カメラの紹介
カメラの紹介
今さらですが…
夜景は、ほぼ全てこれで撮ってます。
ウォーキングではデジイチなんて持っていけないですからね。
■リコー GRデジタルⅢ
F1.9 28mm 単焦点 1000万画素
確か発売日は、2009年8月だったと思います。
買ったのは、2010年10月。
■その他
お手軽三脚(ケンコー)
クロススクリーン
宙玉レンズ
------------------------------
初代 宙玉レンズ

------------------------------
完成版 宙玉レンズ

以下の部品を集めて作成しています。
・ケンコー ステップアップリング 43→52
・ケンコー ステップアップリング 72
・HOYA マルチレンズフード 52
・フードアダプター
・アクリル板とアクリルの球
スポンサーサイト
コメント
以前自分もアップしていますけど、これって名機ですよね~
ただ、バージョンアップしているのはフードを付けているだけですが、soraさんは凄いです
宙玉レンズはびっくりです
それと、持ち歩くには最高の機種ですよね
広角単体ですから、カメラ撮影の基本で、自分から近寄らなければ撮れないですからね・・
GRⅢをお互い可愛がって行きましょう
2012-12-03 08:54 shun URL 編集
To Shunさん
会社関係の人は、初代GRDを持っているみたいです。
フィルムですね。
宙玉レンズは、いろんな部品を集めて組み合わせただけですよ。
いろいろ撮りまくりましょう。
2012-12-03 21:59 sora URL 編集
勉強になります
ちなみに自分も初代GRシリーズ(フイルム)を手にしていましたけど、以前カメラ店に出しました
今思うと、持ってれば良かったです
唯一手元に残しているのが、ニコンFM2です
これは完全マニュアルだったので、クセをつかめば希望の露出が楽しめて良かったですね
最近はフイルムに少し明かりが見え始めているみたいですが、やはり簡単デジにはかなわないのですかね・・
2012-12-04 08:25 shun URL 編集
To shunさん
私は、デジタルになってから興味がでてきました。
フィルムを1枚1枚、蛍光灯みたいな台の上で眺めて
決めていくなど、到底できそうもありません。
デジタルでいっぱい撮って、パソコンで眺めて保存する、
やっぱこれですね。
2012-12-05 08:42 sora URL 編集
なるほど、デジタルからのスタートだったんですね
自分はそれこそ、ポジフイルムで撮影したのをプロジェクターで拡大して観ていましたよ
だいぶ前の話ですが
ポジはシャッター押した瞬間が勝負で、そのままネガに現れますから、失敗もたくさんしてきました
その点、今のデジタルは「手軽」で便利良く使っていますけど
2012-12-06 08:08 shun URL 編集
To shunさん
ツーリング中に写真を撮るようになっていきました。
なので、フィルムのほうは全くダメなんです。
「写るんです」がメインでしたから(笑)
でも、気軽に撮れるから、楽しいですね。
2012-12-07 08:54 sora URL 編集