fc2ブログ

二輪車用ETC車載器の新製品

 └ CB バイク用品
11 /10 2008
------------------------------------------------------------------
日本無線株式会社は、二輪車用ETC車載器の新製品「JRM-12シリーズ」を開発し、
2008年11月25日より順次出荷を開始します。

本製品は、これまで車載器本体の格納スペースがなく取り付けができなかった車種にも
お使いいただけるよう、アンテナ、インジケータを車載器本体に一体化することで、
現在発売中の「JRM-11シリーズ」に比べてコンパクトになりました。

JRC日本無線では2008年度に約2万台の出荷を見込んでいます。
メーカー希望小売価格は、19,950円(税込)を予定しています。
なお現在発売中の「JRM-11シリーズ」も継続して販売してまいります。

詳細情報は(画像有り) 日本無線株式会社 JRM-12

------------------------------------------------------------------

値段と利用頻度を考えて、私のバイクには未だETCは未装着です。
しかし、割引制度が充実してきている今、あらためてETCのことを考えていましたが
ここにきて新製品の情報が発表されましたね。
値段も初期型の3万ちょっとから19,950円と安く、また、この形ならば
工賃も今までより安く済みそうです。
春になる頃には…


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2008/11/12 追記

2008年11月11日 ETC機器に助成金 国交相方針、普及促進へ

金子一義国土交通相は11日の閣議後の記者会見で、高速道路の
自動料金収受システム(ETC)について「コストの割引や、
取り付け場所の拡大など比較的簡便に搭載できるような状況をつくりたい」と述べ、
新たに取り付ける利用者に対して何らかの助成を行う考えを示した。
 追加経済対策としてETC搭載車を対象に、地方の高速道路料金を休日に
一律1000円(本州四国連絡橋は1500円)へ引き下げる大幅割引を実施するが、
ETCを持たない利用者の不満を和らげるとともに、普及を急ぐ狙いがあるとみられる。
具体的な助成額などは未定だが、料金引き下げと併せて実施する方針という。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

いいかも!

おー!昨日バイクセブンでETCを眺めてたところでした。
取付工賃込みで4万越えで断念しましたが、これだとチョット希望が持てますね。
今や高速はETC付けてないと大損してしまいます。
R1にこれをつけちゃいますかね~。
XTは現状の方法でいいでしょう。(^o^)

是非

頻度は、低いのですが、
長い目で見た割引は、大きいですよね。

私も付けたい。。と、思います。

To GATA

工賃込みで5万弱という感覚でした。
なので、私も取り付けを躊躇していたわけです。
通勤割引や1,000円ポッキリや、つけないと損ですよね。
いっしょにどうですか(笑)

To 日向さん

どれだけ高速を利用するか、と、料金支払い時の面倒さを考えて
取り付ける人、見送る人がかなりいたと思います。
まぁ安くなった分、取り付ける人が増えるのは確実ですね。
それでも、4輪車に比べたらまだまだ高いでしょうし
料金体系についても不満が残ります。

頻度とのバランス難しいですよね。
私は思い切って費用対効果は考えずに初期型に飛びついたクチです。
都市高はETC使えるのですよね?
ETCはバイクにこそ必要な機器だよな、って使う度に感じます。
期待する事としては、ETCで車両種別が特定出来る訳ですから
高速料金の細分化ですね。
軽自動車と同じってのはどうもおかしいですよね。

To s_boldorさん

私も飛びつきそうでしたが、値段が高かったので踏みとどまりました。
しかし、高速乗るたびに今度は付けようと考えてましたよ。
都市高は、福岡は使えますが北九州は今工事中(もう使えるようになったかも)
です。
料金の細分化、賛成ですね。
軽自動車と同じというのは納得いきません。
是非、検討してほしいものです。

出ましたネェ。

二輪用ETC車載器の新型がとうとう出ましたネェ。
soraさん情報が早いですネ。(^・^)
使うと分りますが、とても楽チンで二輪車には絶対必要ですヨ。ポイントや割引のサービスも見逃せません。

でもアンテナとインジケーターが一体型というのは賛否両論でしょうネ。
取付け場所と車種が限定されてしまいそうです。(~_~;)

ウ~ン・・・イイかも

初めまして。兵庫県在住のSB乗りです。私は、日本無線のアンテナ、本体分離型をつけています。

世話になっているショップからのお願いで、推進キャンペーンのときにつけたので、定価35,000円のところ2万円くらいの助成が出て、工賃とセットアップ代で4万円くらいでつきました。

私も頻繁に高速を使いませんが、料金所で止まる煩わしさから解放されるのは良いです!割引もあるし。

新型は少々大きいような感じもしますが、機械ものは新しいほど良いに決まっています。好みもありますが・・

正直な感想はつけてよかったと思いますので、おススメします。

To だっくすさん

やっと出ましたね。しかしメーカーは同じ。
他社が入ってくると、もっと安くなるかと期待してるんですが。
一体型については、見た目や取り付け場所など、どうなんでしょうか?
でも、電源さえ取ればいいし、総額はかなり安くなると思っています。

To 本郷たかしさん

初めまして。
2万の助成がでて4万、ということは、総額6万ということですね。
助成が無かったら、絶対に無理な金額です。
最初はいろいろなキャンペーンがあったのですが、
今回はどうなるのか…?
総額で2万くらいだったら即購入かな。
>料金所で止まる煩わしさから解放されるのは良いです
バイクこそETCですよね。わかってはいるのですが。

sora

のんびりツーリング From 福岡