柳川 さげもんめぐり
何気ない日記
今日はいい天気でした。
ひな祭りはすでに終わってますが、柳川のさげもんめぐりは、まだ楽しめます。
ということで、柳川まで行ってきました。
どこに行けばよいか、事前に下調べしていなかったので
とりあえずスカホで検索、地図を見て、見る場所が一番まとまった場所らしきとこへ。
駐車場に車を止めて、人の流れについていくと、「柳川藩主立花邸御花」に着きました。
柳川藩主、立花家の邸宅らしいです。ここにもさげもんがあるみたいなので
入館料を払って入ってみました。
初さげもん(笑)





日本庭園もあります。

さらに人の流れに沿って進むと、けっこう賑わった一角に来ました。
ココ、この前TVで見た。
土曜12時に放映されている「ロンプク敦」で出てましたね。右のせんべい屋さんかな。
始めてのお遣いでも出てたらしいです。
柳川といえば、川下りも有名ですね。
この前、琴奨菊が縁起を担いで川下りではなく、川上りをしてました。
結婚式のときも上るらしいです。





この辺りを散策して、最後は、「雛たちの晴れ舞台」へ。
JAの方が主催?
入館料を300円払うと、お米ももらえるので元は取れます。
21段飾り。圧巻です。

飾りは、いろいろあるのですが、よく見ると
三人官女、五人囃子、随臣、仕丁などを並べて、いろんな道具を置いて
うまく飾られてます。
手の形とかは、そのままですが(笑)



川下りのあります。



4月8日まで開催だそうです。
また、1週間早い3月20日だったら、おひな様水上パレードも開催されていたようです。
その様子は、むら智さんのブログで紹介されてます。
九州では、ここ柳川だけでなく、日田、佐賀、八女、うきはなどでも、
同じようにおひな様が飾られます。ひなの国 九州
柳川が始めてですが、日田や佐賀にも行ってみたくなりました。
ひな祭りはすでに終わってますが、柳川のさげもんめぐりは、まだ楽しめます。
ということで、柳川まで行ってきました。
どこに行けばよいか、事前に下調べしていなかったので
とりあえずスカホで検索、地図を見て、見る場所が一番まとまった場所らしきとこへ。
駐車場に車を止めて、人の流れについていくと、「柳川藩主立花邸御花」に着きました。
柳川藩主、立花家の邸宅らしいです。ここにもさげもんがあるみたいなので
入館料を払って入ってみました。
初さげもん(笑)





日本庭園もあります。

さらに人の流れに沿って進むと、けっこう賑わった一角に来ました。
ココ、この前TVで見た。
土曜12時に放映されている「ロンプク敦」で出てましたね。右のせんべい屋さんかな。
始めてのお遣いでも出てたらしいです。
柳川といえば、川下りも有名ですね。
この前、琴奨菊が縁起を担いで川下りではなく、川上りをしてました。
結婚式のときも上るらしいです。





この辺りを散策して、最後は、「雛たちの晴れ舞台」へ。
JAの方が主催?
入館料を300円払うと、お米ももらえるので元は取れます。
21段飾り。圧巻です。

飾りは、いろいろあるのですが、よく見ると
三人官女、五人囃子、随臣、仕丁などを並べて、いろんな道具を置いて
うまく飾られてます。
手の形とかは、そのままですが(笑)



川下りのあります。



4月8日まで開催だそうです。
また、1週間早い3月20日だったら、おひな様水上パレードも開催されていたようです。
その様子は、むら智さんのブログで紹介されてます。
九州では、ここ柳川だけでなく、日田、佐賀、八女、うきはなどでも、
同じようにおひな様が飾られます。ひなの国 九州
柳川が始めてですが、日田や佐賀にも行ってみたくなりました。
スポンサーサイト