呼子ツーリング
└ CB ツーリング
3月2日の日曜日、久々に会社の仲間でツーリングに行ってきました。
毎年恒例の呼子で烏賊を食べようという企画です。
9時30分くらいに北山ダム近くのマッっちゃん店集合なので
前回と同じようにちょっと早めに出発して北山ダム近辺を走ってきます。

朝早いためか霞んでるし、曇りなんでボヤーッとした感じに撮れました。
日曜の朝でもバス釣りの人たちも多かったですね。
この近辺を一通り走って、集合場所に向かいます。
本日は、バイク3台と車2台も集まり11人となりました。
ちょっとバイクが少ないなぁ…
ここから唐津バーガーまでは私が先導します。
北山ダムから栗並の銀河大橋、七山、虹ノ松原を走ります。
この辺り、道もきれいになっているので気が付いたらかなりのスピードが出てしまってました。
唐津バーガーで休憩、おいしく烏賊を食べるために唐津バーガーは止めときます。
呼子大橋を渡り向かうは今回の最大の目的地となります。

活魚料理 かべしま
加部島のさきのほうにあります。
座敷も広くてなかなか穴場かもしれませんね。
12時ちょっと前に到着し11名でしたがすぐに案内していただきました。

イカシューマイが食べたいとの意見から、みんなで波コース(\2,940)を頼みました。
贅沢ですね。たまにはいいでしょう。(大きな声でカミさんには言えません)
もちろん、刺身の後は天ぷらにしてもらえます。
食後は加部島の先、杉の原牧場(キャンプ場)に行きました。

こんなところです。海岸に面した牛の放牧場。

数名は遊歩道を散歩しましたが、私はかなりの距離がありそうなんで近場を少し歩き
バイクの写真を撮ってました。

GATAのYZF-R1とCB1300SB
R1、かっこいいですよね。もう少しハンドル位置が高かったらもっと乗りやすそうです。

あまりにかっこいいので、またがったところを撮ってもらいました。
車高も3センチ下げているので足つきも良好です。
毎年恒例の呼子で烏賊を食べようという企画です。
9時30分くらいに北山ダム近くのマッっちゃん店集合なので
前回と同じようにちょっと早めに出発して北山ダム近辺を走ってきます。

朝早いためか霞んでるし、曇りなんでボヤーッとした感じに撮れました。
日曜の朝でもバス釣りの人たちも多かったですね。
この近辺を一通り走って、集合場所に向かいます。
本日は、バイク3台と車2台も集まり11人となりました。
ちょっとバイクが少ないなぁ…
ここから唐津バーガーまでは私が先導します。
北山ダムから栗並の銀河大橋、七山、虹ノ松原を走ります。
この辺り、道もきれいになっているので気が付いたらかなりのスピードが出てしまってました。
唐津バーガーで休憩、おいしく烏賊を食べるために唐津バーガーは止めときます。
呼子大橋を渡り向かうは今回の最大の目的地となります。

活魚料理 かべしま
加部島のさきのほうにあります。
座敷も広くてなかなか穴場かもしれませんね。
12時ちょっと前に到着し11名でしたがすぐに案内していただきました。

イカシューマイが食べたいとの意見から、みんなで波コース(\2,940)を頼みました。
贅沢ですね。たまにはいいでしょう。(大きな声でカミさんには言えません)
もちろん、刺身の後は天ぷらにしてもらえます。
食後は加部島の先、杉の原牧場(キャンプ場)に行きました。

こんなところです。海岸に面した牛の放牧場。

数名は遊歩道を散歩しましたが、私はかなりの距離がありそうなんで近場を少し歩き
バイクの写真を撮ってました。

GATAのYZF-R1とCB1300SB
R1、かっこいいですよね。もう少しハンドル位置が高かったらもっと乗りやすそうです。

あまりにかっこいいので、またがったところを撮ってもらいました。
車高も3センチ下げているので足つきも良好です。
撮影会も終わり、次は定番の『風の見える丘公園』に行きます。
呼子大橋は、毎回、写真も撮るので違う方向を載せます。

右下に遊覧ヘリ、奥にはいくつもの風力発電が見えます。
次回は向こうの風力発電のほうにも行ってみたいですね。
当日はかなり風も強く、ヘリが着陸するときに風にあおられてテールがかなり振られたのを
GATAと私は見逃しませんでしたよ。
たぶん乗客は気づかないままなんでしょうけどね。
次は、毎回行けなかった『観音の滝』に行きます。私が先導していたんですが
途中で道を間違ってしまいました。申し訳ない。

滝のそばに行くには、かなり階段を降りていかないといけません。
カメラマンとしては行くしかないですね。

こんな写真を撮ってたんですが
今日最大のハプニングが発生して、いろいろ試し撮りしている場合ではなくなりました。
すぐに駐車場まで上がり滝は終了。
朝、集合した場所まで戻り解散となりました。
約175Kmのツーリングでした。
呼子大橋は、毎回、写真も撮るので違う方向を載せます。

右下に遊覧ヘリ、奥にはいくつもの風力発電が見えます。
次回は向こうの風力発電のほうにも行ってみたいですね。
当日はかなり風も強く、ヘリが着陸するときに風にあおられてテールがかなり振られたのを
GATAと私は見逃しませんでしたよ。
たぶん乗客は気づかないままなんでしょうけどね。
次は、毎回行けなかった『観音の滝』に行きます。私が先導していたんですが
途中で道を間違ってしまいました。申し訳ない。

滝のそばに行くには、かなり階段を降りていかないといけません。
カメラマンとしては行くしかないですね。

こんな写真を撮ってたんですが
今日最大のハプニングが発生して、いろいろ試し撮りしている場合ではなくなりました。
すぐに駐車場まで上がり滝は終了。
朝、集合した場所まで戻り解散となりました。
約175Kmのツーリングでした。
スポンサーサイト
コメント
6枚目のツーショット、かっこいいですね。
刺し身のあとの天ぷらも魅力的!
ハプニングの方が気になります。
2008-03-05 20:23 くま URL 編集
おはようございます
日曜日はほとんどの区間先導していただきありがとうございました。
マッちゃんを出てすぐに通った道はとっても気持ち良かったです。
また次回のツーが楽しみです。
2008-03-06 08:56 GATA URL 編集
スポーツタイプのバイクは絵になりますよね。
腰が悪いので乗れそうにないですが、R1の顔はかなり好きです。
烏賊は刺身と天ぷら、2度楽しめますから毎年行ってます。
ハプニングは想像にお任せします。
まぁ、この寒い時期に水がある場所でハプニングといえば…
>GATA
お疲れ様でした。
佐賀にもけっこう走りやすい場所がありますよね。
次回、行けそうですか?体力がなかったりしませんか?
2008-03-06 09:09 sora URL 編集
私もハプニングが気になりますが。
予想です↓
アングルばかりが気になって足元で事件が!
ズルっとなって ボチャン。・・・?
カメラは守ったと思われます^^;
はやくバッテリー交換してもらわなくちゃ!
でもまだ寒いんですよね~こっち。
美味しそうなツーで 羨ましいです☆
2008-03-06 20:10 yumi URL 編集
体力がない時は
現在翌日帰宅3,4時間睡眠が続いてますが...
(T_T)
2008-03-06 22:10 GATA URL 編集
もう3月です。はやく乗ってあげないとね。
ハプニングは、だいたい予想であってます。
最後から2枚目の滝全体の写真を見てください。
水の滑り台ができています。
ズルっとなって ボチャン。・・・!
スルッ、スルッ、スルッ、スルッ…
私じゃないですよ。
>GATA
3、4時間の睡眠時間は、早く帰っても同じでしょうけど
精神的、肉体的に疲れますね。
早く終わらせてください。
2008-03-06 22:28 sora URL 編集
海の幸を堪能とは羨ましいです。
海沿いの牧場って違和感ありますネェ。(^^ゞ
2008-03-06 23:37 だっくす URL 編集
暖かかったり寒かったりと、大変な季節ですね。
呼子は、烏賊で有名なんですよ。
もう3年連続でツーリングしています。
海沿いの牧場は、言われてみれば違和感ありますね。
でも雰囲気はとてもよかったです。
2008-03-08 21:12 sora URL 編集
ここは行った事無いですね。
呼子大橋も...渡った事ない様な??
平戸大橋は2回渡りましたが。
(あごダシラーメン食いに)
次回風車、楽しみにしてますよ。
セパハン車に乗れない私です(笑
2008-03-10 00:32 s_boldor URL 編集
呼子大橋を渡って風の見える丘公園が、最近の定番となっています。
あごだしラーメンもおいしかったですね。
平戸や生月島も、また行ってみたいと思ってます。
セパハン、ダメですか。
私も腰が悪いので長距離はダメです。
そうそう、メガネ掛けてるのもつらいですね。
2008-03-10 13:13 sora URL 編集