fc2ブログ

博多港へ 「COST SERENA」

何気ない日記
10 /25 2015
博多港に、「COSTA SERENA」と「QUANTUM OF THE SEAS」が
寄港するとのことで朝から行って来ました。
もちろん、壱岐と博多を結ぶ、高速船ヴィーナスとフェリーの時間も確認しています。

8時30分に現地に着くと、ちょうど着岸中でした。
豪華客船って、自力はなく、小さいタグボートに押されながら着岸するんですよね。
ゆっくりバッグしながら岸壁に寄せられます。


「COSTA SERENA」 約114,000トン

しばらく待ってると、ヴィーナスがやって来ました。
20151025_co02.jpg

20151025_co07.jpg

さらに待っていると、フェリーきずな。 約1,800トン。
小さい・・・
20151025_co12.jpg

20151025_co13.jpg

20151025_co15.jpg

さらに待って、フェリーきずなが壱岐に向けて折り返しました。
20151025_co21.jpg

おまけに、飛行機もけっこう通るので、あき時間に撮ってます。
20151025_co31.jpg


「COSTA SERENA」が9時着岸(中央5岸)
「QUANTUM OF THE SEAS」が10時着岸(箱崎5岸)
「フェリーきずな」が9時25分着
これなら、後ろに「QUANTUM OF THE SEAS」が通過するかもしれない、
スリーショットが期待できるかも、と思っていたのすが
「QUANTUM OF THE SEAS」、遅れたんじゃないか?ぜんぜん通過しなかったです。

「QUANTUM OF THE SEAS」は、約167,000トンと、博多に来る豪華客船でも最大級です。
まだ、見てないんですよね。
箱崎5岸、どこから見たらいいんだろうか?
今日もちょっと探してみたけど、なかなかいい場所が見つけられなかったです。
スポンサーサイト



阿蘇ツーリング

 └ CB ツーリング
10 /20 2015
またまた、久しぶりのマスツーリングです。
GATAからのお誘いで、阿蘇まで走ってきました。
今回は、計画もGATAがやってくれたので、何も考えず集合場所へ。

日田一品街(セブンイレブン)に9時集合。
写真は、reita君のドラッグスタークラシック(レンタルバイク)です。
ピカピカだったし、懐かしかったので写真に収めます。


20151017_aso01.jpg
写真には写ってませんが、あと一人集まって5人で出発です。


今回は、慣らし中のバイクが2台あるので、
途中で、アメリカンタイプの女性にも抜かれながら阿蘇までの気持ちいい道をゆっくり走ります。

三愛について休憩。抜かれた女性も休憩されてました(笑)
20151017_aso04.jpg

そしてお昼は、ココ。もう何回目だろうか。
ちょうど12時に到着すると、待っているお客は1組。
食事中の方たちは、まだまだ終わりそうにないので、しばらく待ちます。
私たちの後にも何組も増えてきて、別館のほうにいっきに案内されました。
別館は始めてです。
20151017_aso05.jpg

肉の焼けるのが遅く、かなりの時間をかけて(休憩も含めて)お昼を食べました。
その後は、来る途中に見た、阿蘇の噴火も見えていたので
月廻り公園に行ってみました。
広々としてますね。
ゴーカートが一周、1000円にもビックリ。
20151017_aso06.jpg

噴火は、ちょっと弱まってました。
20151017_aso07.jpg

次は、白川水源に向かいます。
白川水源の駐車場に着くと、仕事の電話が入り、しばらくは仕事モード。

20151017_aso13.jpg

20151017_aso15.jpg

20151017_aso14.jpg

そして、白川水源の水は、とってもきれい。
20151017_aso11.jpg

20151017_aso12.jpg

入場には100円が必要です。
思ったより狭いというのが印象でした。

お昼に炭火焼きをお腹いっぱい食べたというのに、
次の目的地は、ホットドックを食べるそうです。(入らんやろ!)

阿蘇神社のほうまで戻り、狭い道を迷いながら到着したのは
20151017_aso22.jpg

ヒバリ工房・ヒバリカフェでした。

20151017_aso23.jpg

ひばり工房では、ソーセージやベーコンを制作販売しています。
また、ドライブ、ツーリングファンの心をくすぐるような『ヒバリガレージ』もありました。
工事をしていたので、写真は撮れませんでした。

20151017_aso24.jpg

20151017_aso26.jpg

テラス席もありますが、窓際の窓からも阿蘇の山と田園風景を眺めることができます。
ここに来たら、ホットドッグなんですが、何せお腹いっぱいなもので
私が頼んだのは、ジンジャーエールとレモンケーキ。
20151017_aso29.jpg
すごくジンジャーが効いてます。

帰りには、ステッカーまでいただきました。
次回は、もっとゆっくりできるように行きます。
レンタルバイクの返却もあったので、早々に退散することになりました。

この後、小国経由で日田まで戻り、解散となりました。
日の暮れるのが早いですね。
小国を出るころには、もう真っ暗。
約370キロのツーリングでした。

寒くなる前に、まだまだ走りたいなぁ。

室見川 灯明まつり 2015

何気ない日記
10 /09 2015
2年ぶりに行ってきました。
毎年、規模も見物客も増えてるような気がします。

第15回室見川灯明まつり
「きらめく星座」 ~宇宙からのメッセージ~ 
2015年9月26日(土曜日)

早良区有田校区の夏まつりとして始まったこの灯明まつりも今年で15回目。
室見川河畔を彩る灯明の数は約2万個、3万人程が訪れるそうです。



20150926_mu02.jpg

20150926_mu13.jpg

20150926_mu03.jpg

20150926_mu16.jpg

20150926_mu15n_mo.jpg



近くにある商業施設 「木の葉モール橋本」
ここにも、灯明が飾られてました。

20150926_mu22.jpg

20150926_mu23.jpg

とにかく人が多くて、ゆっくり写真を撮ることができませんでした。
レンズを換えるのも面倒で、同じような写真ばっかりになってしまいました。
30分くらいで退散(笑)

中秋の名月

何気ない日記
10 /05 2015
福岡タワーのイルミネーション。
この時期は、秋のイルミです。

満月の中にはうさぎ。
下はススキ。
満月の上からは、紅葉が落ちていきます。



20151003_fu03.jpg

3日の土曜日。
いつもの場所に行くと、ご年配の方が2名。
隣にお邪魔して3人並んで、写真を撮ってました。
お話もできたし、楽しかったです。

めだか水槽の掃除

めだか
10 /04 2015
だいぶ寒くなってきました。
メダカの水槽、プランターですが、大掃除しました。
冬場は、いくら水が濁ってもほったらかしにするので、今回が最後の掃除でしょう。

本当は、3分の1程度の水を、カルキ抜きした水で入れ替えるのが当たり前?
私の場合、水道水を2時間程度バケツに汲み置き、プランターのメダカを全部移動、
で、プランターの水をすべて捨てて掃除して、水道水を満杯にします。
2時間程度待って、メダカを戻します。
よく生きてると思います。



去年増えすぎたので、今年は子メダカは少なめに育てました。
ちょっと減りすぎたかな。

20151004_medaka02.jpg

ひょうたん池のほうは、次回、掃除です。
20151004_medaka03.jpg


メダカの横にあるプランターは、コキア(ほうき草)
20151004_kokia01.jpg

海の中道や国営ひたち海浜公園では、秋に有名になる植物です。
茨城県には行けないけど、海の中道を見に行きたいですね。
夏場にホームセンターで青々したコキアを見つけたので買ったきました。
なるほど、こんな感じに赤くなってくるんだ。

秋の空とハロウィン

何気ない日記
10 /02 2015
すっかり秋の空になりました。
室見川です。




そして、100均で集めた小物で、ハロウィン。
わざわざ、落ち葉も拾ってきて。
20150912_ha12.jpg

sora

のんびりツーリング From 福岡