青の洞門
何気ない日記
朝早くから車で大分県の中津まで。
休日出勤です。ふぅ~。
システムの稼動テストも順調に上手く行きましたので
帰りは日田から帰ることにして、途中の「青の洞門」に寄りました。
ここに来るのは2度目、20年以上振りですね。



わかりますか?
断崖に、ノミと槌だけで30年かけて掘り抜いたといわれており、
全長は約342mで、そのうちトンネル部分は144mもあります。


車も通りますが、1車線で、信号機によって一方通行になります。



中津から耶馬溪を走る212号線、その横を流れる山国川は
夏の九州北部豪雨で氾濫し、その復旧作業は今も続けられています。
本線自体に通行止めはないものの、土砂崩れで片側通行は至る所にあり、
壊れたままの橋や、再開できない店などもたくさんあります。
元通りじゃなくとも、早く普通に戻ればと願うばかりです。

休日出勤です。ふぅ~。
システムの稼動テストも順調に上手く行きましたので
帰りは日田から帰ることにして、途中の「青の洞門」に寄りました。
ここに来るのは2度目、20年以上振りですね。



わかりますか?
断崖に、ノミと槌だけで30年かけて掘り抜いたといわれており、
全長は約342mで、そのうちトンネル部分は144mもあります。


車も通りますが、1車線で、信号機によって一方通行になります。



中津から耶馬溪を走る212号線、その横を流れる山国川は
夏の九州北部豪雨で氾濫し、その復旧作業は今も続けられています。
本線自体に通行止めはないものの、土砂崩れで片側通行は至る所にあり、
壊れたままの橋や、再開できない店などもたくさんあります。
元通りじゃなくとも、早く普通に戻ればと願うばかりです。

スポンサーサイト
コメント
紅葉!
僕は土日風邪でダウンでした。(T_T)
実は青の洞門行った事ないんです。(^^ゞ
お話しは絵本とかで小学生のころから知ってるんねすけどね。
紅葉も綺麗になっていい感じなのかな。
九州北部豪雨...だいぶ前の事のように感じてしまいます。
黒木町にもまだまだ修復できていない所、瓦礫がやまずみになっている所あちこちにあります。
早く全て復旧すればいいのですが...
2012-11-12 11:08 GATA URL 編集
To GATA
じゃぁ、シチメンソウはいけなかったのね。
今週末だと、もう遅いだろうから来年か。
青の洞門、けっこうな人でしたよ。
バイクもチラホラ。
一度、行ってみてください。
2012-11-12 19:21 sora URL 編集
青の洞門すごいですね。
断崖でこんな所をノミと槌だけで30年も、、、日本人は素晴らしいです。
今年は、天候が不安定で九州の豪雨はこちらでもニュースで連日放送されていました。早く復旧できるとよいですね。
最近は天気が良いと春みたいにポカポカ暖かくて何だか気持ち悪いな~って思いながらバイクに乗ってます。
soraさん富士山は日本一のパワースポットです。見ているだけでも元気でます^^私は2度登頂しました~!!
また、富士登山したいと想っています。
2012-11-12 20:38 フレンチブル URL 編集
To フレンチブルさん
ここを歩いていると、ノミの跡がしっかり残っていて、
感動させられます。
海側からずっと川沿いを走る道を通りましたが
橋は流されたまま、橋は残っているけど欄干には
倒木などが引っかかったままとか、まだまだ復旧には程遠いと思いました。
地震も含め、九州だけでなく、全国的に大変な状況ですよね。
早く、復興できればと願います。
富士山かぁ、登ってみたいですね。
ステータスみたいな。
2012-11-13 08:57 sora URL 編集