
2014/12/23(祝日)
ここ数日、寒い日が続き山沿いは真っ白。
1年ほど前から始めた低山登山、雪山に挑戦してみよう。
ということで、行ってきました「井原山」
----------------------------------------------------
9時40分 登山開始 山頂に12時到着。
30分休憩して、12時30分下山開始、14時6分駐車場到着
距離:9.22km
高低差:761m

前回と同じ、瑞梅寺のキトク橋登山口へ9時過ぎに到着。
すでに、10台程、車が止まってました。
私の前に2人の方がそれぞれ出発して行き、私も後に続きます。

で出しは林道を歩きますが、まだまだ雪はチラホラ残っている程度です。

林道から遊歩道に入り、川沿いをしばらく歩きます。
少しずつ雪も増え、林道に出会う場所は、こんな感じに雪で歩くと靴が汚れまくります。

また川沿い。木の枝から爆弾のように落ちてくる雪の塊に、何度も打たれながら歩きます。

先に歩いた人の足跡が残ってますので迷うことなくひたすら歩くのみ。



雪も増えてきたし、急斜面を歩くと滑るし、途中でアイゼンを取り付けました。
先に出発した人を途中で追い越していましたが、
アイゼンを付けている間に、追いついて来られ、靴のままで進まれるようです。

アイゼンを付けてからは、滑る恐怖感もなくなり快適になりました。

この辺りになると、泥で靴が汚れることもなく、雪を踏みしめるときの「ザクッザクッ」という音も気持ちいい。

山頂も近くになると、雰囲気も変わってきます。

雷山からの登山道と出会い、最後の難関を上りきると井原山の山頂になります。
到着したときは、生憎の曇空で見晴らしも良くありませんでした。
なので軽く食事を取ってから休憩していると、瞬間的に晴れ間が見えてきました。


山頂の雪は、30cmくらい? 温度は4度でした。
一瞬でしたが、晴れ間が見えて青空の写真も撮れたし山頂は気持ちよかった。
しかし、寒くなったので早々に下山。
アイゼンをつけた靴は、下りでは本当に助かりました。
下りのほうが滑りやすいですよね。
それが、ぜんぜん怖くなく、普通に歩くことができました。
次は、氷爆を見に行きたいですね。
近場だと、難所ヶ滝、でも一番行ってみたいのは英彦山の「四王寺の滝」。
誰か連れて行ってくれないかな・・・