fc2ブログ

バイク用ナビ

 └ CB ナビ
05 /22 2010


今まで使ってたサンヨーのゴリラ「NV-SD200DT」ですが、最近調子が悪く買い替えを検討していました。
ネットやカタログでいろいろ調べていたのですが、4月に発売された「NV-SB550DT」
イエローハットで値引き交渉の結果、ネットの最安値 + 送料 とほとんど変わらないくらいになったので
買い換えました。

画面が4.5インチから5.2インチ、メモリーが2Gから16G(そのため情報量はかなり多い)、
大きさも若干小さくなり、重さも前のがバッテリーなしに対し、今回はバッテリー含んでも軽くなっています。
レスポンスがいいのもストレスがありません。
購入後、最初の電源ONでも現在地を表示するのに3秒ほどでした。

20100522_11.jpg

取り付けは、今まで使ってたサインハウスのマウントシステムに
今まで使ってたナビ「NV-SD200DT」のマウント部品を取り付けたものに、そのまま取り付けることができました。
ただし、今回のナビ、ナビ本体の取り付け部分は同じなのですが、
マウント部品は異なりますので注意が必要です。
サインハウス

20100522_10.jpg

20100522_01.jpg
20100522_02.jpg


パーキングブレーキ接続ケーブルについてですが、以前は、裏技のネジ押し込みをやってました。(画像)
20100522_03.jpg
今回のナビも同じようにやっても問題ないようですがエンディ DCアダプターコード
同時に購入しました。(値段もそんなに高くなかったし)

先日の湯布院で使用しましたが、画面が大きくなった分かなり見やすく
バッテリー内蔵なので休憩のときに目的地をセットしたりと便利です。
登録地点をフォルダ分けできるのも、便利ですね。
GPSを受信できないときに有効なジャイロですが、1キロちょっとあるトンネルで確認すると
自車位置が地図上で動いてはいるのですが、実際の速度の半分くらいの動きでした。
トンネル抜けたときにいっきに地図が進みましたが、GPSの受信が早いので問題はなかったです。
どこかのサイトで、ナビをなるべく垂直にするようにしなければならないといけないと
書かれてたような気がします。
しかし、バイクだとそれは難しそうですね。

最近のツーリングではナビに頼りっきりになってます。
雨対策はできていませんが、今後も活躍してくれると思います。


こちらも参考になりますよ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

もしかして

あー!買い替えてる!
だから僕のナビのメーカーがなくなってるとか知ってたんだ!
バイク用ナビ買い替えようと下調べしてたんだ!
って...
もしかして前回のツーリング新しいナビでした?

soraさんのナビ購入で刺激されてしまいました。(^・^)
今日は雨の日曜日だし…ドラスタに行って買ってしまおうかとも。
しかし、PCXもまだ納車されていないので我慢、我慢。(*^。^*)
16GBのSSDで空容量はどのくらい残っているんですか?
取説に書いてありますかネェ?

To GATA

はい、新しいナビでした。
だから、山田SAのテーブルの上で設定できていたんです。
前のは、バッテリー内蔵じゃなかったからね。
画面が大きいと見やすいですよ。

To だっくすさん

私も思い切って買いました。
VICSや1つ前のとかも悩んでたんですが、
ショップの値引きを聞いて即効でした。
メモリは、Myストッカーと称して1.5Gが割り当てられているようです。
音楽なら約400曲、動画で約400分だそうです。
合計が16G、ユーザーエリア 1.5G を除いて、残りをフルに使っているかどうかはわかりませんが。

おお、今は16GBもあるんですね。
最近のPNDの進化は凄いです。
時々入るオートバックスのチラシでも魅力ある機種が破格値で載ってますよね。
ちなみにゴリラのタッチはグローブつけたままでもOKなのですか?

To Sボルさん

ポータブルナビの進化はすごいです。
数年で16Gまで行ったし、性能は良くなってます。
グローブ付けたままで、タッチパネルは問題ないですよ。
ただ、ボタンが小さいので
グローブ付けたままだと
ピンポイントで押すのは慣れが必要かもしれませんね。

sora

のんびりツーリング From 福岡