fc2ブログ

春を告げるシロウオ漁 ~室見川~

何気ない日記
02 /27 2014
福岡に春の訪れを告げるシロウオ漁が室見川で始まりました。

シロウオは、体長約4〜5cmのハゼの仲間で白く透き通った魚、
とれたてのシロウオを、生きたまま味わう「踊り食い」が有名です。

博多湾から室見川へ登ってくるシロウオを「やな」という仕掛けで漁をします。



20140222_muro32.jpg


「やな」の杭は、ユリカモメが椅子取りゲームみたいに奪い合います。
20140222_muro31.jpg


ここから河口のほうを見ると、福岡タワーも見ることができます。
20140222_muro34.jpg
スポンサーサイト



お雛さま

何気ない日記
02 /25 2014
去年は、3月3日ギリギリに、7段全部をがんばって出したけど、今年は、余裕を持って。
しかし、1段のみで終わってしまった。(笑)



20140222_hina05.jpg

舞鶴公園の梅

何気ない日記
02 /22 2014
今日は天気が良かったですね。
ウォーキングを兼ねて舞鶴公園まで行ってきました。
大濠公園まで通勤スクーターで行き、そこからデジイチを持ってのウォーキングです。


夏になると蓮の花が咲き誇るお濠の脇を歩くと
福岡城跡をシンボルとする舞鶴公園入り口。



ここは、桜や蓮が有名な公園ですが、この時期は梅が見ごろを迎えます。
春を待つたくさんの人達で賑わってました。
20140222_mai08.jpg

20140222_mai09.jpg

20140222_mai07.jpg

20140222_mai06.jpg

20140222_mai03.jpg

20140222_mai04.jpg


20140222_mai12.jpg

20140222_mai13.jpg

20140222_mai14.jpg

桜の季節の写真は ↓↓↓
コチラ

ウォーキングとハーレー

何気ない日記
02 /17 2014
15日の土曜日。
毎週の恒例になったウォーキング。
毎食後が日課だったけど、今回は、雨も降りそうだったのでお昼に。
愛宕神社に上って、下りて、また上って・・・5キロ。

こういう道端にひっそりと佇むお地蔵様が、良かったりもしますね。


20140215_04.jpg

近年では、幸せのパワースポットとしても、注目を浴びるとともに
標高68mからの博多湾の眺望は素晴らしい。



そして16日、日曜日。
福岡市ヨットハーバー(小戸公園)で
「ハーレーデモライドキャラバン in 福岡」が開催されました。
ハーレーの展示、一般道での試乗会、各種イベントが開催され
たくさんの人達で賑わってました。
私は、娘と2人で、車で行ってみました。

展示車は、跨るにもスタッフに声かけが必要で、
しかし、スタッフが少なくて大変でした。
20140216_14.jpg

アメリカ横断道「ルート66」ですかね。
実は大きなスクリーンの前にハーレーが置いてあります。
20140216_12.jpg

今年のハーレー一押し。
普通免許で乗れるハーレー。
20140216_13.jpg


最後におまけ画像を
  「続きを読む」で(笑)

続きを読む

高級マンション

何気ない日記
02 /14 2014
ここは百道。きっと高級マンション。

最近、さぼってたウォーキングを再開。
我が家からは3キロ弱で百道まで来ることができます。




浜辺のほうに行けば、マリゾン。
一番奥は結婚式場になってます。2人だけの世界。
20140211_03.jpg

これが、一番奥の結婚式場です。
20140211_04.jpg


ヒルトンホテルと福岡ヤフオクドームも見えますね。
20140211_06.jpg


福岡タワーもバレンタイン仕様。
ピンクのハートのイルミが点灯してます。
20140211_07.jpg


今週末も大雪の予想ですね。
気をつけてください。福岡市内には降りそうにもありませんが。

灯明作り

何気ない日記
02 /08 2014
山鹿(熊本県)で開催されている、
「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」に行ってみたいのですが、なかなか行けません。

だったら、今日は暇だし、自分で灯明を作ってみよう!

ちょうど昨年の夏休みの自由課題で、娘と作ったローソクが残ってる。
まずは、画用紙3枚と、お花紙(雛祭り用)を買って準備OK。

作成途中は夢中になってたので、画像はありません(笑)

完成! 
3つで4時間くらいかかってます。


夜を待って…
ローソクを灯します。
20140208_03.jpg

玄関にも並べてみた。
20140208_01.jpg


お花紙って、こんなのです。
ティッシュで花を作るときに使うヤツ。
20140208_11.jpg

そして、夏休みに作ったローソク。
n20130901_03_01.jpg

20130825_16.jpg

バイクの紹介

 └ CB バイクの紹介
02 /06 2014
今さらですが… バイクの紹介です(笑)



HONDA CB1300 SUPER BOL D'OR
2005/05/22 新車で購入(レッドバロン)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2005/05/22 新車で購入(RedB)
2007/05/27 車検(\63,650)(RedB)
2009/05/16 車検(\57,060)(RedB)
2011/02/27 バッテリー交換 (\14,490)(ネット)
2011/02/27 プラグ交換
2011/06/25 車検(\69,010)(RedB)
2013/02/24 前後タイヤ交換 メッツラーZ8(ライコ)  4万ちょっと?
2013/05/xx 車検 ライコランド \45,810 14,500km
2015/05/16 車検 ライコランド  基本コース \44,900 20,028km
2016/12/25 バッテリー交換(\25,640(税抜)):レッドバロン粕屋
2017/04/29 車検 ライコランド 安心コース 22,478km \67,263 (下記部品交換含む)
2017/04/29 車検 ブレーキフルードとクラッチフルード交換
2017/04/29 車検 クーラント交換
2017/04/29 車検 リアブレーキパッド交換

2019/05/26 車検 レッドバロン (\95,390) 前タイヤ交換など諸々含む
2019/05/26 車検 フロントタイヤ交換 DUNLOP SPORTMAX ROADSMART II



-------------------------------------------
  車検の明細
-------------------------------------------
■2013/05/xx 車検 ライコランド
\45,810
14,500km

自賠責保険:\13,640
重量税:\3,800
印紙代:\1,700

法定点検:\16,800
持込代行手数料:\10,500
割引:\-2,100

エンジンオイルフィルター:\1,470


-------------------------------------------
■2015/05/16 車検 ライコランド  基本コース
\44,900
20,028km

自賠責保険:\13,640
重量税:\3,800
印紙代:\1,700
車検点検整備代:\19,960
検査手続代行料:\10,800
割引:\-5,000
 *ブレーキパッド:前はまだ余裕有、後ろは半分ちょっと減っている


-------------------------------------------
■2017/04/29 車検 ライコランド 
安心コース:基本コースに止まる・走るのメンテナンスを加えた安心コース
22,478km

自賠責保険:\11,520
重量税:\3,800
印紙代:\1,700
車検点検整備代:\24,960
検査手続代行料:\10,800
早割:\-1,080
リピート割:\-2160

基本料金合計: \49,540

その他
ブレーキとクラッチのフルード交換: \7,560 (工賃だけでフルード代は無料サービス)
クーラント交換: \5,400(工賃だけでフルード代は無料サービス)
リアブレーキパッド交換: \4,763(部品代だけで、作業交換は車検整備に含まれる為、無料サービス)

総合計: \67,263


-------------------------------------------
■2019/05/26 車検 レッドバロン
ライコランドでは、マフラーの経年劣化により音量が規定値を超えるので、交換が必要と言われ
レッドバロンで車検を受けると、特に問題なかった。 
24,606km (+2,128km)

自賠責保険:\11,520
重量税:\4,600
印紙代:\1,700
車検基本料金:\12,740  検査84項目

その他
・前後ブレーキキャリパー清掃
・前後ブレーキフルード交換
・クラッチフルード交換
・プラグ清掃
・冷却水交換
・バッテリー充電
・ヘッドライト調整
・オイルフィルター交換
・オイルリザーブ
・フロントタイヤ交換 ダンロップ(タイヤ \12,060  工賃 \3,100)

合計:\95,390



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


---------------------------------------------------

■マフラー交換

ヨシムラ
Tri-Oval チタンサイクロン(カーボンカバー)
s05_mafura_20060313_3.jpg
2006/05/18 の記事



■無限スクリーン

s07_mugen_20061202_2.jpg
2006/12/02 の記事




■■■■■■■■
■ナビ
■■■■■■■■

■パナソニック ゴリラ 「CN‐G1000VD」  2017/03購入
16G SSD
7V型モニター
ワイドVGA
2016年度版地図収録  2019年7月31日まで最新地図データ更新無料
グロナス・みちびき・GPS衛星受信


*過去のナビ

■サンヨー ゴリラ 「NV‐SB550DT」
メモリ:16GB/5.2V型
発売日:2010年 4月22日
s01_navi_20100520_01.jpg
2010/05/22 の記事

■Mini GORILLA NV-SD200DT NV-SD200DT
発売日:2007年 4月24日
メモリ:2GB/4.5型

■Mio168
2004年3月下旬 新発売
PDA OS種類:Windows Mobile 2003
液晶サイズ:3.5インチ CPU:PXA255/300MHz 記憶容量:32MB




■ナビのマウント(取り付け)

サインハウスマウントシステム
s01_navidai_20070729_09.jpg
2007/07/30 の記事





■レーダー探知機

ASSURA VA-303E(車用のレーダー)
s02_reda_20120330_31.jpgs02_rader_03_VA-303E_main.jpg
2012/04/21 の記事


*過去のレーダー

○YUPITERU CR960i
s02_rader_02_20061225_02.jpg
2006/12/30 の記事


○セルスター SKY-630GR
s02_rader_01_main.jpg
2006/05/19 の記事





■ナックルガード

フォルツァ用ナックルガードを取り付け
s06_handolcover_20131207_n04.jpg
2013/12/13 の記事




■GIVI トップボックス

GIVI B47 (モノロック式)
2012/10 購入
s04_givi_b47.jpg


GIVI E340 (モノロック式)
2011/03 購入
s04_givi01_20110319_11.jpg




■サドルバッグ

コミネ サドルバッグ SA-206
s03_saidobag_20111106_10.jpg
2011/11/18 の記事(加工あり)
2011/11/23 の記事 (さらに加工)




■ETC

s09_ETC_20090405_01.jpg
2009/04/05 の記事





■バックミラー移設

ボルドール独特のカールに設置したミラーをハンドル側へ移動




■無線機

Sena SMH10
Bluetoothステレオヘッドセット・インターコム
4人まで同時通話が可能
通話距離:900m
s08_sena_20120809_01.jpg
2012/08/09 の記事


2009/11/21 の記事(ヘルメットにスピーカー設置)
*Sena SMH10 の前はトランシーバーを使ってました


ポカポカ陽気の休日

何気ない日記
02 /03 2014
福岡市の気温、19度。
ウォーキングすると、汗かきます。

近所の田んぼでも、菜の花が咲き誇ってました。
蜂も蜜集めで大忙し。


20140202_03.jpg

sora

のんびりツーリング From 福岡