゅーさんは、ここから大村方面に行くとのことなので
444号を途中までお見送りしました。
途中のコンビニで止まろうと思っていましたが、田舎のほうに入り
お店もありそうになかったので、道端でお別れとなりました。

20130714_25.jpg

暑いなか、ほんとありがとうございました。
懲りずに、九州、また来てくださいね。
そして、長崎を思いっきり楽しんで、広島まで安全運転で!!


私は、ここから北上し厳木経由で富士町に抜け、福岡へと戻りました。
途中、嘉瀬川沿いで休憩。
20130714_32.jpg

桜島噴火

何気ない日記
07 /13 2013
11日(木)、ちょっと私用で鹿児島まで車で行ってきました。
用事を済ませ、外を見ると、桜島が噴火してました。
鹿児島には何度か来てますが、初めてみました。



帰りの高速道路では、火山灰で視界も悪くて大変でしたよ。



天文館近くで、スタバ発見。
と思ったら、違ってました。
20130711_02.jpg
ジャスミンカフェ(笑)

散歩・・・

何気ない日記
07 /04 2013
休日の夕食後のウォーキングをがんばっています。
といっても、カメラ持ってたりして、ウォーキングというより散歩なんですが。

ここは、何処でしょう?



福岡タワーでした。
20130629_03.jpg

写真で撮ると、おもしろい絵になりました。
20130629_04.jpg


帰り道では、マンションの駐車場に、ヤマボウシの花が咲いてました。
20130629_01.jpg

sora

のんびりツーリング From 福岡