fc2ブログ

ツーリングの移動軌跡を GoogleEarth に表示

 └ CB ツーリング
10 /10 2006
3連休の最終日、なんとか近場のソロツーリングに行くことができました。
レポは後日UPということで、今回はその移動軌跡を GoogleEarth 上に表示してみました。

Mio168RS(ポケットナビ)をNMEAログを書き出すように設定し、いざ出発です。
自宅~二見ヶ浦~前原~唐津~佐賀県七山~三瀬峠

20061009_00.jpg

<画像はクリックすると拡大表示します>
以前、カシミール3Dという山岳地図に移動軌跡を表示しています。
以下に、Mio168RSでNMEAログの書き出し方法などもありますので参考にしてください。
Part 1
Part 2

こちらは、三瀬峠付近を3D表示した画像です。
画像左下辺りに三瀬トンネルの入り口が見えます。
20061009_11.jpg

こうやって見ると、自分が走ったルートを別の意味で楽しめますよね。

ナビの使用方法、近場なのでぜんぜん必要ないんですが、
単純にログを取りたかった為だけに使用しました。
今回、あらためて思ったことなんですが、ナビの画面は反射でほとんど見えません。
角度や日差し避けのカバーなんかを考えないとダメですかね。


■■ 2006.11.10 追記
グーグルアースの軌跡表示について、質問を受けましたので
設定画面をUPしておきます。
画面左部分の設定です。
クリックで拡大!
20061110_3.jpg

↑ Pointsにチェックを入れた場合です。
↓ チェックなし
20061110_2.jpg


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

あ、Mioのログとグーグルアースだ。

これ面白いですよね~。
なんかリアルに経路を思い出して、旅の記憶が色褪せないぞ って感じで。

う~ん、バイクにナビかぁ。。。
それも良さそうですねぇ。。 チョト欲しい・・

>7Rさん、こんにちは。
はい、これはおもしろい機能だと思います。
最近、迷わんなんかに気をひかれそうなので、
自分が持っているMio168のいいところを使ってみようと思いました。
s_boldorさんもやってますね。
画面キャプチャも、場所の確認に使えそうだし、勉強になります。

Mioはこれが出来るんですよね!
ツーリングレポでもコース説明し易いし、記録として残せるから「とっても、good!」ですネェ~。
羨ましいです。(^・^)

これイイです

こんばんわ。
おおっと、思いっきり懐かしい場所です。
三瀬峠は毎日行ってました。
当時はトンネルが無く、交通量も多い中
危ない事やってた訳です。
でもホント懐かしい(福岡・佐賀)。
ログ機能は、私も2回程やってみたレベル
ですが気持ち悪い位キチっと記録されて
ますよね。
たまにログ異常で地球1周(?)してる時が
あるのですが、なんででしょうか?

>だっくすさん
現在のところのMio168のいいところを強調してみました(笑)
迷わんに浮気しそうなので・・・
と言っても、ETCのほうが先にほしいわけで・・・
ソロで走っていると、ちょくちょく寄り道したりするんですよね。
そんなとき、後からどこに行ったのかを確認できるのがいいですよ。

>s_boldorさん
三瀬峠、毎日ですか?
確かにこの前も常連さんが攻めてました。
現在、福岡側にはループ橋の工事がされていて、車だともっと便利に、バイク乗りには車が減って便利に(なるのか?)と言ったとこです。
世界一周、私もなってました。
かなり前に熊本に行ったときのログに追加で書き込んでましたので、
前のログを直接消したら直ってましたけど。
・・・原因は何でしょうね?

こんばんわ。
学生時代は原付(スクーター)でホント毎日でした。
ちなみに自宅が西区(現城南区)で、三瀬まで30分程でしたので。
中型の時も時々行ってました。
ただし、ヘボです。

soraさん、質問です

こんばんわ。
ご存知でしたら教えて下さい。
Mioのログ(NMEA)をGPSBabeleGUIで
KMLファイルに変換してグーグルアースへ
読ませてますが、下記画像の様に水色の
軌跡の上に△マークが無数に乗っかる場合
があります。
<a href="http://s-boldor.cocolog-nifty.com/temp/11.9.jpg">s_boldor.jpg (315.5K)</a>
これは何故かご存知ですか?
要は、この△が邪魔なので表示したくない
のですが、どうしても解りません。

http://s-boldor.cocolog-nifty.com/temp/11.9.jpg

申し訳ありません、リンクが間違ってました。

>s_boldorさん
グーグルアースの画面上、左部分に『Place』 があると思いますのでここを操作します。
『GPS device』 → 『Tracks』 と表示していくと
『Points』と『Path』があり、両方がチェックされていると思います。
『Points』のチェックを外せば△も消えたと思います。
なお、Placeなど日本語表示になってたかも知れません。
会社に入れたグーグルアースはかなり前にセットアップしたもので、
今はそれを見ながら書いてます。
どうでしょう、お試しあれ!

Placeを右クリック、Edit をクリック、で表示される画面で、
軌跡表示の色や透明度など設定できそうですね。

soraさん、早速ご教授ありがとうございます。
確認してみましたが、バージョンが新しくなって
だいぶ変わってる様です。
GPS機能は有料登録しないとグレーアウト
してイジれません。
うーむ。

>s_boldorさん
そうですか?
自宅のグーグルアースで確認しました。
こちらは、10月に無料版をインストールしたものです。
表示が日本語になってますが、グレーアウトにはなってません。
チェックはできるようです。
他に何か原因があるのでしょうかね?

本文の最後に、グーグルアースの設定画面を追加しています。
参考になれば良いのですが・・・

soraさん。
何度も、又画像までありがとうございます。
やっと解決しました。
バージョンも1つ古いものでやってましたし
見てる場所も違ってました。
おかげさまでスッキリです。
また困った時はお助け下さいね!

お役に立ててよかったです。
私でわかることでしたら、いつでもどうぞ。

sora

のんびりツーリング From 福岡