バナナマンに会いに
何気ない日記
モデルは誰? ちょっとリアルすぎて恐くないですか?
今日は無理やり取った夏季休暇で(お盆はぜんぜん休めませんでした)
北九州の門司港レトロに行ってきました。
雨もなんとか降らず、歩き回ってもそれほど汗もかかず快適な1日でした。
まずは、鉄道博物館。車もここの駐車場に止めて歩き回ります。

旧九州鉄道本社が記念館として使われています。
いろんな部品などが展示されているのと、昔の車両があります。

私と同じくらいの年代ですかね。

こちらは、私が生まれた頃に引退。


あまり鉄道に興味がなくて、細かいことはわかりませんが
とってもなつかしくて、しばらく見入ってました。
そこから歩いて10分程度で、駅舎が重要文化財に指定されている「門司港駅」に到着。

1914年(大正3年)1月に建築された木造駅舎は、レトロ感たっぷりです。
門司港といえば「焼きカレー」発祥の地。
門司港駅からすぐの「伽哩本舗」に入ると、お客はすでにいっぱいでしたが
12時前なので、なんとかすぐ座ることができました。
「バナナマン」も見たし、注文したのは

バナナ焼きカレー。 …次は海鮮とかにすると思います。
「潮風号」というトロッコ列車に乗って、終点のノーフォーク広場駅まで移動。

ゆっくり走って15分くらいで到着し
そのまま、バスで和布刈(めかり)地区を巡ります。
バスは、普通の西鉄路線バスでした。ちょっと残念。

途中の展望所では関門橋が見えました。
バスは30分弱でトロッコ列車のところまで戻り、
またトロッコ列車で、門司港レトロの中心まで戻って、
あとは海峡プラザでお土産を物色。
帰り着くまでは雨にもあいませんでしたが、帰って買い物に行くときには
またゲリラ豪雨となりました。
とりあえず、夏休み中に遠出ができてよかった。
明日からまた仕事、がんばります。
スポンサーサイト
コメント
貴重な休みだ~
しかし鉄道博物館と門司港レトロはツーリングで行こうと思ってたのにズルイ!
まあお昼は大三元(ラーメン)の予定なので、焼きカレーはOKです。(笑)
バナナマンのモデルは干物屋の店主さんでバナナと関係なかった記憶があります。
2011-08-25 10:20 GATA URL 編集
九州帰省時、通過するだけの門司も
ゆっくり歩いてみたいかなぁ。
直近の門司思い出は 関門海峡の花火だったような~。
渋滞に疲れた記憶しか残ってませんが(汗
最近、雨が多いですよね><
職場では 私が雨女になってます(苦笑
2011-08-26 19:45 yumi URL 編集
To GATA
その為、土曜日の今日は出勤でしたけどね。
門司港レトロは広いので、まだまだ行けてない場所が多いです。
涼しくなってからがいいですよね。
バナナマンはほんとリアルで怖かったです。
モデルの店主さんは、どういう気持ちなんでしょ。
2011-08-27 21:04 sora URL 編集
To yumiさん
でもレトロ感たっぷりで良かったですよ。
大きな花火大会はどこも渋滞で疲れるので、
遠くからか、近くの小さな花火大会しか見てないです。
今日も晴れから、一瞬だけ豪雨となりました。
昨日は東京もすごかったし、もしかしてyumiさんが何かしてる?
2011-08-27 21:05 sora URL 編集