モーターサイクル・フェスティバル
何気ない日記
第3回 フクオカ・モーターサイクル・フェスティバル 2013年 が
イオンモール福岡駐車場特設会場で開催されました。

バイクショップは、50店以上あったとおもいます。
バイクのショップ以外にも、パーツメーカーやウェアメーカー、アパレルブランド、
ライダーグッズ、さらにはオイルメーカーやタイヤメーカーも展示してありました。
自動車学校もあったような。
福岡でこれだけの大規模なイベントは、なかなか開催されないのではないでしょうか?

今回は、大村(長崎県)に住む小学校の同級生が来ると言うことで
私も行ってみました。
11時30分くらいに現地に到着しましたが、すでにバイクの駐輪場は、ほぼ満車でしたね。
特にほしいものがあったわけではないし、あまりの暑さに、友達と走ろうということになり
1時間弱で、イオンを後にしました。

環状線を走り、三瀬峠を越えて、嘉瀬川ダムへ。
「ダムの駅 富士 しゃくなげの里」 で休憩です。


彼とは、小学校からの同級生で、中学では同じバレーボール部、
高校卒業のときには、お互い50ccのバイクで走り回った仲。
彼のバイクは、「CB750F」。30年以上も前のバイクです。
そう、バリバリ伝説の巨摩郡が乗ってたバイク。
そういえば、高校卒業のとき、彼のヘルメットは、巨摩郡カラーだったような。
昔から機械イジリが好きで、今の仕事も整備関係です。
バイクが好きなんですよね。
なつかしい写真(高校卒業の時)も引っ張り出して掲載してみた。DJ-1が私のです。

ほんと、なつかしかったなぁ。
また、一緒に走ろうぜぇ。

イオンモール福岡駐車場特設会場で開催されました。

バイクショップは、50店以上あったとおもいます。
バイクのショップ以外にも、パーツメーカーやウェアメーカー、アパレルブランド、
ライダーグッズ、さらにはオイルメーカーやタイヤメーカーも展示してありました。
自動車学校もあったような。
福岡でこれだけの大規模なイベントは、なかなか開催されないのではないでしょうか?

今回は、大村(長崎県)に住む小学校の同級生が来ると言うことで
私も行ってみました。
11時30分くらいに現地に到着しましたが、すでにバイクの駐輪場は、ほぼ満車でしたね。
特にほしいものがあったわけではないし、あまりの暑さに、友達と走ろうということになり
1時間弱で、イオンを後にしました。

環状線を走り、三瀬峠を越えて、嘉瀬川ダムへ。
「ダムの駅 富士 しゃくなげの里」 で休憩です。


彼とは、小学校からの同級生で、中学では同じバレーボール部、
高校卒業のときには、お互い50ccのバイクで走り回った仲。
彼のバイクは、「CB750F」。30年以上も前のバイクです。
そう、バリバリ伝説の巨摩郡が乗ってたバイク。
そういえば、高校卒業のとき、彼のヘルメットは、巨摩郡カラーだったような。
昔から機械イジリが好きで、今の仕事も整備関係です。
バイクが好きなんですよね。
なつかしい写真(高校卒業の時)も引っ張り出して掲載してみた。DJ-1が私のです。

ほんと、なつかしかったなぁ。
また、一緒に走ろうぜぇ。

スポンサーサイト