fc2ブログ

USB ポート

 └CBR カスタム
12 /23 2019
スマホのナビを使うので、USBポートも同時に取り付けました。

DZELL USB 1ポート (本体: \8,800  工賃: \5,500 )
電源取り出しハーネス (本体: \1,100 )


車両の美観は損なわず、実用性を重視した新しいコンセプトのUSBポート。
マスターシリンダーキャップのノーマルキャップの上に取り付けます。



20191223_usb02.jpg

蓋を開けると、ポート部分が見えます。
20191223_usb03.jpg

スポンサーサイト



スマホホルダー

 └CBR カスタム
12 /23 2019
スマホホルダーの取り付け

ホルダー: TAKEWAY PH05  (本体: \5,280)
マウントキット: (本体: \1,430  工賃: \1,100 )

なかなかしっかりと取り付けられて、これなら落ちる心配もなさそうです。



20191223_hol01.jpg

ETC装着

 └CBR カスタム
12 /23 2019
CBR400R に ETC を装着

MITSUBA MSC-BE51 (アンテナ分離型)
本体:\18,480
工賃:\16,500


CB1300SB に付けていたETCを取り外して、CBR400R に取り付けようと思いましたが
取り外す工賃も必要となるし、また、古くなっていたこともあり、
新しいものを取り付けることにしました。



CBR400R

 └CBR バイクの紹介
12 /20 2019
HONDA CBR400R (2BL-NC56)  グランプリレッド

CB1300SB からの乗り換えです。
2019/12/15 納車

シート高さ:785
車両重量(kg):192
燃料消費率:41.0
燃料タンク容量:17L

水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒
ABS付

----------------------------------------------------------
年とともに体力が落ちたのか、腰痛が原因なのか、
CB1300SBの重さが耐えられなくなってきました。
車庫から出すのも、取り回しも苦労するので、乗り換えました。
CBR650Rと迷いましたが、デザイン、足つき、重さ、価格と400のほうが良いし、
そこまで速さを求めないと考えて、結果、CR400Rに決定。
しかし、パワーはやっぱり400でした。びっくりするくらい。
取り回しが楽になったので、以前より乗る頻度も増えるかな。
----------------------------------------------------------


百道あたりで撮影会です。



20191215_cbr35.jpg

20191215_cbr36.jpg

20191215_cbr37.jpg



ちょっとそこまで買い物へ

 └ CB バイクの紹介
12 /16 2019
今年もほとんど乗ることがなかった(笑)
最後に、ちょっとそこまで買い物へ。

2005年に新車で購入して約13年半、走行距離 約 25,000 Km。乗ってないなぁ。
車両重量:260kg  シート高:790
年も取ったし、この重さで取り回しも大変だし、車庫から出すだけでも億劫になってきた。
たぶん、スーパーカブが超、楽に乗れるので、余計にそう思ったのかも。

ということで、ちょっと買い物に行ってきます。


カブの積載能力アップ

 └ カブのパーツ
12 /05 2019
カブの積載能力をアップしました。
高校生の頃に、DJ-1 にも付けていたカゴです。

■東京堂 スーパーカブ110(JA44)  メッシュインナーラック
本体 \3,361 + 送料 \1,100 = \4,461(税込)




20191205_cub02.jpg

USB電源も、そのままで取り付けることができました。
右上のネジが付いていませんが、このままです。
本来なら、ボディに穴あけ加工してネジを付けるのですが、重いものを入れるわけでもなく
このままでも、ぜんぜん大丈夫のようです。
20191205_cub03.jpg


sora

のんびりツーリング From 福岡