GW後半、渋滞の阿蘇へ №2
└ CB ツーリング
前回の記事に追加。
上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)
熊本県阿蘇郡高森町上色見
標高670メートルの月形山の山ろくにあり、参道には100基近くの灯籠が並び壮観である。
神殿後方の穿戸岩(ほげといわ)には、健磐龍命(たけいわたつのみこと)に追われた鬼八が逃げる途中、
蹴り破ったといわれる大穴がある。
ネットでこの神社の参道を見て、久しぶりに行ってみたいと思った場所。
ひとりでは、ちょっと寂しいかなと思いつつ、カメラと三脚抱えて歩きました。
帰る途中に人とすれ違っただけで、あとは誰にも会う事なく。
歩く途中の写真を入れていますので、かなり写真が多くなっています。
場所は、高森方面から265号を走り、色見郵便局の前に、この入り口があります。

道路沿いの階段を登り、一つ目の鳥居をくぐると
両サイドには石灯篭、階段の先は見えません。

覚悟の上でしたので歩きます。



最初に見えた一番先が、このあたり。
右にカーブしてきました。

2つ目の鳥居が見えました。

2つ目の鳥居をくぐると、やっと社殿が見えました。
しかし、最後の難関。まだまだ階段は続きます。

やっと、やっと到着。休憩です。

誰もいません。静かな森の中。

実はここに来た理由はここだけではありません。
下の写真、中央辺りに階段とも言えぬ上り坂があります。
ここを登ります。

途中に洞穴もあったりして。

階段みたいに見えますが、それほど整備されているわけでなく
滑るし、登るのが大変です。
中間辺りまで来ると、見えてきました。



神殿後方の穿戸岩(ほげといわ)には、
健磐龍命(たけいわたつのみこと)に追われた鬼八が逃げる途中、
蹴り破ったといわれる大穴。
人を近付けない神聖さを感じます。
先ほどまで、汗をかくほど暑かったのが
ここに立つと、穴を抜ける風で、寒さを感じてしまいます。
パワーを頂きましょうか。



たくさんパワーを頂いたところで、山を下りますが、
下りるのも恐い。





参道の両サイドにある灯篭は全部で100基近く、石段の数は280段だそうです。
静かな森の中を歩いて、最後の大穴にたどり着くと、何か心も洗われた気分。
このパワースポットは良かったですね。
ちなみに、社殿までは、すぐ脇に道路もあり車でも上がれます。
私は、歩きたかったので。
上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)
熊本県阿蘇郡高森町上色見
標高670メートルの月形山の山ろくにあり、参道には100基近くの灯籠が並び壮観である。
神殿後方の穿戸岩(ほげといわ)には、健磐龍命(たけいわたつのみこと)に追われた鬼八が逃げる途中、
蹴り破ったといわれる大穴がある。
ネットでこの神社の参道を見て、久しぶりに行ってみたいと思った場所。
ひとりでは、ちょっと寂しいかなと思いつつ、カメラと三脚抱えて歩きました。
帰る途中に人とすれ違っただけで、あとは誰にも会う事なく。
歩く途中の写真を入れていますので、かなり写真が多くなっています。
場所は、高森方面から265号を走り、色見郵便局の前に、この入り口があります。

道路沿いの階段を登り、一つ目の鳥居をくぐると
両サイドには石灯篭、階段の先は見えません。

覚悟の上でしたので歩きます。



最初に見えた一番先が、このあたり。
右にカーブしてきました。

2つ目の鳥居が見えました。

2つ目の鳥居をくぐると、やっと社殿が見えました。
しかし、最後の難関。まだまだ階段は続きます。

やっと、やっと到着。休憩です。

誰もいません。静かな森の中。

実はここに来た理由はここだけではありません。
下の写真、中央辺りに階段とも言えぬ上り坂があります。
ここを登ります。

途中に洞穴もあったりして。

階段みたいに見えますが、それほど整備されているわけでなく
滑るし、登るのが大変です。
中間辺りまで来ると、見えてきました。



神殿後方の穿戸岩(ほげといわ)には、
健磐龍命(たけいわたつのみこと)に追われた鬼八が逃げる途中、
蹴り破ったといわれる大穴。
人を近付けない神聖さを感じます。
先ほどまで、汗をかくほど暑かったのが
ここに立つと、穴を抜ける風で、寒さを感じてしまいます。
パワーを頂きましょうか。



たくさんパワーを頂いたところで、山を下りますが、
下りるのも恐い。





参道の両サイドにある灯篭は全部で100基近く、石段の数は280段だそうです。
静かな森の中を歩いて、最後の大穴にたどり着くと、何か心も洗われた気分。
このパワースポットは良かったですね。
ちなみに、社殿までは、すぐ脇に道路もあり車でも上がれます。
私は、歩きたかったので。
スポンサーサイト
コメント
お疲れ様でした。m(__)m
こんな神社が有るんですね。
行った事無いです。
自然がいっぱい。
蛇もいそうですね。
今度、誰か誘って行って見ます。
蛇の嫌いな岡ポンさんが良いかな。^_^;
2013-05-06 23:52 b_life_9R URL 編集
自分も初めて聞いた神社ですが、画像で見る限り、凄い場所にあるし、最後の大穴は見事です。圧巻です。
自然の穴であれば、凄いパワーがありそうですね。
プラス、そこを出てから福岡までの運転は、シンドかったのではないでしょうか?
soraさんの元気にもびっくりです。
ホントお疲れ様でした。
2013-05-07 08:31 shun URL 編集
(!.!)
ここ何回か行った事あります。
まだバイクに乗って無いころですけどね。(^o^)
毎年一回家族旅行で熊本に行ってたので、その時に行ってたみたいです。
今行ったら印象がかなり変わって良いんだろうな~。
2013-05-07 15:43 GATA URL 編集
To b_life_9Rさん
静かな森の中。森林浴…
確かに、蛇は居そうですね。気にしてませんでした。
是非、行かれてみてください。
歩きで!!
2013-05-07 16:38 sora URL 編集
To shunさん
歩いて使い果たしたパワーくらいは、補充できました。
しんどかったのは、渋滞の中を走ることですね。
ちなみに、ここに来る前に行った高森殿の杉でも
山道を歩いてますから。
2013-05-07 16:39 sora URL 編集
To GATA
バイクに乗る前だったら、かなり前ですね。
今より、最後の道は険しかったはずです。
GATAの場合、隣の道をバイクで上がってそう…
2013-05-07 16:40 sora URL 編集
穿戸岩って、すごい大穴だなぁ。
この大穴って、どのようにして出来たのかな?。
上りよりも下りの方が、疲れるんだよね。
GWに良い運動をしたんじゃない?。
俺だったら、疲れ果ててCBに跨った瞬間にコケそうだ(笑)。
2013-05-10 22:29 きゅーりパクパク URL 編集
To きゅーりパクパクさん
今のうちかなぁ。
この大きな岩の迫力にビックリ。
ほんとパワースポットですね。
穴がなかったら、こんなに有名にはならなかったでしょう。
バイクの出だし、2回ほどフラッて…
2013-05-12 12:58 sora URL 編集