fc2ブログ

由布院 No2

何気ない日記
11 /02 2008

岩下コレクション。
以前、ツーリング仲間と一緒に来ましたが、入館料も安いので今回も寄ってみました。
ちなみに、通常大人600円ですが、前にもらった割引券があったので半額で入れました。

オーナーである岩下さんは、小さい頃からバイクに興味を持ち16歳で免許を取ってから
ずっとバイクに乗り続けられてるそうです。
20代で、ある程度のバイクを収集していた事と、
国内に二輪車の博物館が未だ存在しない事に気付き、博物館の建設を決意されました。

現在の二輪車所有台数は約500台(国内400台・海外100台)、国内メーカー数で90社を
収集してこられました。
国内のメーカーは過去に200~300社存在していたと言われています。
さらに質、量の充実を目指して取り組んでいきたいとのこと。
合わせて昭和時代の大衆文化財全般の収集保存展示活動に力を入れ、
国内で唯一の複合博物館を目標にしていきたいと考えているそうです。



20081102_14.jpg
ホンダの第1号。
1947年 ホンダ A型 バイクエンジン
本田宗一郎氏が造った市販第1号車。浜松市を中心に人気がでて「バタバタ」と呼ばれた。
ホンダが2サイクルエンジンでスタートした証拠のモデル。



20081102_16.jpg
1917年 ハーレーダビッドソン JD 1200cc


20081102_15.jpg
一番奥が先ほどの第1号車で2,3,4号車と、歴代のホンダ車がずらっと並んでます。


20081102_13.jpg


20081102_12.jpg


世界に1台しか現在しないという、ドゥカティL型4気筒1260ccアポロは
ドゥカティ本社から買いたいとの依頼があり無償で1年間貸し出したとのことです。
(写真はありません)


バイクの他にも
「昭和レトロ館」 いつか来た道 ~古き良き時代の昭和へタイムスリップ~
「ステンドグラス&アンティーク」
というコーナーもあり、それぞれたくさんのコレクションが展示されています。

20081102_01.jpg

20081102_02.jpg

個人でこれだけの物を集められたことは、ほんとに大変なことだったでしょうね。
入館料も安いし、イギリス製のバーカウンターで200円のコーヒーも飲めますので
ちょっと休憩、というのもいいかも知れません。

岩下コレクションのHPはここ
3年前に行ったツーリング情報はココ
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

なつかしい。

岩下コレクションにいったのはもう3年前にもなりますか!
なつかしいですね。
写真をみるとだいぶ行った時と展示方法が変わってるようですね。
また行ってみたいな~。
残念な事に割引券はとっくに捨ててしまいました。(T_T)

To GATA

そうです。3年前なんですよね。
展示内容が変わったかどうかは良くわかりませんが
バイクも昭和の世界も、なつかしい物ばかりです。
入館料も安いので是非。
割引券は3年間、財布の中にしまってありました。

バイクといい、看板といい、これだけのコレクションを集めるのは大変だったでしょうネ。
500台のバイクですか!ここまで台数の多い博物館は他に無いんじゃないでしょうか?
うちの近所の東京都青梅市にも、駅前商店街に昔の映画の看板がたくさん展示されています。
それを見に大勢の人が休日になるとやって来ますヨ。(^・^)

To だっくすさん

こんばんは。
千葉にいるとき、同じように個人の方が集めた車やバイク、
それにヘリや飛行機などの倉庫に行った記憶があります。
個人でこれだけの物を集めるには費用も時間も大変だったでしょう。
商店街に昔の看板ですか。懐かしさを求めて昭和時代の方達が訪れるのでしょうね。

sora

のんびりツーリング From 福岡