fc2ブログ

福ふくの里の菜の花

 └CBR ツーリング
01 /29 2020
福ふくの里(福岡県糸島市二丈)
2020/01/25

今年はちょっと早い気がする菜の花の開花。
Facebookで情報を知ったので行ってみました。

昼からはバレーボールなので、朝早く出かけました。
結果的には正解で、昼過ぎからは雨が。



20200125_na05.jpg

20200125_na08.jpg

20200125_na22.jpg

20200125_na23.jpg

20200125_na24.jpg

一面の菜の花、きれでした。

スポンサーサイト



CBR400R 1ヶ月点検

 └CBR 整備記録(車検)
01 /29 2020
■1ヶ月点検  (ホンダドリーム)

2020/01/19 
走行距離: 645km

○初回点検 :無料

○オイル交換・フィルター交換 :メンテナンスパック適用で無料(\5,642)
 ・オイル(ULTRA G1 SL 10W-3)
 ・部品(ワッシャー、ドレンプラグ、カートリッジ、オイルフィルター)

ヘルメットホルダー

 └CBR カスタム
01 /29 2020
CBR400R にヘルメットホルダー取り付け

デイトナのCBR400R専用品です。



20200112_he02.jpg

20200112_he03.jpg

タンデム用のステップのネジを外して、取り付けるだけです。

プレゼントもらったよ

 └ カブ その他
01 /19 2020
プレゼントをもらった。
■ホンダ スーパーカブ 誕生60周年記念フレーム切手セット



全国の郵便局と「郵便局のネットショップ」で限定販売されたらしい。
商品そのものは、京商が作ってるみたいで、けっこうリアルでした。

左下には、郵便局なので、切手シートがあります。
右上は、ピンバッチ。
20200112_cub12.jpg

20200112_cub13.jpg

20200112_cub14.jpg


出揃いました・
左上:フジミ模型のプラモデル 12分に1サイズ
右上:今回の郵便局のカブ
左下:200円ガチャガチャで取ったもの
右下:トミカのミニカー
20200112_cub15.jpg

シートバック装着

 └CBR カスタム
01 /19 2020
CBR400R シートバック購入

デグナー NB-151
\16,280(税込)





これ、2段階に調整でき、容量が10Lから21Lになります。
20191215_set10.jpg



また、ベルトを引き出すことで、リュックにもなる優れもの。
20191215_set11.jpg


取り付けは、よくあるリアシートの下にベルトを通し、挟むだけです。
20191215_set01.jpg

ただ、リアシートの下には、ETCがあるし、しょっちゅう開け閉めするかも。
その際、ベルトがずれたり、落ちたり、ちょっと面倒な気がします。

ならば、シートの上側にもベルトを付けてしまえ、と考えました。
20191215_set04.jpg


久しぶりのミシンの登場です。
老眼で針に糸をとおすことができないので、そこだけは娘にお願いして(笑)
あと、途中でボビン糸がなくなって、そこはカミさんにお願いして。

20191215_set03.jpg


出来上がり。マジックテープで止められるようにしています。
それでも、ちょっとグラグラします。もう少し改良が必要かもです。

20191215_set08.jpg

これに一眼レフを入れて走ってます。

糸島まで

 └CBR ツーリング
01 /19 2020
糸島の海へ。
2020/01/05



20200105_ito02.jpg

20200105_ito04.jpg

20200105_ito07.jpg

20200105_ito08.jpg

2020年の初乗り

 └CBR ツーリング
01 /15 2020
2020年01月02日 今年の初乗りです。
標高594mの米の山展望台へ。
以前、スーパーカブを買ったときにも、カブで来ています。



20200102_ko04.jpg

20200102_ko06.jpg

20200102_ko07.jpg

福岡市内が見渡せ、人も少ないのでお気に入りの場所です。

佐賀方面ツーリング

 └CBR ツーリング
01 /07 2020
2019/12/29
年末だけど、寒くもなかったのでちょっとだけツーリング。

佐賀県方面、福岡市内から三瀬を越えて、
北山ダム、嘉瀬川ダム、厳木ダムを経由して、見帰りの滝へ。

朝早い時間だし、走り出すとさすがに手が冷たくなったので
嘉瀬川ダム周辺で、ちょっとだけ撮影タイム。


20191229_saga03.jpg

20191229_saga04.jpg

20191229_saga06.jpg

20191229_saga07.jpg



嘉瀬川ダムから、北天グリーンロードを始めて走ってみました。
対向車もなく、なかなか走りやすかったです。
厳木に出て、相知町にある見帰りの滝へ。
久しぶりに来ました。
アジサイの季節じゃないので、学生さん1組だけでした。

20191229_saga13.jpg

20191229_saga14.jpg

20191229_saga16.jpg

20191229_saga17.jpg

20191229_saga18.jpg

20191229_saga19.jpg

小国方面へ

 └CBR ツーリング
01 /02 2020
CBR400R 最初のツーリング 2019/12/19
ちょっと寒かったけど、小国方面へ

慣らし中のため、高速道路は90kmしかだしていません(笑)
さすがに12月の平日ということもあり、バイクとはまったく会いませんでした。

亀石峠まで来ましたが、ここが一番寒かった。写真撮って、すぐに走りました。


小国の鍋ヶ滝に行こうと思ったけど、近くに、まだ行ったことがない滝があったので、そちらへ。
名前も、「秘境七滝」 と言うので、私好みかなと。

山道を進んで、駐車場に到着しました。
20191219_tu15.jpg

メタセコイヤの木でしょうか、落葉して駐車場がオレンジ色。
20191219_tu18.jpg

駐車場から、階段を下りていきます。
20191219_tu14.jpg

七滝、どれを数えるのかわかりません(笑)
20191219_tu12.jpg

20191219_tu11.jpg

20191219_tu13.jpg

この階段は、途中で行き止まりとなってます。
再度、階段を登って道路まで戻り、違う階段で下りて行けそうですが、さすがに疲れるのでやめました。

次は、モンキー125のGATA君とスーパーカブで来た、草原へ。
20191219_tu22.jpg

20191219_tu23.jpg

20191219_tu24.jpg

20191219_tu26.jpg

20191219_tu27.jpg

緑の草原も、すっかり秋色でした。



ここから、幸野川橋梁に寄って帰ります。

旧国鉄宮原線は、1935年に着工し、戦争を挟み1954年に全通、
しかし、1984年、赤字ローカル線の筆頭として全線が廃止されたそうです。
その一部が、この幸野川橋梁で、当時は鉄不足のため、コンクリートの中に入れる鉄筋を
竹にしたという噂もあります。

20191219_tu32.jpg

20191219_tu33.jpg

20191219_tu34.jpg

寒かったけど、楽しいツーリング。
400ccなので、以前に比べるとパワーがない分、ギアチェンジを頻繁にしないといけません。
クラッチが軽いので、左手はなんとか大丈夫です。
前傾姿勢も、思ったほど苦にはならないかな。
とりあえず、1ヶ月点検までには最低でも500kmは乗っておかないと。

sora

のんびりツーリング From 福岡