阿蘇池山水源に行ってきました
└ CB ツーリング
久しぶりのツーリングです。行先は阿蘇。
涼を求めて水源巡りという企画です。
しかし、朝一番からトラブルが発生して、結局、池山水源と大観望だけのツーリングとなりました。
日田一品街(集合)~三愛レストハウス前の??で昼食~池山水源~大観望~日田一品街(解散)

・・・すべての画像はクリックすると拡大表示します・・・
涼を求めて水源巡りという企画です。
しかし、朝一番からトラブルが発生して、結局、池山水源と大観望だけのツーリングとなりました。
日田一品街(集合)~三愛レストハウス前の??で昼食~池山水源~大観望~日田一品街(解散)

・・・すべての画像はクリックすると拡大表示します・・・
池山水源
日本の名水100選に選定される湧水である。
九重連山を源として毎分30トンという豊富な水量に恵まれ、また上質な水は多くの観光客と
水汲み客で賑わうメジャースポットである・・・ソース元
熊本にはたくさんの水源や渓谷などの水に関する観光スポットがあります。
今回もいくつか候補に上がってたのですが、結局この池山水源だけとなりました。
ここは、菊池渓谷みたいに人も多くなく、雨が少し降ったためかとっても涼しく
気持ちいい休憩ができました。
こいう所に来ると、ゆったりとした気分になるし、周りの人もみんなやさしく感じられますね。
マイナスイオンのおかげか、水の音がそうさせるのか、心が癒されます。

釣堀がありました。釣りするのに \500ぐらいだったような?
釣った魚は \500/100g ?で必ず買取、焼いてもらうとさらにお金がかかるという仕組み。
(値段はだいたいそれぐらいでした。確かめていません)
まぁ、楽しみもあるんでしょうが、焼いた魚を買ったほうがいいかもしれませんね。

水源の反対側には滝があります。
水源で湧き出る水よりも、上流から流れてきてる水のほうが多いような
気がしました。

この水溜りが水源のもと、数ヶ所から水が湧き出ています。
年間で東京ドームに約13杯分の水が湧き出るというのはすごいですね。

いい感じの石橋がありました。
自然に馴染むので違和感がありません。


秋にもいい景色が見れそうです。
何本もの紅葉がありましたので、色づく頃にはまた違った雰囲気でしょう。
今回は池山水源だけでしたが、他の水源にも行ってみたくなりました。
気になるのは、山吹水源ですね。
もっと静かな雰囲気かなと思ってます。
次回は是非、数ヶ所巡りましょう。
日本の名水100選に選定される湧水である。
九重連山を源として毎分30トンという豊富な水量に恵まれ、また上質な水は多くの観光客と
水汲み客で賑わうメジャースポットである・・・ソース元
熊本にはたくさんの水源や渓谷などの水に関する観光スポットがあります。
今回もいくつか候補に上がってたのですが、結局この池山水源だけとなりました。
ここは、菊池渓谷みたいに人も多くなく、雨が少し降ったためかとっても涼しく
気持ちいい休憩ができました。
こいう所に来ると、ゆったりとした気分になるし、周りの人もみんなやさしく感じられますね。
マイナスイオンのおかげか、水の音がそうさせるのか、心が癒されます。

釣堀がありました。釣りするのに \500ぐらいだったような?
釣った魚は \500/100g ?で必ず買取、焼いてもらうとさらにお金がかかるという仕組み。
(値段はだいたいそれぐらいでした。確かめていません)
まぁ、楽しみもあるんでしょうが、焼いた魚を買ったほうがいいかもしれませんね。

水源の反対側には滝があります。
水源で湧き出る水よりも、上流から流れてきてる水のほうが多いような
気がしました。

この水溜りが水源のもと、数ヶ所から水が湧き出ています。
年間で東京ドームに約13杯分の水が湧き出るというのはすごいですね。

いい感じの石橋がありました。
自然に馴染むので違和感がありません。


秋にもいい景色が見れそうです。
何本もの紅葉がありましたので、色づく頃にはまた違った雰囲気でしょう。
今回は池山水源だけでしたが、他の水源にも行ってみたくなりました。
気になるのは、山吹水源ですね。
もっと静かな雰囲気かなと思ってます。
次回は是非、数ヶ所巡りましょう。
スポンサーサイト
コメント
すいませんm(__)m
大変ご迷惑おかけしました。
m(__)m
水源めぐり良いですね~。
ひそかに名水100線制覇を狙っていました。
ぜひ水源めぐり実行しましょう!
まずは池山水源ですね!
えっ!言ったばかりだって...
僕駐車場までで中見てないもん。(笑)
2006-08-23 15:12 GATA URL 編集
池山水源は、済 ということで行きません。
駐車場で十分でしょう。みんなで食べた水饅頭もおいしかったし・・・
行きたいのは山吹水源です。あとは、白川水源ね。
よろしく。
2006-08-23 19:49 sora@管理人 URL 編集
阿蘇は良いところですね。
特に熊本は阿蘇の水源を利用して地下水を水道水にしているとか。
北海道も名水は多いです。
特に羊蹄山の京極は有名ですよ。
ウチの水道水も名水だったら浄水器必要ないのに。(爆)
2006-08-26 23:38 boby URL 編集
羊蹄山、ネットで調べました。
こんな山のある風景、いいですね。こちらでは見られないです。
北海道、1度だけ行ったことがありますが、
定番の観光地にしか行っていないので、現地の方の案内付きで走ってみたいものです。
実現できるかわかりませんが(笑)
うちも浄水器なしではやってられません。
2006-08-28 08:46 sora@管理人 URL 編集
北海道ガイド役買います。
>現地の方の案内付きで走ってみたいものです。
私でよければ是非案内しますよ。(笑)
2006-08-29 23:00 boby URL 編集
九州人の私としては、なかなか実現できそうにありませんが、
ますます、北海道ツーリングにあこがれますね。
そのときが来ればよろしくお願いします。
2006-08-31 09:00 sora@管理人 URL 編集