fc2ブログ

体育会

何気ない日記
05 /28 2014
暑すぎる日曜日。
中学校の体育会でした。
元気な子供達にパワーをもらい、多忙な今週も・・・がんばります。

スポンサーサイト



宙玉レンズで遊んでみた

何気ない日記
05 /18 2014
久しぶりに宙玉レンズで遊んでみた。
家の中にあったものを被写体に、三脚立てて撮ってます。
F値の設定とピントの場所をマニュアルモードで色々と試しますが
なかなか、どこが良いのかわからず・・・



20140516_05.jpg

佐世保へGo -ツーリング-

 └ CB ツーリング
05 /14 2014
11日(日)、久々にバイク仲間とのツーリング。
佐世保バーガーが食べたいとのメンバーの一人の意見で佐世保に決定です。

写真は、解散直後に撮ったバイクです。
走っているバイクは関係のない方。



集合はいつもの佐賀市内になるコンビニ。
メンバー6人集合して、34号を武雄方面へ走ります。

TSUTAYAに経営を委託したことで有名になった「武雄図書館」。
間違って、ここの駐車場に入ってしまいましたが、有名になったせいか、駐車場はいっぱいでした。
本来の目的地は、その隣の駐車場、「武雄神社」なんです。

武雄神社の入り口。
20140511_02.jpg

ちょうど観光バスが止まり、おばちゃんたちがこちらに向かってきますので
先を急ぎます。

階段を上がり、石垣を横切り、
20140511_03.jpg

武雄神社の境内でお参りをします。
20140511_04.jpg

おばちゃま達一行は、
お参りもせずに、裏手のほうへ歩いて行きます。
20140511_05.jpg

先を越されましたが
ここから山道を2分程歩くと、
20140511_08.jpg
「武雄の大楠」。

武雄市指定天然記念物
  幹周  20m
  樹高  30m
  樹齢  3,0000年以上
現在、楠の木の周辺は立入禁止となっていますが
巨大な空洞内には祠が祀られ、現在においても信仰の対象となっているパワースポットです。

写真では、あまり大きく見えませんが、かなり迫力があります。
20140511_06.jpg

横から撮ると、おばちゃま達の一行が写ります。
20140511_11.jpg

この大楠でパワーをもらい、また、暑い中、山道を戻ってパワーを失い
次の目的地へ向かいます。

ココ。
20140511_21.jpg

ラジエーター工業、ではなく、手前の佐世保バーガーのお店、
Stamina本舗 Kaya

なんと待ち時間、1時間。
道路を挟んだイオンで休憩しながら待ちます。
佐世保バーガーの写真、撮り忘れました(笑)
前回は、ログキットで食べましたが、こちらも美味かったです。
とくにポテトは最高。

1時間の待ちがあったので、この後、「天神山公園」はパスして「眼鏡岩」へ。
ここは、私が行きたかった場所なんです。
ちょっと道も間違えましたが、無事到着。

駐車場から眼鏡岩公園のほうに歩くと、まず6角形の仏陀殿があります。
何の建物かわかりませんでしたが、写真だけ。
20140511_32.jpg

この公園は高台にあって、墓地もありますが見晴らしがいいです。
20140511_51.jpg

緑の中を歩きます。
20140511_34.jpg

広場(公園?)に出ると、入り口には大きな楠の木。
先ほどの大楠とは違い、若く手入れがされています。
20140511_49.jpg

眼鏡岩はどこかと見渡すと広場から右側に。
20140511_36.jpg

高さ10m、長さ20mに達する巨大な砂岩壁。
厚さは1.5mで その中に直径8mと5mの穴があいています。

階段を上がり、その穴まで行くことができます。
20140511_37.jpg

先ほどの場所から、裏手に周ると。
20140511_38.jpg

最近、高いところが好きなので、登ってみました。
20140511_39.jpg

石仏もあります。首のない仏様もありますね。
20140511_41.jpg

20140511_45.jpg

この場所は、風の通り道で、かなり涼しかったですね。
みんなで休憩。
20140511_44.jpg

見晴らしの良い高台、心地よい風の中で、のんびりしていると、心が洗われます。
いつまでもボーッとしていたい気分。

ただ残念なのが、
20140511_40.jpg
辺り一体の地面や壁、落書きで埋め尽くされています。
やわらかい石なので、ひどいものは、かなり彫ったような感じです。
なんとかならないもんですかね。

眼鏡岩の駐車場に戻ります。
20140511_54.jpg


この後は、伊万里経由で「道の駅 厳木」で休憩しました。ここでGATA氏解散。
福岡方面の5名で、天山を超え古湯方面、嘉瀬川ダムで再度、休憩しました。
20140511_88m.jpg

1枚目の写真もここで撮ってます。
走っているとこも撮ってもらいました。なかなか自分の走る写真ってないですよね。
20140511_91taji.jpg

朝8時に家を出て、18時に帰着、約230km のツーリングでした。
久しぶりにみんなと走れて楽しかった~。
また計画しましょうね。

井原山登山(2回目)

登山(低山をのんびり)
05 /08 2014
水無登山口から井原山へ

4月27日に佐賀側の古場岳登山口から井原山に登ったばかりですが
今回(5月5日)は、福岡側の水無登山口から登ってみました。
相変わらずの初心者ですから、少しでも距離を短くしようと
キトク橋からではなく水無登山口からにしてみました。
しかし、アンの滝が見たかったので、アンの滝のほうへ途中からルートを変更、
結果的には、キトク橋からのほうが楽だった気がします。
高低差のグラフを見ると、1キロあたりから、下って、また登ってます。
また、山頂からの下りの急なことにはビックリ。上りだったら耐えられなかったかも。



水無登山口の駐車場から、入っていきますが、
しばらくは、川沿いの気持ち良い道を続きます。気持ちいいです。
20140505_01.jpg

20140505_03.jpg

20140505_04.jpg

20140505_08.jpg

20140505_09.jpg

20140505_10.jpg

20140505_11.jpg

20140505_15.jpg

キトク橋からの登山道と合流しましたが、アンの滝は見逃してしまいました。
少し下るのか?
せっかくの滝は次回に取っておき、山頂に向けて歩きます。

しかし、この辺りから足があがらなくなり、2組にも追い抜かれ
休憩しながらゆっくり上っていきました。
坂もけっこう急です。

20140505_17.jpg

山頂に近づくと、クマ笹の道へと変化していきます。
20140505_18.jpg

もっと近づくと、コバノミツバツツジが現れてきます。
これを見ると、元気が出てきます。
20140505_19.jpg

20140505_21.jpg

やっとこさ山頂です。
時間がかかったせいか、人は少なめですね。
キトク橋の駐車場で見かけた女性2人組みも食事中でした。
やっぱり、私のペースはかなり遅い?

20140505_31.jpg

20140505_23.jpg

20140505_25.jpg

20140505_30.jpg

望遠で福岡市内を見ると、福岡タワーやドームまで見えました。
20140505_32.jpg

近くの人に撮ってもらいました。
20140505_33.jpg

コンビニで買った弁当を食べて体を十分休めてから、下ります。
三瀬峠、水無側に進み、まずはコバノミツバツツジの中を歩きます。
20140505_36.jpg

ここからが急坂。ロープが張ってあり、よじ登るような坂になります。
下りだから良かったものの、これは登れないと思う。


その坂を下っていくと、また川沿いの気持ち良い道となります。
20140505_40.jpg


水無登山口の手前で、三脚を立てて撮りました。
20140505_43.jpg

20140505_44.jpg

距離:7.8km
高低差:515m

今回は、コバノミツバツツジも咲いていたし、新緑の気持ちいい中を歩くことができました。
ただ、体力の無さを実感。足はあがらなくなるし、翌日は筋肉痛になるし。
そう思うのですが、数日経つと、また登りたくなりますね。
次回はキトク橋から登ってみよう。

くじゅう花公園に行ってきました

何気ない日記
05 /07 2014
GWの4日、くじゅう花公園に行ってきました。
朝7時過ぎには家を出て、少しの渋滞だけで久住には到着、
駐車場もけっこう満杯で、入場券を買うのに少し並びましたが
とりあえず入場できました。
園内をぐるっと見て回って、お土産買って、写真撮って、食べて(笑)
12時過ぎには出ることにしましたが、出てみてびっくり。
駐車場は満杯で、周辺道路も大渋滞でした。
早めの行動が良かったかも。帰りの高速道路も普通でした。

ちなみに、ここに来るのは2度目です。
去年の夏に来たときの記事はこちら

----------------------------------------------
■くじゅう花公園
阿蘇くじゅう国立公園内にある風香る花の村

大分県竹田市にあるくじゅう花公園は阿蘇国立公園内の久住高原に位置し、
日本百名山のくじゅう連山や遠くに阿蘇五岳を背景とした美しい自然が満喫できる花公園です。
春から秋を通じて約500種300万本の花々が咲き誇ります。
----------------------------------------------



【カントリーガーデン】
入場してから最初のエリアは、いろんな花が植えられた花壇。
バックの久住山もいい感じです。


20140504_36.jpg

20140504_38.jpg



【みはらしの丘】
パンジーが見頃です。
20140504_01.jpg

20140504_09.jpg



【そよ風の丘】
ポピーが見頃です。
20140504_16.jpg

20140504_17.jpg



温室もあります。
20140504_20.jpg

20140504_22.jpg

20140504_39.jpg



【彩りの丘】
10万本のチューリップが咲いてます。 
20140504_26.jpg

20140504_29.jpg

20140504_31.jpg

20140504_33.jpg

20140504_34.jpg

ここは、1年中、花が楽しめる場所です。

夕食後の散歩

何気ない日記
05 /03 2014
ゴールデンウィーク後半に突入した福岡は、今日と明日で「博多どんたく」で大盛り上がりです。
西新では、花自動車を見かけました。

そんな中、私は夕方に百道浜で散歩です。
この時期は夕日がちょうどいい場所に沈みます。



20140503_b10.jpg

20140503_c17.jpg

20140503_d16.jpg



残念ながら、太陽は雲に邪魔されて、くっきりとは見えませんでした。
ここからは、人物も入れて。

20140503_h12.jpg

20140503_i11.jpg

20140503_j14.jpg

20140503_k15.jpg


バレーボールに夢中になる学生達。
なつかしい。30年前を思い出す…

20140503_z23.jpg

命の旅

何気ない日記
05 /01 2014
29日、北九州のスペースワールドの隣、「命のたび博物館」に行ってきました。
今回で2回目ですが、今回は、同時開催されている「まるごと猫展」も目当てです。



「まるごと猫展」
動物写真家、岩合光昭さんの世界中で撮った写真が展示されています。
その他、猫に関するグッズや、剥製や。

こちらは、造形作家・イラストレーターの木村道子さんの作品です。
写真撮影が許可されていました。
20140429_02.jpg

20140429_03.jpg

そして、博物館。
メインステージには、恐竜の化石が天井から吊り下げられていて迫力あります。

20140429_21.jpg

20140429_12.jpg

20140429_14.jpg

20140429_15.jpg


海の生物、サメなどが天井から吊り下げられています。
ガラス張りの床には、カニや貝。
20140429_17.jpg

20140429_20.jpg


最後は、昭和の茶の間の風景。
20140429_22.jpg

ここは、
入場料も500円と手頃ですし、男の子の喜びそうな場所です。

小さい頃、何人かで海岸に葉っぱの化石を探しに行き、見つけたいくつかの化石を
小学校に寄贈したけど、今でもあるんだろうか?

sora

のんびりツーリング From 福岡