fc2ブログ

高住神社 -英彦山-

 └ CB ツーリング
06 /24 2018
英彦山のふもとにある、
天狗の神様をお祀りする、「高住神社」
1500年前、藤原恒雄によって創建された歴史の深い神社だそうです。

17日(日)、バイクで杷木~英彦山~飯塚と走ってきました。
九州北部豪雨から6年、杷木の状況が見たかったのと、
以前から行ってみたかった高住神社へのお参り。
高住神社は、英彦山に見られる山岳信仰の現れで
社殿が石にのめり込むような形で建てられており
とてもパワーを感じられる神社でした。

駐車場からの参道入り口です。


静かな木々の中を、階段を上がっていきます。
20180617_hiko05.jpg

20180617_hiko08.jpg

20180617_hiko10.jpg

20180617_hiko11.jpg

20180617_hiko14.jpg

20180617_hiko17.jpg

社殿にたどり着きました。
20180617_hiko19.jpg

社殿の裏に、そびえ立つ天狗岩。
20180617_hiko22.jpg

20180617_hiko20.jpg

20180617_hiko23.jpg

大天狗の霊水 豊前坊龍神
20180617_hiko24.jpg

20180617_hiko25.jpg

一応、ツーリングなので、バイクの写真(小さいけど)
ここは英彦山への登山口にもなっているので、駐車場もけっこういっぱいでした。
20180617_hiko02.jpg
スポンサーサイト



望雲台 -英彦山-

登山(低山をのんびり)
06 /19 2018
日曜日、バイクで英彦山あたりを走ってきました。
高住神社にお参りをしたのですが、神社の横手に、登山口の看板。
さらに、望雲台まで、0.6km と書かれているし。
登山の格好じゃないけど、とりあえず行くことにしました。

望雲台 -英彦山- 【田川郡添田町】

しばらくは緑の中を気持ちよく登っていきます。


20180617_hiko34.jpg

木の生命力ってすごいですね。
20180617_hiko36.jpg

20180617_hiko38.jpg

20180617_hiko40.jpg



ここからが、難所。
下の写真の中央に小さく人が写っていますが、この鎖をよじ登っていきます。
20180617_hiko51.jpg

20180617_hiko53.jpg

第一の難所を登りきると、きれいな景色が現れました。
20180617_hiko55.jpg

20180617_hiko57.jpg

さらに細い道を先に進めそうです。
20180617_hiko58.jpg


写真を撮っていませんでしたが
最後の鎖場、ほぼ垂直を15mほど、登っていくと、望雲台にたどり着きます。
その場所は、こんなところ。
20180617_hiko59.jpg

幅は広いところでも30センチ。
ただ、ポールのおかげか思ったよりも怖くはなかったです。
20180617_hiko60.jpg

20180617_hiko62.jpg

真下を見ると、130メートルの断崖絶壁。
風が出てきたので、ここで下を見ると、ちょっと恐怖を感じてきました。
20180617_hiko63.jpg

20180617_hiko65.jpg

20180617_hiko68.jpg

しかし、この眺めは最高です。
他には誰もいませんでしたので独り占め!


Gopro動画もお楽しみください。


アジサイ

何気ない日記
06 /10 2018
愛宕神社のアジサイを見に行ってきました。
ついでに100均に寄って、小道具を揃えて(笑)



20180610_kaeru04.jpg

20180610_kaeru05.jpg

20180610_kaeru06.jpg

20180610_kaeru08.jpg

室見川を散歩

何気ない日記
06 /08 2018
室見川へ自転車で。


20180520_muro02.jpg

20180520_muro03.jpg

20180520_muro05.jpg

20180520_muro07.jpg

sora

のんびりツーリング From 福岡