fc2ブログ

クリスマスの約束

何気ない日記
12 /25 2015
毎年楽しみにしている「クリスマスの約束」
小田さんのコーラスがいいんですよね。
心に染みます。

写真はテレビ画面をスマホで撮りました!



さてさて、先週日曜は、熊本出張でした。
日曜も早く仕事を済ませ、ホテルに戻り、
さぁ、阿蘇まで星空でも撮りに行こうと思ってたのですが、雨が・・・

朝早く家を出たときは、こんなに気持ちいい空だったのに。
20151220_ku01.jpg

20151220_ku02.jpg

20151220_ku03.jpg

20151220_ku04.jpg

スポンサーサイト



二丈岳へ

登山(低山をのんびり)
12 /19 2015
久しぶりの低山登山!

今回は、近場の二丈岳へ。
当日、12月13日(日)は朝から雨が降ってましたが、
雨雲レーダーを見ると、やむのでは?と期待を込めて、唐津方面に向かいました。
到着したときには、雨も上がったので、いざ出発。
今回は、仕事関係の仲間も一緒、6人で上りました。

二丈岳。 糸島市
標高711m

歩行距離:7.14km
高低差:612m


「加茂ゆらりんこ橋」から登山開始です。


橋を渡って振り返ると、けっこう長い橋でした。
20151213_ni03.jpg

遊歩道の入り口には人工ですが滝がありました。
20151213_ni04.jpg

ここからは、二丈渓谷の遊歩道を歩くことになります。
マイナスイオンいっぱいで気持ちいいです。
20151213_ni06.jpg

20151213_ni07.jpg

20151213_ni09.jpg

20151213_ni11.jpg

私は一番後ろ、
先頭は7歳の子供です。
20151213_ni13.jpg


20151213_ni14.jpg

軒が出ているような巨岩「家の石」です。
20151213_ni15.jpg

20151213_ni17.jpg

雨上がりなので、地面はけっこう滑ります。
20151213_ni18.jpg

20151213_ni21.jpg

ひととおり遊歩道を抜けると、開けた場所に出ます。「加茂神社」です。
ため池もあり、天気も良くなってきました。
20151213_ni31.jpg

ここからは平坦な林道をしばらく歩くのですが、その途中で、
きれいに色づいた木を見つめました。
あきらめていた紅葉です。
20151213_ni34.jpg

20151213_ni35.jpg

20151213_ni36.jpg

青空が見えてきました。このまま晴れてくれれば山頂からの眺めが期待できそうです。
20151213_ni38.jpg

林道から登山口に入り、また山登り!!
たぶん中間地点くらいですね。しばらく同じような景色を上っていきます。
20151213_ni39.jpg



そして山頂に到着。どうですか?この景色!!
雨上がりで空気もきれいで最高の眺めでした。
標高はそれほど高くはないですが、360度の眺め、そして海も見える。
ちょっとかすんでましたが、壱岐もかすかに見えてました。
20151213_ni43.jpg

20151213_ni45.jpg

20151213_ni46.jpg

20151213_ni47.jpg



それほど高くない山だったのですが、歩いた距離が7キロちょっと
さらに標高差が600mと、それなりにきつい山行でした。
井原山のほうが楽だったかもしれません。
それでも、子供もよく歩いたなと感心!!

20151213_ni52.jpg

福岡タワーのイルミネーション

何気ない日記
12 /11 2015
ことしのイルミも去年までと同じような感じ。
ただし、ときどき花火が打ちあがります。

福岡タワーのイルミネーションです。



20151205_ta103.jpg

20151205_ta307.jpg

20151205_ta208.jpg

20151205_ta211.jpg

20151205_ta305.jpg

3連休の最後に秋探し №3

何気ない日記
12 /06 2015
11月の3連休最後、23日にバイクで走った続きです。
雄淵雌淵公園、十可苑のあとは、
佐賀県唐津市七山にある「観音の滝」に行ってみました。
ちょっとだけ雨が降っていたんですが、なんとか持ちました。

■観音の滝
高さ30m、幅9m 激しく落下する水流から「男滝」とも呼ばれています。
なかなか豪快な滝であり「日本の滝百選」にも選ばれています。


駐車場から、観音の滝への入り口を入っていくと、まずは、生目観音堂が見えてきます。
滝に下りるには、その手前から右の階段を下りていきます。(写真だと、すぐ右に曲がります)
20151123_bk51k.jpg

20151123_bk52.jpg

少し下っていくと、この写真の場所から、まっすぐ奥まで行くと、展望所みたいな場所に、
左下を戻ると、観音の滝の真下に行けます。
20151123_bk53k.jpg

展望所から見ると、こんな感じで滝とその下流まで見えます。
一番、奥が観音の滝、遊歩道もあるので、滝のすぐ下までも行けます。

岩場は、滑って転んで滝下りをする人が出たためか
柵があり、行けないようになってます。
20151123_bk55.jpg

20151123_bk56.jpg

20151123_bk57.jpg


もっと下流のほうにも行けそうですが、雨も降りそうなので辞めときます。
来た道を引き返し、
20151123_bk59.jpg

生目観音堂に寄ってみると、
20151123_bk60.jpg

滝の上流のほうにも行けそうでした。
こっちは、岩場の上にも自由に行けました。
ここで滑って転んだら、観音の滝30mを落ちることになりますね。
20151123_bk62.jpg

20151123_bk63.jpg

20151123_bk64.jpg

観音の滝の下側は、観光客もそれなりに居たんですが、
この上流には、ほとんど誰も居ませんでした。
もっと上流に行っても、楽しめそうでしたね。

以前、来たときよりも整備されていて
観光地って感じになりましたね。

12月になりました

何気ない日記
12 /04 2015


来年は申年、年男です。
カミさんが、猿(申)の置物を買ってきたと思ったら、もう飾ってた。
「早くない?」と聞いたら、「猿はせっかちだから、早く飾る」のだと言う。
確かに・・・

  五郎丸選手に見える・・・



iPhone、新しくした。
前のは2年になるし、毎月の値引きがあるので、本体代はほぼ無料。
さらにiPad同時購入すると、いろいろ値引きもあって、千円ちょっとでiPadが来るという、
電話会社の戦略にはめられたな。
20151123_oki12.jpg



システムの本番立会いで、めずらしく夜勤。
夕方、天神を歩いていると、クリスマスモード。
去年までは、博多駅ばっかりだったので
天神のクリスマスは新鮮に感じる。
20151127_ta01.jpg



毎月1日は、「お朔日参り」。
今年の元旦、
今年は毎月1日に神社に参ろうと決めた。
何も知らなかったけど、2月1日の朝早く神社に行くと、かなり賑わっていてビックリ。
「お朔日参り」と言うらしい。

月の初めに自分をリセットして新たな気持ちで1ヶ月を始めよう。
12月1日、朝6時過ぎの愛宕神社です。写真はスマホで撮った適当な写真です。
タイミング的に車も少ないですが、駐車場は満杯でひっきりなしに入ってきます。
20151127_ta02.jpg

20151127_ta03.jpg

あと1ヶ月ですね。
いろいろと多忙ですが、なんとか乗り切るぞと。

sora

のんびりツーリング From 福岡