fc2ブログ

Mio新機種レポート

 └ CB ナビ
06 /14 2006
ハイパーファクトリーのページに MioP350 MioC310 のレポートがありました。
実際に発売前のメーカー試作機を借り受け検証しています。

http://www.hyperpc.co.jp/indexmio350.html
http://www.hyperpc.co.jp/indexmio350_2.html

内容は、
○本体に1GBのフラッシュメモリを搭載することで、MioMap全国地図と、昭文社 PocketMapple全国地図(詳細データは地域限定版)をオプションなしで実装しています。
○GPSアンテナが本体内蔵となったため、自転車やバイクに搭載する際に、より取り回しが容易となりました
○ソフトウェアの最適化による動作速度の向上
○Mio C310、Mio P350 ともに、2005年4月時点の地図データが収録されているようです(Mio168RSは2004年版)
○隠し機能である「NMEAログデータを記録するオプション」の表示・設定が可能です

詳しくは、ハイパーファクトリーのページへGo
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

お初デス。だっくすと申します。
s_boldorさんのブログ経由でお邪魔致しました。(^・^)
私を始めとして大勢のSBオーナーもMioのナビには関心があります。
soraさんは168をもうお使いなんですよね?使い勝手はどんなものでしょうか?
前ログの「カシミール3D」にMioナビのデータを活用出来るんでしょうか?
そう出来ればいいですよネ。
私も6月下旬発売予定のC310が欲しいと思ってます。(^^ゞ

だっくすさん、こんにちは。はじめまして。
Mio168RSですが、やっぱり車に付けているナビに比べたら、かなり落ちます。
画面が小さいし、検索機能もありません。防水でないのがかなりきついですね。
しかし、バイクで、となるとこれぐらいでいいかな、と思ってます。
取り外しが簡単なので、離れるときはウェストバックなどに入れてます。
また、PDAとしての機能もあるので、ナビ以外でもスケジュールなど重宝してますよ。
C310ですか?ちょっと気になるところですが
C310のMioMap(ナビで使用する地図です)には、詳細な住所表記(何丁目の何番地など)がありません。
Mio168RSやP350では、昭文社のPDA用詳細地図ソフト『PocketMapple』と連携が出来るので、この辺はC310はきついかなと思います。
しかし、画面が見やすく(配色とか案内ルートの色など)なっているので
バイクでは使いやすいと思いますよ。
また、C310 でも、隠し機能で NMEAログデータの記録(移動軌跡)ができますので
ここで記録したログをカシミール3D地図上に、移動軌跡を表示することができます。
購入された際は是非参考にさせていただきますね。
専用自作バックも期待してますよ。

Mio168は、ここにも書いてます。
http://www18.ocn.ne.jp/~soramame/

PS.リンクさせていただきますね。

こんばんわ。
うーん、すっかり買う気になってしまってますが(苦笑)
拡張性を考えると350が良いのかな・・・・揺れます。
それと、液晶の反射問題。これは難しいですね。
付けるとすれば、分岐点などで停止して位置確認という使い方になるので
(現在ナビが欲しいと思うのは、そういう状況下です)走行中の反射の件は
諦めるしかないのでしょうかね。。

Mio168RSは特に画面の反射で見づらいです。
新機種の色使いを見ると、ある程度は良くなったような見え方してますね。
拡張性、私も350のほうがいいかなぁと思います。
後悔しない買物をしてくださいね。

こんばんわ。
>拡張性、私も350のほうがいいかなぁと
PDAを使いこなすバリバリのビジネスマンでありたいのですが、現実は遊びソフトばかり入れて遊んでました(過去)。
*もちろん私物でしたよ
でもPCとリンクしてカスタマイズって楽しいですよね。
それとsoraさん書かれてた通り地図ソフトも違うのですね。
うーん、欲しいな。
(その前に資金ですね)

こんにちは。
>PDA・・・現実は遊びソフトばかり入れて・・・
私も使いきれていません。
仕事ではスケジュール帳だけです。
バイクで使うときは、ナビ以外では、ガソリン補給したときや、写真とったときなどにちょっとしたメモをPDAに書き込む程度です。
(手書きの文字を漢字に変換する精度の高さに驚きました)

地図ですが、
MioMapというのが、ナビで使用する地図になります。
ただ、住所とかの詳細が地図上に書かれていません。
画面も小さいので目的地を探すのは大変です。
なので、MioMapとは別に、昭文社のSuperMapple Digitalが付いてきます。
これもMioにセットアップしてやると、連携ができるようになります。
SuperMappleで目的地を探し、その状態でMioMapを表示すると、同じ位置が表示されているという機能です。
私は使ったことがありませんが・・・
MioMapの全国を保存すると、約670M使用しますので、
1GのSDカードだとSuperMappleの必要な1部分だけしか保存できなくなると思います。

はじめましてm(._.)m
s_boldorさんのとこからやって参りました。
P350とC310に心惹かれております(^_^)
機能的にナビ以外では使わなさそうなので、
C310でいいかな、と思っていたのですが、
SupreMappleはP350だけで、連携とは
そういうことなのですね。
ということはP350の方が後々使い勝手がいいかも?
もう買う気満々になりつつあるのですが
問題は予算かな(苦笑)
カスタム予定があって、部品も手配済みなので
そっちに予算が・・・・・・。

すてむさん、はじめまして。
C310とP350、値段も微妙な差で悩むところですね。
デザインではC310が私は好みですが、機能的にいくとP350が値段分の差以上のものがあるかも・・・
でもその機能を結果的に使わなければ・・・
発売後、購入者のレポを待つのも手でしょうが、待てないんですよね。
迷うところです。

こんばんわm(._.)m
そうなんです、価格差以上の魅力がP350にはありますよね(O_O)

あと悩ませているのはホルダーです。
ハイパーファクトリーさんと
PDA工房さんで
びみょーに異なるホルダーの形状・・・。
好みはPDA工房さんのもの。
通販とはいえ、会社から近いハイパーさんの方がいいかな、
と思いつつ、PDA工房さんも捨てがたい。
別々に買えばいいのだけど、買い物は一回で済ませたい・・・・
う~ん、悩む・・・・・

追記;
私の方にもリンク貼らせていただきます~m(._.)m

soraさん質問です!
「168」や「350」のPDA機能を使ってメールやHPを見る時は当然DATA通信契約(エッジなど)繋がなくてはならないんですよネ?
PDAも何かDATA通信契約結ぶようなんでしょうか?
宜しくお願い致します。m(__)m

>すてむさん
やっぱり見た目は大事です。
バイクに付けるとなると、本体もホルダーをすっきりきれいに、違和感なく取り付けたいものですね。

>だっくすさん
PDAもノートPCと同様に考えていいと思います。
家の中だと、無線LAN環境があればPDAには無線LANカードを挿せば良いかと思います。
SanDisk:SDIO LANカード
Planex:無線LAN SDIO アダプタ(GW-SD11P)
モバイルとして持ち出すのなら、データ通信の契約が必要だと思います。
Mio168にはSDIOスロット搭載 (SII AirH" SDIOカード使用可)
P350にはSD-IOスロット搭載、
C310にはSDスロット搭載 (SD-IOではありません)
と記載されていますね

あと、ドコモの携帯にBluetooth経由でインターネット接続という方もいらっしゃいます。
http://www1.plala.or.jp/tsuu/pc/index.html

と、いろいろ書いてはみましたが、あんまり詳しくありません。
間違ってたらすみません。

soraさんこんばんわ。
>地図ですが
情報ありがとうございます。
良く理解できました。
詳細地図と切り替えるという事は詳細地図はナビしてくれないという事ですよね。
やはり350良さそう。
そう、すてむさんは買われたそうですよ。

soraさん、ありがとうございました。(^・^)
やはりモバイルとして外で使うには通信契約を結ぶんですね。
今までPDAなどは使った事ことなかったし、仕事などでも今のところは使う事もないもので、
買うとしたらやはり「C310」にしようかなぁと思っています。
長所・短所はそれぞれあるでしょうが、自分の必要性に応じた機器を買うのが一番良いでしょう!(^・^)

s_boldor さん
>詳細地図はナビしてくれないという事ですよね。
目的地までのナビ(ルート案内)はMioMapでやってくれます。
ただ、目的地を探すときにMappleのほうが探しやすいといったところですね。
MioMapでも住所検索はできました。(使ったことがありませんでした)

参考までに画面を貼り付けてみました。
(意図的に過去の記事にしています)
http://sora429.blog67.fc2.com/blog-entry-26.html

だっくすさん
>自分の必要性に応じた機器を買うのが一番良いでしょう
そのとおりですね。
長所は必要性があってこそ、長所に成り得ます。

P350の発売は 6/28 のようです。

こんばんわw
>参考までに画面を貼り付けてみました。
あ、我が社の福岡支店からそう遠くないところが中心にw

P350の最新情報です。
27~28に配達される模様ですw
さ、日曜にマウント用の治具を見繕いにDIYに行こうっと(^-^)

soraさん
詳細ありがとうございます。
イメージがつかめてきました。
ところで
本当に懐かしい地図を見ました。
天神ですね

>すてむさん
来週ですか、楽しみですね。
物が来ないうちに備品を買いに行くと、けっこう失敗しませんか?
私はよくあります(笑)
>s_boldorさん
天神です。いちばん皆さんがわかる場所かなと思いまして。
広域にすると、私の自宅に目印がついていたので、
一端、消しました。

sora

のんびりツーリング From 福岡