阿蘇方面ツーリング
└ CB ツーリング
風が快く感じられる5月、バイクで走るには最高の季節ですね。
先週の土曜日、阿蘇周辺を楽しみながら走ろうということになりコースだけを考えて集まりました。


まずは、熊本グランメッセで開催中の「全国うまかもん祭」で腹ごしらえ、
トルコケバブや富士宮やきそばを堪能してから阿蘇に入ります。
阿蘇グリーンロードは、緑一色でまさにグリーンロード、
草原が続くクネクネ道は車も少なく快走できますが、
たまに牧場独特のニオイを感じさせられることもバイクならではですね。
箱石峠に出ると車やバイクも増え、流れに乗りながらゆっくり走り阿蘇神社に到着です。
パワースポットでもある阿蘇神社、さらに「縁結びの松」もあり、とても賑わっています。
阿蘇神社参道近くの仲町通りでは、湧水を多くの人に飲んでもらいたいと、
木や石造りの水基を設置し、道往く人々にふるまっています。
ここは「水基めぐり」という散策コースになっていて、
最近ではTV局も取材にくる程、有名になりました。
◆阿蘇神社参道から続く「水基巡り」の入り口

◆両サイドにたくさんのお店と、各道路わきに水基

◆馬ロッケのお店

◆水基①

◆水基②

◆水基③

私のお気に入りは、さらにここから歩いて数分の場所で、昭和初期に建てられた洋裁学校周辺のエリア。
1960・70年代の雑貨が満載のお店(etu)やフランスのアンティーク雑貨を飾ったカフェ(TienTien)、
かんざらしのお店(結(ゆい))など独特の雰囲気を味わうことができます。
◆TienTienの入り口

次に向かうは定番中の定番、「大観峰」。
阿蘇外輪山の最高度地点を目指してバイクを走らせ到着すると、意外にバイクの数が少ない。
GW中は止める場所がないくらいに多いのですが、ちょっと拍子抜けですね。
この後は小国経由で福岡まで戻り、1日の走行距離、約350Km、楽しい1日となりました。



先週の土曜日、阿蘇周辺を楽しみながら走ろうということになりコースだけを考えて集まりました。


まずは、熊本グランメッセで開催中の「全国うまかもん祭」で腹ごしらえ、
トルコケバブや富士宮やきそばを堪能してから阿蘇に入ります。
阿蘇グリーンロードは、緑一色でまさにグリーンロード、
草原が続くクネクネ道は車も少なく快走できますが、
たまに牧場独特のニオイを感じさせられることもバイクならではですね。
箱石峠に出ると車やバイクも増え、流れに乗りながらゆっくり走り阿蘇神社に到着です。
パワースポットでもある阿蘇神社、さらに「縁結びの松」もあり、とても賑わっています。
阿蘇神社参道近くの仲町通りでは、湧水を多くの人に飲んでもらいたいと、
木や石造りの水基を設置し、道往く人々にふるまっています。
ここは「水基めぐり」という散策コースになっていて、
最近ではTV局も取材にくる程、有名になりました。
◆阿蘇神社参道から続く「水基巡り」の入り口

◆両サイドにたくさんのお店と、各道路わきに水基

◆馬ロッケのお店

◆水基①

◆水基②

◆水基③

私のお気に入りは、さらにここから歩いて数分の場所で、昭和初期に建てられた洋裁学校周辺のエリア。
1960・70年代の雑貨が満載のお店(etu)やフランスのアンティーク雑貨を飾ったカフェ(TienTien)、
かんざらしのお店(結(ゆい))など独特の雰囲気を味わうことができます。
◆TienTienの入り口

次に向かうは定番中の定番、「大観峰」。
阿蘇外輪山の最高度地点を目指してバイクを走らせ到着すると、意外にバイクの数が少ない。
GW中は止める場所がないくらいに多いのですが、ちょっと拍子抜けですね。
この後は小国経由で福岡まで戻り、1日の走行距離、約350Km、楽しい1日となりました。



スポンサーサイト
コメント
ツーリングにはいい季節ですね。
阿蘇には、子供の頃に行ったきりで雄大な自然という印象があります。
この時期の阿蘇は気持ちよいでしょうね~、羨ましい♪
おしゃれなお店もあるんですね、行ってみたいな(^^
2012-05-27 16:36 kazu URL 編集
富士宮やきそばのお味はいかがでしたでしょうか?
熊本は遠いですが、一度「阿蘇山」周辺を走ってみたいものです。
景色が綺麗でしょうネ。(^・^)
2012-05-27 21:36 だっくす URL 編集
私は市内でウロチョロしてました。
色んな車両が集まってますね。
都合が合えば”参上”しますよ。
”バリⅡくん”連れて。(^_^)
2012-05-27 23:40 b_life_9R URL 編集
おつかれさまでした。
先導ありがとうございました。
今回は食べ物とレクがおろそかになっていたので、次回は食べ物中心で!(笑)
美味しい物が食べたいな~。(^p^)
細かい事なのですが写真で私のR1のナンバーが分かってしまいます。
出来れば写真の加工をお願いします!
2012-05-28 15:56 GATA URL 編集
To kazuさん
小さいころは身近だったかも知れませんが、なかなかですね。
地元にバイクで帰ってくることがあったら、是非、行かれてみてください。
レンタルバイクでもいいですね。
2012-05-28 23:00 sora URL 編集
To だっくすさん
最近、よく耳にしていたので期待しすぎだったのでしょうか。
阿蘇は気持ちいいですよ。
九州なら阿蘇、って感じです。是非。
2012-05-28 23:03 sora URL 編集
To b_life_9Rさん
気持ちよく走れましたよ。
そうですね。バリⅡくんがいっしょなら
私たちもb_life_9Rさんに追いて行かれることもないでしょう。
…それほどゆっくりなもんで。
2012-05-28 23:08 sora URL 編集
To GATA
確かに、次回はお昼メインで。
呼子にしますか?
ナンバー、ゴメンナサイ。顔のほうだけを気にしてました。
2012-05-28 23:10 sora URL 編集
GWの時は雨だったからミルクロードを走ることが出来なかったんですよぉ。
次回、走る時はvtrのエンジンをグィーンと回してあげたいなぁ。
2012-05-29 23:07 きゅーりパクパク URL 編集
写真に感動
走りに行きたいのはヤマヤマです・・・
ところで、soraさんは写真が上手なんですね
アングルといい露出といい、素晴らしいからいつも感動していますよ。
自分は、以前ですが写真の美術展とか全国誌とかに作品としてエントリーしてたものですから、soraさんの特にアングルが気にいっています。
これからも素敵な写真を届けて下さい。
2012-05-30 08:00 shun URL 編集
To きゅーりパクパクさん
阿蘇は天気のいい日に走りたいですね。
いつでも待ってますよ~。
2012-05-30 19:21 sora URL 編集
To shunさん
阿蘇と言っても、南側か北側かで違いますよね。
写真の件、ありがとうございます。
そんなに褒められると、また調子に乗ってしまいそう。
shunさんも、美術展とか全国誌とかにエントリーしていたということは
良い写真を撮られるのではないでしょうか。
私は露出とか詳しいことはわかりませんが、何枚も撮って気に行ったアングルのを掲載しています。
2012-05-30 19:26 sora URL 編集
延岡市を出発して高千穂まで40分で、南阿蘇の「あそ望の郷くぎの」までが40分くらいですね。
南阿蘇までは結構走っていましたよ。
大観峰とかやまなみあたりは、高森町には降りて行かずに、57号線に抜ける最高のロードがあるのでよく走っています。
ドリーム延岡の方達の間では、通称「ジェットコースター」と呼んでいます。
どちらも休憩無しで走れる感覚ですので、仲間内では「ちょっと阿蘇まで行こうや」
みたいな会話になっていますかね・・・
2012-05-31 07:57 shun URL 編集
To shunさん
私たちは阿蘇の北側を走ることが多いです。
小国、九重町や由布院方面など。
やっぱり九州だと阿蘇なんですよね。
そのうち、お会いできるかも。
2012-06-01 08:42 sora URL 編集
その通りでして、九州はやはり阿蘇周辺のロードが最高だと思います。
その瞬間こそ「気持ちが良い」と云う言葉が似合っていると自負しています。
何時ぞやお会い出来ると良いですね・・・
ただ、親指骨折で一カ月は乗れないと思うと、悔しいやら腹立つやらでいたたまれませんけど
まっ、時間が解決してくれますよね
2012-06-02 08:27 shun URL 編集
To Shunさん
なかなかバイクに乗れませんね。
まぁ、これから梅雨に入りますので(笑)
2012-06-02 22:08 sora URL 編集