壱岐ウルトラマラソン
何気ない日記
仕事が忙しくて、毎日、午前様。
日曜はなんとか休めるものの、別の仕事をしないといけないという。
なので、更新もなかなかできてません。
ちょっと前の記事ですが、
10月2日(日) 壱岐ウルトラマラソンが開催されました。
兄が出るというので、応援のために帰省。
公式ページ 壱岐ウルトラマラソン
公式ページで最初に表示される海の画像は、私が子供の頃、毎日のように泳いでた場所です。
壱岐を一周する100キロのコースと半周の50キロコース。600名ほどが参加したようです。
兄は、100キロに参加します。
朝4時前に家を出て、朝5時30分にスタート。

スタートを見送って、いったん帰宅。牛の世話があるので(笑)
そして、スタートから35キロ地点。天ヶ原。
ここで、ふたたび応援します。 ↓ 走る兄と応援する母。



無事、兄も通過しました。
この後、もう一箇所で待ち伏せして、
その後、50キロ地点で待つことにしました。
50キロ地点では、食事もできるようになってます。
先頭からはかなり遅れてですが、なんとか兄も来ました。
しかし、足がつらそう。
でも、壱岐市長と写真を撮る余裕はありそうでしたが。
カレーだけ食べて再出発。
3キロ先の清石浜。ここも通過。 ↓兄、走ってます。


ここまで追いかけて、私はまた自宅に戻ります。
17時過ぎの船で福岡に戻りますので、
ちょっとゆっくりして、16時にゴール地点で待つことにしました。
ぞくぞく、ゴールする選手の中には、現れず
船の時間のため、あきらめてゴール地点を後にします。
実際は、制限時間ぎりぎりの13時間40分で完走したそうです。
船の中でも、50キロコースに走られた方とお話しましたが
今までのウルトラマラソンに比べると、壱岐は大変だったそうです。
海沿いや島の中を走ると、どうしてもアップダウンが激しくなり、
100キロの中での高低差は、かなりあるらしいです。
今回、始めてのウルトラマラソンでしたが、島中がお祭り騒ぎのような気がします。
(私だけかな?)
ボランティアの方もとてもがんばってました。
来年も開催されるかな?
皆様、お疲れ様でした。来年もお越しください。
日曜はなんとか休めるものの、別の仕事をしないといけないという。
なので、更新もなかなかできてません。
ちょっと前の記事ですが、
10月2日(日) 壱岐ウルトラマラソンが開催されました。
兄が出るというので、応援のために帰省。
公式ページ 壱岐ウルトラマラソン
公式ページで最初に表示される海の画像は、私が子供の頃、毎日のように泳いでた場所です。
壱岐を一周する100キロのコースと半周の50キロコース。600名ほどが参加したようです。
兄は、100キロに参加します。
朝4時前に家を出て、朝5時30分にスタート。

スタートを見送って、いったん帰宅。牛の世話があるので(笑)
そして、スタートから35キロ地点。天ヶ原。
ここで、ふたたび応援します。 ↓ 走る兄と応援する母。



無事、兄も通過しました。
この後、もう一箇所で待ち伏せして、
その後、50キロ地点で待つことにしました。
50キロ地点では、食事もできるようになってます。
先頭からはかなり遅れてですが、なんとか兄も来ました。
しかし、足がつらそう。
でも、壱岐市長と写真を撮る余裕はありそうでしたが。
カレーだけ食べて再出発。
3キロ先の清石浜。ここも通過。 ↓兄、走ってます。


ここまで追いかけて、私はまた自宅に戻ります。
17時過ぎの船で福岡に戻りますので、
ちょっとゆっくりして、16時にゴール地点で待つことにしました。
ぞくぞく、ゴールする選手の中には、現れず
船の時間のため、あきらめてゴール地点を後にします。
実際は、制限時間ぎりぎりの13時間40分で完走したそうです。
船の中でも、50キロコースに走られた方とお話しましたが
今までのウルトラマラソンに比べると、壱岐は大変だったそうです。
海沿いや島の中を走ると、どうしてもアップダウンが激しくなり、
100キロの中での高低差は、かなりあるらしいです。
今回、始めてのウルトラマラソンでしたが、島中がお祭り騒ぎのような気がします。
(私だけかな?)
ボランティアの方もとてもがんばってました。
来年も開催されるかな?
皆様、お疲れ様でした。来年もお越しください。
スポンサーサイト