土曜から帰省してました
壱岐の島のこと
お盆にはちょっと早いんですが、土曜から今日まで実家の壱岐に帰ってきました。
場所は、ここ(Map)
家族一緒なのでバイクではなく車です。
福岡から佐賀県の呼子まで有料道路を使って、約1時間半。
毎回、フェリーの予約はしていないので早めに到着して待たなければいけません。
かなり早かったので問題なく乗船できました。

場所は、ここ(Map)
家族一緒なのでバイクではなく車です。
福岡から佐賀県の呼子まで有料道路を使って、約1時間半。
毎回、フェリーの予約はしていないので早めに到着して待たなければいけません。
かなり早かったので問題なく乗船できました。

呼子から印通寺(壱岐)までは1時間ちょっとです。
博多(福岡)からもフェリーが出ていますが、2時間半かかるし値段も高いので、いつもここから乗っています。

甲板にも出てみましたが暑さに絶えれず、すぐに部屋に戻ります。

ターミナルは改修工事中でした。
壱岐は、福岡などからの海水浴客がかなりの人数訪れます。
すこしずつ、道路や施設がきれいになっていくような気がします。
ターミナルから自宅までは車で20分程。
帰省するといつも思うのが、緑がきれいなこと。
これは空気が澄んでいるので木々の緑がきれいに見えるからでしょう。
いつまでもこんな故郷であってほしいものです。
日曜日の朝、部屋でテレビを見ていると下の田んぼで機械音が聞こえてきます。
すぐにヘリコプターの音だと思い外に出ると、農薬散布をヘリでやってました。

(すべての画像はクリックすると大きくなります)
こんな田舎でも農作業が変わってきてます。
私が小さい頃は、散布機を背負って田んぼの中を歩きまわってました
(もちろん私ではなく親父です)
ヘリだと、画像に写る田んぼ(5枚)を30分ほどで作業が終了しました。
本当に楽でしょうね。
実は私は趣味でラジコンヘリコプターを飛ばしています。
なので、かなり興味深く見入ってしまいました。
このヘリは、重量もあるので安定していて、ジャイロも確か6個ぐらいついていたと思います。
こんな仕事もいいだろうなぁ~と…
とくに島内を走ったわけではありませんが、買い物のついでに写真を撮ってみました。



浅瀬では、フグがいっぱい泳ぐのが見えました。


帰りも同じコースで同じキャンセル待ちで帰ってきました。
博多(福岡)からもフェリーが出ていますが、2時間半かかるし値段も高いので、いつもここから乗っています。

甲板にも出てみましたが暑さに絶えれず、すぐに部屋に戻ります。

ターミナルは改修工事中でした。
壱岐は、福岡などからの海水浴客がかなりの人数訪れます。
すこしずつ、道路や施設がきれいになっていくような気がします。
ターミナルから自宅までは車で20分程。
帰省するといつも思うのが、緑がきれいなこと。
これは空気が澄んでいるので木々の緑がきれいに見えるからでしょう。
いつまでもこんな故郷であってほしいものです。
日曜日の朝、部屋でテレビを見ていると下の田んぼで機械音が聞こえてきます。
すぐにヘリコプターの音だと思い外に出ると、農薬散布をヘリでやってました。

(すべての画像はクリックすると大きくなります)
こんな田舎でも農作業が変わってきてます。
私が小さい頃は、散布機を背負って田んぼの中を歩きまわってました
(もちろん私ではなく親父です)
ヘリだと、画像に写る田んぼ(5枚)を30分ほどで作業が終了しました。
本当に楽でしょうね。
実は私は趣味でラジコンヘリコプターを飛ばしています。
なので、かなり興味深く見入ってしまいました。
このヘリは、重量もあるので安定していて、ジャイロも確か6個ぐらいついていたと思います。
こんな仕事もいいだろうなぁ~と…
とくに島内を走ったわけではありませんが、買い物のついでに写真を撮ってみました。



浅瀬では、フグがいっぱい泳ぐのが見えました。


帰りも同じコースで同じキャンセル待ちで帰ってきました。
スポンサーサイト
コメント
壱岐はいいところですよね。
私はバイクで2回行きました
(あれ?前も書いたかな)
お決まりのベイサイドプレイス>>郷ノ浦です。
2回共石田町。最初は筒城東触、2度目は印通寺浦という場所でした。
(ちょっと調べてみました)
呼子から出てるのは知りませんでした。
2006-08-07 22:51 s_boldor URL 編集
場所は宿泊した民宿の場所です。主語が抜けてました。
2006-08-07 22:52 s_boldor URL 編集
いいところですね
実家に戻るだけでも充分、休み気分になれそうな場所ですね。(^_^)
2006-08-08 07:53 ニンジャ URL 編集
ベイサイドから郷ノ浦、これがメジャーだと思います。
私は2時間半のフェリーが耐えられない(暇がつぶせない)のでいつも呼子(1時間10分)からです。
今回もツーリングライダー数名がフェリーに乗るのを見ました。
けっこう走りにくるみたいですね。
>ニンジャさん
実家は落ち着きますね。
(カミさんは大変そうですけど)
福岡に比べたら、時間がゆっくり過ぎていきます。
2006-08-09 09:00 sora@管理人 URL 編集
壱岐ですか。とても良い所のようですね。
実兄の嫁さんが佐賀県なので九州には何度も行きましたが、壱岐方面は行った事がないんですヨ。
是非一度行ってみたいですネェ~(^・^)
2006-08-09 20:46 だっくす URL 編集
はい、うちの会社には盆休みがありません。
2日間の夏期休暇を自分の都合にあわせて取ることができます。
壱岐、いいとこですよ。何もありません。
たぶん、半日で飽きると思います。
まぁ、何もせずのんびりだったらいいかもしれませんね(笑)
2006-08-11 08:41 sora@管理人 URL 編集
島、あこがれますね。
北海道には人が住んでいる島は5つしかないですから。(笑)
余談ですが壱岐と隠岐を勘違いして記事を検索してましたわ。(失礼、爆)
何せ読みが一字違いなものですから。(笑)
ちなみにカミさんは地理に疎いので壱岐と隠岐の区別が付きませんね。(失礼、笑)
2006-08-11 15:32 boby URL 編集
隠岐、今、地図で確認しました。
名前は知ってても場所は知りませんでした。私もそんなものです。
離れた島でも、近年はだいぶ便利になりました。
フェリーでもそうです。
故郷として帰る田舎があるというのはいいですね。
2006-08-13 21:42 sora URL 編集