fc2ブログ

原尻の滝 ツーリング

 └ CB ツーリング
06 /05 2006
大分県にある原尻の滝(東洋のナイアガラ?)まで走ってきました。
日本の100選 ↓ 参照
http://www.iskweb.co.jp/ibj/kyukei/100sen/harashiri_taki.htm

朝8時自宅を出発、セルフでガソリン補給(128/L)後、
筑紫野ICから日田ICまでは高速を使って集合場所の日田一品街に向かいます。
高速代 1,200円也。 ETCが使えるようになれば半額なんですけどね。
早く、スマートなETCが発売されるのを願います。
それとも、車用で自主運用に踏み切るか(でも軽自動車がうちにはありません)
日田一品街には、集合時間の10時に5分遅れてしまいました。(ゴメンナサイ)

20060603_01.jpg

しばらくしてハ○○君到着、道に迷ったそうです。
残りは Asayan、遅いので電話してみると、睡眠中・・・
『あれぇ~、明日じゃなかったですか』って。もう無視です(笑)

参加者:
GATA・・・YAMAHA YZF-R1
かばお・・・YAMAHAセロー
ハ○○君・・・HONDA CBR600
私・・・HONDA CB1300SB

ちょっと出遅れたけど、阿蘇方面に出発です
ファームロードWAITA~阿蘇の三愛レストハウスで休憩。
ここも、いつきてもバイクで一杯ですね。阿蘇を走るのは気持ちいいです。
20060603_02.jpg


次に向かうは、炭火焼まつば苑、昼食の場所です。
七面鳥の焼き鳥と、ごはん、だご汁。
当日は、気温もそんなに高くなかったのですが、やっぱり炭火焼、暑いです。
ビールが飲みたいといいたいところなんですが、
私、飲めませんのでその気持ちはわかりませんわ。
20060603_03.jpg

20060603_04.jpg


ゆっくり食事して、次は本日の目的地、原尻の滝に向かいます。
これが、東洋のナイアガラ(笑)ちょっと水量が少ないからかな?
滝というと、山の中に突然現れるというイメージがあるんですが・・・
平地のなかに、川の一部としてある感じ。
20060603_06.jpg


滝の反対側には、木製のつり橋がありました。(ワイヤーで固定されてます)
渡ると、けっこう揺れるんですが、そんなに恐怖は感じないです。
大阪から来たおばちゃん達(関西弁でしたので)は、揺らさんで~って言ってましたけどね。
20060603_07.jpg

20060603_08.jpg


お土産屋さん?喫茶店?は、水車がありわらぶきの屋根でした。
20060603_09.jpg

20060603_10.jpg

20060603_11.jpg

20060603_12.jpg


こんな感じでした。
滝以外は人工のものばかりで自然を満喫とまでは行きませんね。
そんなに涼しくもないし。
渓谷なんかのほうが、私は好きかも。


帰りも同じコースで三愛レストハウスまで戻ります。
20060603_13.jpg

ここでガソリン補給。
GATAが、『ここは高いですよ。たぶん 150円ぐらいじゃ・・・』
と言ってくれたんですが、それはハイオクでしょ、って聞き流します。

給与後、領収書から計算すると、
レギュラーガソリン リッター 152円
やめときゃ良かった・・・朝は 128円だったんですよ。
高すぎでしょう

次は大観望!
土曜日のためか、時間がちょっと遅いためか、バイク少なめです。
阿蘇がもう少し近ければ、暇なときはいつでも来たい場所です。
20060603_14.jpg

20060603_15.jpg


小国へ向かいます。
川沿いを走るので、ここも良かったんですが、工事中が多くて大変でした。

集合場所と同じ三愛レストハウスに戻り休憩後に解散。
日田IC~大宰府IC、そのまま都市高速で帰ります。

走行距離:361km
教訓:三愛レストハウスでガソリン補給はしない
高速での風の抵抗はかなりある・・・カスタムしたいなぁ
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんばんわ。
やはり九州の方のツーレポには懐かしい場所が出てきて嬉しくなります。
大観望なんて何度行った事でしょうか。でも飽きないんですよねー
>高速での風の抵抗はかなりある
ニンジャさんのところ訪問されている様ですのでスクリーンの件は
ご承知の事と思いますが、他の方のBLOGでもワイバンのはかなり効果ある
との記事が多いですね。
私は前のバイクで”デカスクリーン”体験済みですので、それは良くわかります。
(ちなみにその反動で?私のSBには小ぶりのスクリーン=無限をと思ってます)

はじめまして。06赤/白SBに乗ってる くま です。
(あらら、s_boldorさん! お顔が広い! 今回は別経路です)

東洋のナイアガラいいですね。
人の大きさを見ると、写真から感じるよりスケールでかいですね。
別記事ですが、カシミール3Dをこういう用途に使っている方は初めて見ました。
私も地図系好きです。
また覗きに来ます。
(リンクさせて頂きました)

To s_boldorさん
大観望、何度行ってもいいですよね。
私は福岡市内の西のほうなので、ちょっと遠めになるんですが、
ツーリングとなると、阿蘇方面が7割ぐらいを占めます。
スクリーンですが、実は私も無限を狙ってます。
しかし、納期がかなり掛かりそうですね。(どこかのページで見た記憶があります)
s_boldorさんのインプレ、お待ちしています(笑)

To くまさん、はじめまして。ようこそ。
東洋のナイアガラ、本物とくらべたら何分の一ぐらいなんでしょうね?
この日は水量が少なかったためか、いまいち迫力がありませんでした。
それより、大阪から来た(と思われる)おばちゃんたちの迫力のほうがすごかったかも。

カシミール3Dは、山登りの人たちがガーミンなどのハンディGPSを使って活用するものなのでしょうか?
私は、単純にPDAナビ(Mio168)の移動ログがはきだせて、それをカシミール3Dで取り込めるようだったので、やってみました。
カシミール3Dの今後の活用方法が・・・

リンク、ありがとうございます。
こちらも貼らせてくださいね。

こんにちは。
カシミール3Dについては、改めてサイトの方を見てみましたが、登山家御用達ソフトとは知りませんでした。
身近な人間(デザイナーなんです)は、カシミール3Dがレンダリングした地形をベースに資料を作っていたものですから、てっきりデザイナーメインのソフトかと思っていました。

それから、リンクありがとうございます。
私、実は矢切なんです。
では、今後ともよろしくお願いします。

皆さん、こんばんわ。
>あらら、s_boldorさん!
くまさん、どうも。あちこち覗かせてもらってるんですよー
>市内の西のほうなので
私は昔、西区(途中から城南区)に住んでました。
>実は私も無限を狙ってます
>お待ちしています(笑)
うーむ。
いち早くインプレしたいところですけどね、
大事なものが無いんですよ(笑)


>くまさん
>実は矢切なんです
本当になつかしいですよ。
いろいろ思い出して涙が・・・ ってことはないか。

>s_boldor
私にも大事なものがないんです。
でもほしいという欲だけは・・・

トラックバック

原尻の滝所在地=大分県豊後大野市|落差=20|滝幅=120|水系=大野川}}原尻の滝(はらじりのたき)とは、大分県豊後大野市緒方町の緒方川にある滝。日本の滝百選に選ばれている。下流では大野川と合流して別府湾に注ぎ込む。.wikilis{font-size:10px;color:#666666;}Qu

sora

のんびりツーリング From 福岡