お祝い事 何気ない日記 05 /07 2009 田舎のお祝い事は、もう大変。朝の7時に起きて、夜の12時まで続くのです・・・でも、久しぶりにみんなが集まり楽しい時間を過ごせました。感動的な式、いろんなことを考えさせられました。ありがとう。これから、よろしくお願いします。 スポンサーサイト
コメント
そうそう、田舎の祝い事は大変ですよね~><
(ダンナ実家で実感)
田舎の風習というか「昔からやってること」として
長男は従わなければならないとか^^;
時代の流れとして止めるわけにもいかないようで...
ダンナは「一緒に住んでるわけじゃないから」と
否定したりするんですけどね~
そういう事がないと田舎の人は
お酒を飲む機会がないから...のようです^^;;
でもそういう機会があるからこそ
親戚が集まって盛り上がれるのかもしれませんね!
今月、私の実弟の結婚式に行ってきます^^
2009-05-07 22:24 yumi URL 編集
2009-05-07 23:01 鈍足親父 URL 編集
To yumi さん
正直、面倒で大変なんですが、
本当はそれが助け合って生活していくということなんでしょうね。
島外の人が嫁いできたとかだったら、そりゃぁもう大変でしょう。
お酒を飲む機会、1年のうちに何度もお祭りがあるみたいな。
弟さん、おめでとうございます。
お幸せに~。
2009-05-08 09:15 sora URL 編集
To 鈍足親父さん
ただ、賑やかな場所に行っておいしいものを食べて、遊んで。
唯一、夜遅くまで起きていてよかったし、
運動会、クリスマス会のときも公民会での集まり。
大人達も、そういうことに参加してくれてたし
今思えば、大変だっただろうと思います。
うちにも近所の子供達がよく遊びに来ますが、
かなり気を使いますね。
学校での懇談会でも、良くわからない親もいるし…
2009-05-08 09:16 sora URL 編集