fc2ブログ

スーパーカブ 110 JA44 マフラー交換

 └ カブのパーツ
06 /30 2019
スーパーカブ(JA44) マフラー交換
スペシャルパーツ武川 P-SHOOTER キャブトンスタイルマフラー ステンレス

サスも変えて乗り心地の良くなったカブ。
次はマフラーを交換。
やはり、静か過ぎるノーマルマフラーでは、ちょっと物足りない。
とは言うものの、通勤にも使うので、あまり五月蝿いと困るということで
近接排気騒音81dBの、武川のマフラーに決定。

アマゾンから届きました。


箱を開けると、ガスケットも付いてる。
別途、キタコのガスケットを買ってしまったけど、入ってたのね。
20190629_cub02.jpg

20190629_cub03.jpg


さっそく取り付けました。
これがノーマルマフラーです。
20190629_cub04.jpg


ノーマルマフラーを取り外すためには、ステップを、まず外します。
ステップは、バイクの底に4つのネジ、これを外すことで簡単に取れます。
20190629_cub06.jpg

20190629_cub08.jpg



次に純正マフラーの取り外し。
まず、赤枠のネジを緩めるのですが、ここが一番硬いです。かなり力が必要。
取り付けるときのトルクは、6.0kg です。
20190629_cub05.jpg

あとは、エンジン側のネジ2本を外します。
20190629_cub09.jpg

外れました。
20190629_cub10.jpg



純正のマフラーが外れたら、最初に取り外したステップは、この時点で取り付けます。
武川のマフラーは、パイプとサイレンサーが分割されていますから、ステップを取り付けた状態でも大丈夫です。


次にエンジン側に付いてる、ガスケットを取り外す必要があります。
下から覗き込んでも、本当にガスケットが付いてるのか? と思うほど馴染んでます。
下の写真、純正マフラーを外した状態で、ガスケットが埋まりこんでます。
20190629_cub11.jpg

ドライバーの先っぽが尖ったヤツ(キリ)で、ガツガツこね回しても、ビクともしません。
キリを、ここかと思うところに当てて、カナヅチで叩くと、ちょっと動きました。
そこからは思いっきり、叩いたりこねたりして、取り外すことができました。

取れたあとの写真。あまりわかりませんけど。
20190629_cub12.jpg

新品と並べてみました。
20190629_cub13.jpg


ガスケットさえ取れてしまえば、あとは簡単です。
新しいマフラーを取り付けてネジを回すだけです。
締めるときのトルクだけ、注意して。
20190629_cub14.jpg

最後は洗ってあげて終了。
20190629_cub15.jpg




今回使用した工具。

上のドライバーの先っぽが尖ったヤツ(キリ)、カナヅチは
ガスケットを取り外すときに使用。

あとは、ネジが3種類です。
普通のレンチと、トルクレンチ。
20190629_cub16.jpg

案外、簡単に交換できました。
音も、五月蝿くなく良い感じです。
これでまた、走るのが楽しくなりそうです。
スポンサーサイト



カブ散歩

 └ カブ ツーリング
06 /29 2019
2019/06/23  なかなか梅雨入りせず、天気が良かったのでカブ散歩
写真を撮るために、カブを押して移動。
しかし軽いので楽なんですよね。



20190623_cub01.jpg

20190623_cub31.jpg

20190623_cub33.jpg

20190623_cub34.jpg

20190623_cub39.jpg


あじさい

何気ない日記
06 /17 2019
紫陽花も載せておこう。

徳栄寺のあじさい
雨上がりでした。


20190608_toku08.jpg

20190608_toku12.jpg

20190608_toku10.jpg

20190608_toku11.jpg

100均の小物も添えて。
20190608_toku07.jpg




別の日。
愛宕神社近くに紫陽花。

20190616_aji01.jpg

20190616_aji03.jpg

20190616_aji02.jpg

武川 リアショックアブソーバー

 └ カブのパーツ
06 /17 2019
amazonからのお届け物。

スーパーカブ(JA44)
ちょっとスピードを出すと、フワフワ感がすごくて、怖いんですよね。
ということで、Amazonで注文。

武川 リアショックアブソーバー 2本セット



オープン
簡単な説明書が付いてます。
20190615_cub02.jpg

色はイエロー。
20190615_cub03.jpg


さっそく取り付け作業です。
ノーマルなサス。カブ独特ですよね。
20190615_cub04.jpg

20190615_cub05.jpg

片方ずつ交換しようとしましたが
ノーマルと少し長さが違うようで、片方を付けたままだと入りませんでした。
なので、純正を両方外して、新しいのに交換していきます。

はい、完了です。
20190615_cub06.jpg

とりあえず、硬さは、2番目に柔らかい位置にしました。
手が簡単に変えられますので、乗りながら調整もできますね。
20190615_cub13.jpg

20190615_cub07.jpg

ステッカーも貼りました。
20190615_cub09.jpg


カッコいい(笑)
20190615_cub12.jpg


少しだけ走りましたが、ぜんぜん違います。
地面に張り付くような、安定した走り。
1万ちょっとで、この安心感はお徳ですね。

緑の中のカブ

 └ カブ ツーリング
06 /14 2019
雨上がりの朝、紫陽花を見るためにカブでお出かけ。
緑の中のスーパーカブです。



20190608_cub03.jpg

20190608_cub05.jpg

20190608_cub08.jpg

20190608_cub10.jpg

スーパーカブ 1ヶ月点検

 └ カブ その他
06 /01 2019
スーパーカブの1ヶ月点検
2019/05/28
走行距離: 804km

・チェーンが緩んでいたので、調整してもらいました。
  その他は以上なし

・オイル交換実施
  \2,333

・購入時から804km 走っての平均燃費を調べてみました。
  60km/L

スーパーカブのプラモ

 └ カブ その他
06 /01 2019
なんか、超久しぶりにプラモデルという物を作ってみた。

GATA君 が紹介してくれた、スーパーカブの模型。
株式会社 青島文化教材社  Honda スーパーカブ50 1/12 完成品バイク

これは、実は壱岐に帰省したときに、実家にあったので(兄が購入してた)
事前に調べてました。

私のカブと同じ色がなかったので、さらに調べていると、
フジミ模型が同じ 1/12 を出している。
さっそくアマゾンで購入。





めんどくさ(笑)
昔みたいに根気がなくなってきてます。
20190525_cubP02.jpg

数時間で組み立て終わりました。
20190525_cubP03.jpg

なかなか良い感じに完成しました。

20190601_cub01.jpg

数日後、GATA君からLINEが。
きっとラジコンパーツを買いに行って、このプラモデルを見つけたんでしょう。
「ありましたよ~」って。   ・・・すでに出来上がってるし(笑)

ボックスも作ってくださいといわれたけど、無理、無理。

作ったのはいいけど、
ハタキかけるときに邪魔になる(飛んでいく)、って言われるんだろうな、カミさんに。

sora

のんびりツーリング From 福岡