不動岩(ふどうがん) -熊本県山鹿市蒲生-
下の写真に見える3つの奇岩。
一番左が「前不動」、スグ後ろに「中不動」、もっと上(右)の頂上にあるのが「後不動」です。
中不動と後不動には、遊歩道を使って登ることができ、そこからの眺望はまさに絶景です。
(あとのほうで、この中不動の上に立っています)
一番大きな「前不動」は、
標高389メートルの山の中腹から頂上にかけ、天に向かって突き出しています。
岩の高さは約80メートル、根回りは100メートルです。

不動岩の入り口には鳥居があるのですぐにわかります。

あの不動岩まで、まだまだ走ります。

みかん畑のクネクネ道を上がっていくと、だんだん近くなってきました。

前不動岩の下まで到着しました。かなり大きいです。ビックリですね。

ここからの見晴らしもすばらしいです。

前不動岩。右に写っている方々、何か御利益があるかと、岩をさすってました。
しかし、岩が大きすぎて写真にも入りきれません。

前不動岩の反対側に広がる風景。

すばらしい風景を堪能できたので、これで帰ろうとしたのですが
上のほうから話し声が聞こえ、どんどん大きくなってきます。
遊歩道(登山道?)を降りてきたのは、高校生の男女4人でした。
挨拶を交わし、いろいろ話していると、
もっと上に展望台があるとのこと。そして、かなり大変だとのこと。
そりゃぁ、行くしかないでしょ、ということで一人で歩きます。

写真では、そこまで急ではありませんが
途中何度、引き返そうと思ったか…
約20分ほど、階段と崖を登った先は

前に見えているのが、高さ80メートルの前不動岩です。
私が立っているのが、中不動岩。
ここは柵も何もなく、断崖絶壁。
ちょっと怖い。風も強いし、ひとりだし…

息を切らしながら降りていくと、先ほどの高校生が居たので
休憩しながら、またお話。
彼、彼女達は、途中まで自転車、そこから歩いてここまで来たという。
そして、私が行った展望台ではなく、もっと上の後不動まで行ってきたらしいです。
体力の違いが有りすぎますね。
地元の子なんでしょうけど、「友達とちょっと遊びに」が、軽く不動岩に登山、なんですかね。
自然の中で育ってるって感じでした。
この後は、ある方のブログで紹介されていた白い彼岸花を見ようと
鳥栖の四阿屋(あずまや)に寄って帰ることにしました。
案の定、白い彼岸花は、ほとんどが枯れていました。
その中でも、まだきれいな花を。



彼岸花の時期は短いですね。
なかなかきれいな時に見にくることができません。