つづら棚田の彼岸花
何気ない日記
9月19日(土)
うきは市 つづら棚田の彼岸花。
今年、最初の彼岸花は、始めて訪れるココ。(ブログの記事は前後が逆になってます)
去年、行く予定が時期が遅かったこともあり、結局行きませんでした。
うきは市のページから。
--------------------------------------------
初秋になると棚田のあぜを真っ赤に彩る彼岸花と黄金色の稲穂とのコントラストが見事です。
新川地区に点在する棚田は、自然と共存してきた歴史や営みを今に残す宝です。
日本の棚田百選「つづら棚田」をはじめとする新川地区の棚田群を舞台に、
今年も彼岸花めぐり&ばさら祭が開催されます。
--------------------------------------------
私が止まって写真を撮ったのは、このつづら棚田ですが、
ここまでバイクで走っていても、棚田に咲く彼岸花がずっと続いてました。
ちょうどウォーキング大会もあって、歩いている人も多かったです。
この時期、周辺道路は一方通行となり、離合で渋滞が起きないように工夫されてますね。
9時過ぎには到着しましたが、すでに結構な見物客です。
その後も、ぞくぞくと車が入ってきました。
下の写真、川の工事があっててちょっと残念です。


稲刈りが終わった田んぼもあります。倒れた稲も多いですね。



たくさんの見物客とカメラマン。





ごめんなさい。知らない人です。後姿だからいいですよね。

ここの棚田は規模が大きいし、彼岸花が咲く頃は、たくさんの人たちで賑わいます。
地元の係りの人たちも出て、農作業どころではないでしょう。
私的には、ひっそりとした黒木のほうがいいかな。
今週末は忙しくて出られないから、今年の彼岸花も終わりでしょうね。
今年は、最初にこのつづら棚田、10時過ぎに鹿里の棚田、12時前に大淵地区と
3箇所を巡ってきました。
ちょうど時期もよくて満足です。
うきは市 つづら棚田の彼岸花。
今年、最初の彼岸花は、始めて訪れるココ。(ブログの記事は前後が逆になってます)
去年、行く予定が時期が遅かったこともあり、結局行きませんでした。
うきは市のページから。
--------------------------------------------
初秋になると棚田のあぜを真っ赤に彩る彼岸花と黄金色の稲穂とのコントラストが見事です。
新川地区に点在する棚田は、自然と共存してきた歴史や営みを今に残す宝です。
日本の棚田百選「つづら棚田」をはじめとする新川地区の棚田群を舞台に、
今年も彼岸花めぐり&ばさら祭が開催されます。
--------------------------------------------
私が止まって写真を撮ったのは、このつづら棚田ですが、
ここまでバイクで走っていても、棚田に咲く彼岸花がずっと続いてました。
ちょうどウォーキング大会もあって、歩いている人も多かったです。
この時期、周辺道路は一方通行となり、離合で渋滞が起きないように工夫されてますね。
9時過ぎには到着しましたが、すでに結構な見物客です。
その後も、ぞくぞくと車が入ってきました。
下の写真、川の工事があっててちょっと残念です。


稲刈りが終わった田んぼもあります。倒れた稲も多いですね。



たくさんの見物客とカメラマン。





ごめんなさい。知らない人です。後姿だからいいですよね。

ここの棚田は規模が大きいし、彼岸花が咲く頃は、たくさんの人たちで賑わいます。
地元の係りの人たちも出て、農作業どころではないでしょう。
私的には、ひっそりとした黒木のほうがいいかな。
今週末は忙しくて出られないから、今年の彼岸花も終わりでしょうね。
今年は、最初にこのつづら棚田、10時過ぎに鹿里の棚田、12時前に大淵地区と
3箇所を巡ってきました。
ちょうど時期もよくて満足です。
スポンサーサイト