いきみないと祭り 何気ない日記 08 /26 2012 「いきみないと祭り」 何?2006年から始まったこの祭り。この辺りは壱岐南という地域で、夜(ナイト)に灯明をともすお祭りで、夏休み最後の土曜日に開催されています。いきみなみ + ナイト を合わせて「いきみないと」と名づけたそうです。ここは、地下鉄の橋本駅の近くで橋本車両基地と室見川の河川敷で開催されています。来月は、川の対岸で同じように有田地区の「室見川灯明祭り」が開催されます。当日は風が強く、おばあちゃんが忙しそうにライターで点けていました。 スポンサーサイト
コメント
初めて見ました。(゜゜)
ロウソクの灯りは電球と違って柔らかいですね。
運営されている方々も風の影響で大忙し。
でも、雨は降って無いようなので良かったですね。
ツーも雨が降ったら台無しですから。(ーー;)
2012-08-26 23:05 b_life_9R URL 編集
里帰りかと!
とっても幻想的なお祭りですね。
あっ!ここって壱岐団地のそば?
壱岐団地って壱岐南地域ってのがあるから壱岐なのか!
壱岐出身の人が立てたとか、住んでるからとか思ってました。(笑)
2012-08-27 09:48 GATA URL 編集
To b_life_9Rさん
これだけの灯明を灯すと、本当にきれいです。
その分、苦労も多いと思いますが。
熊本といえば、山鹿灯籠まつりが有名ですね。
今年は、もう終わりかも。
2012-08-27 12:33 sora URL 編集
To GATA
地名は、壱岐団地、壱岐南、壱岐東などあったような気がします。
壱岐の島との関係は、Wikipedia によると
何か関係ありそうだけど、よくわかりません。
Wikipedia :福岡市西区の地名「壱岐」について
日田や山鹿でも開催されているようですよ。機会があれば是非。
2012-08-27 12:37 sora URL 編集
いつまでもボォーっと見ていたいな・・・。
オレンジ色の明かりは心を落ち着かせてくれるよ(^v^)♪。
2012-08-27 23:55 きゅーりパクパク URL 編集
壱岐って地名は、壱岐の島だけだと思っていましたが福岡にも壱岐って地名があるのですね~
ろうそくの灯りはとてもやさしいですよね~
我が家は、東北地震後よりろうそくを集めるようになりました。
ろうそくの灯りを見るとホットします。
こんなに沢山のろうそくの灯りを見ると、幻想的でしょうね。
写真も、とってもステキです。
2012-08-28 13:33 フレンチブル URL 編集
To きゅーりパクパクさん
幻想的な雰囲気になります。
と、同時に夏も終わるんだなぁと。
人が少なければ、もう少しボーッとできるのですが。
2012-08-28 14:52 sora URL 編集
To フレンチブルさん
ちなみに一時期は壱岐団地にも住んでました。
関東では地震も多いので、そういった備えが必要ですね。
フレンチブルさんのおっしゃるように、ろうそくの灯りを見るとホッとします。
でも、ホッとできるのは、何事もないからなんでしょうね。
2012-08-28 14:57 sora URL 編集
見ていると優しい気持ちになってきます。
そして私も撮りたくw
2012-08-29 22:30 まるぼ URL 編集
To まるぼさん
地元の方たちが、一生懸命に消えた灯をつけておられて
そういった、温かみも感じられたし。
ぜひ、まるぼさんも!
2012-09-01 00:32 sora URL 編集