去年と同じ、伊万里の権現岳神社まで走ってきました。
前原から二丈浜玉道路、唐津からは唐津伊万里道路を使うと無料だし、
あっという間に伊万里まで行けます。
伊万里焼の里。
地元では、伊万里焼を「鍋島焼」というそうです。
ここは、両側に窯元がたくさんあり、展示即売所もあります。
後ろに見える山に入っていきます。

道路の左側には、川(人工的な)があって、水遊びもできそうです。

今年は、ちょっと楽をして、登山口のほうまでバイクできました。
ここが岳神社の入り口。

ここで写真を撮ろうとしてファインダーを除くと、
突然、ファイダーの中が薄暗くなりました。何をやっても、薄暗いまま。
10分くらい、アタフタしてました。もしかしたら、拒絶された?
心霊のテレビだったら、絶対に霊の仕業でしょう。
とりあえず、手を洗い鳥居のとこで一礼。
すると、カメラも正常に映るようになってました。
上の写真は、このとき、戻ってから写したものです。よかった。
気を取り直して、上ります。
途中、くもの巣があちこちにあるので、落ちてた木の枝で払いながら歩きます。


去年も来ているので、距離感もわかっています。
やっと、神社が見えてきた。

岩の間にある社殿。


岩の中央から、本殿が見えるのですが、
ここでの写真は撮っていません。やはり、ちょっと不気味なので。
岩を潜り抜けて、反対側から見ると。




今回も誰とも会わずに、参拝しましたが
パワースポットというよりちょっと不気味な、何かを感じる神社です。
下りてきて、カメラをバイクのシートの上においていたのですが、
いきなり落下するというハプニングもありました。
やはり、何か怖い、、神社でした。